Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
クロスバイク用ペダルを購入するとき、
「どんなペダルを選べば楽に走れるのだろうか」
「雨などですぐに傷んでしまわないだろうか」
「自分の乗り方にあったペダルはどれだろうか」
といった不安・悩みが出てきますよね。そこで今回は、編集部で選んだおすすめのクロスバイク用ペダルを15個ピックアップしました。
あわせて、なぜその商品がおすすめなのか、実際の評判はどうなのかも紹介していきます。
クロスバイク用ペダルの選び方
実際の商品を紹介する前に、クロスバイク用ペダルの選び方について解説します。
ペダルの素材で選ぶ
クロスバイク用ペダルには、アルミ製・ナイロン製・カーボン製などさまざまな素材があります。アルミ製は安価で耐久性が高いのですが、やや重さがあります。一方ナイロン製は軽く柔軟性が高いため、漕ぎやすさを求める人におすすめです。さらに軽さを求めるなら、価格は上がりますがカーボン製が候補に上がります。
普段の乗り方や利用シーンで選ぶ
クロスバイクに一般的に用いられるフラットペダルには、踏みやすさのために踏み面を広く取ったものと、長距離でも疲れを感じにくい軽さを追求したコンパクトなペダルがあるので、乗り方や利用シーンに応じて選びましょう。長距離でもクロスバイクを快適に乗りこなしたいという場合には、フラットとビンディングの使い分けができる片面ビンディングのペダルも選択肢になります。
ペダルの滑り止めの形状で選ぶ
クロスバイクのペダルには、足元が良くない過酷な環境でも滑らないように、金属製の滑り止めの加工やスパイクピンがついたものがあります。オフロードでの走行時は安全性を高めてくれますが、一般の靴を履いて普段の通勤やお出かけにも使う場合には、靴底を傷めてしまう可能性があります。そのため、ペダルの滑り止めが靴底に影響のない形状であるかどうかもペダル選びのポイントになります。
クロスバイク用ペダルのおすすめ15選
売れ筋のクロスバイク用ペダルの中から、編集部が選んだおすすめのアイテム15選を紹介。あなたにぴったりのクロスバイク用ペダルを見つけましょう!
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | ROCKBROS(ロックブロス)クロスバイク ペダル アルミ合金 | Ansjs滑り止め クロスバイク ペダル ピン付き左右セット(A005B) | シマノ(SHIMANO) SPDロード 自転車用ペダル EPDED500 | CXWXC シールドベアリング×3個 クロスバイク ペダル ピン付き左右セット | 【Jpfashioning】クロスバイクペダル フラットペダル 2個セット | GINEYEA クロスバイクペダル 左右セット | 自転車ペダル クロスバイク 2個セット ハブコーンスパナレンチ付き | MKS(三ヶ島) ペダル エムティーエフティー [MT-FT] 112623 | シマノ PD-GR500 フラットペダル EPDGR500 | シマノ ペダル SAINT PD-MX80 | WELLGO(ウエルゴ) アルミフラットペダル(ペア) QRD-M111 | シマノ(SHIMANO) SPDペダル EPDEH500 | 【ThinkTop】3つのベアリング 自転車ペダル | SHIMANO シマノ PD-M540 SPD PEDAL ペダル | Promend カーボンファイバー 自転車ペダル 3ベアリング 左右セット |
価格 | 3,255円 (税込) |
調査中 | 5,622円 (税込) |
調査中 | 2,830円 (税込) |
調査中 | 10,134円 (税込) |
1,617円 (税込) |
7,982円 (税込) |
調査中 | 調査中 | 8,000円 (税込) |
3,299円 (税込) |
9,557円 (税込) |
5,999円 (税込) |
リンク |
ROCKBROS(ロックブロス)クロスバイク ペダル
Ansjs滑り止め クロスバイク ペダル ピン付き左右セット(A005B)
ブランド名 | MDEAN |
価格 | 調査中 |
ペダルの種類 | フラット |
ペダルの素材 | アルミニウム |
重さ | 294g |
Ansjs滑り止め クロスバイク ペダル ピン付き左右セット(A005B)の特徴
-
中空デザインで軽量なアルミペダル
-
8本のピンで滑りにくい
-
DUベアリングで長距離走行にも対応
Ansjs滑り止め クロスバイク ペダル ピン付き左右セット(A005B)の口コミ・評判
-
見た目がスタイリッシュでお気に入り
-
軽量且つとても凝った作りになっていてとても使いやすい商品です、取り付けもそんなに難しくありませんでした。
シマノ(SHIMANO) SPDロード 自転車用ペダル EPDED500
ブランド名 | SHIMANO |
価格 | 5,622円 (税込) |
ペダルの種類 | 両面ビンディング |
ペダルの素材 | 調査中 |
重さ | 442g |
シマノ(SHIMANO) SPDロード 自転車用ペダル EPDED500の特徴
-
装着・解除が簡単なライトアクションタイプのSPDペダル
-
クリートへの固定力が調整可能
-
マルチクリート付属で初めてのビンディングペダルにもおすすめ
シマノ(SHIMANO) SPDロード 自転車用ペダル EPDED500の口コミ・評判
-
ビンディングにしたかったのと、少しくらいは歩けた方が良いということで、選びました。その目的では文句はなかったです。
-
デザイン性がいいです。
CXWXC シールドベアリング×3個 クロスバイク ペダル ピン付き左右セット
ブランド名 | CXWXC |
価格 | 調査中 |
ペダルの種類 | フラット |
ペダルの素材 | アルミ合金 |
重さ | 383g |
CXWXC シールドベアリング×3個 クロスバイク ペダル ピン付き左右セットの特徴
-
両面踏みしやすい踏み面広めのフラットペダル
-
片面7本のピンでしっかりホールド
-
シールドベアリング&防塵カバーで耐久性あり
CXWXC シールドベアリング×3個 クロスバイク ペダル ピン付き左右セットの口コミ・評判
-
ペダルレンチなく、非常にこぎやすい優れものです。いままでのペダルとは段違いで足への負担が軽減されました。ペダル一つでこうも違うのかと驚いた商品です。デザインがシンプルで踏むだけのものなので、手軽でスマートなのも魅力です。
-
軽量のためいいです。
【Jpfashioning】クロスバイクペダル フラットペダル 2個セット
GINEYEA クロスバイクペダル 左右セット
自転車ペダル クロスバイク 2個セット ハブコーンスパナレンチ付き
MKS(三ヶ島)ペダル エムティーエフティー MT-FT 112623
ブランド名 | ミカシマ(MKS) |
価格 | 1,617円 (税込) |
ペダルの種類 | フラット |
ペダルの素材 | PP樹脂 |
重さ | 259g |
MKS(三ヶ島) ペダル エムティーエフティー [MT-FT] 112623の特徴
-
プラスチック製で軽量のオフロード・街乗り対応フラットペダル
-
視認性を高めるリフレクター付き
-
トウクリップ取り付けに対応
MKS(三ヶ島) ペダル エムティーエフティー [MT-FT] 112623の口コミ・評判
-
交換前のものと比べて軽量でよく回る。コスパがかなり良い。
-
子供の自転車用に買いました。コスパも良く、しっかりしているので安心です。
シマノ PD-GR500 フラットペダル EPDGR500
シマノ ペダル SAINT PD-MX80
WELLGO(ウエルゴ) アルミフラットペダル(ペア) QRD-M111
シマノ(SHIMANO) SPDペダル EPDEH500
【ThinkTop】3つのベアリング 自転車ペダル
SHIMANO シマノ PD-M540 SPD PEDAL ペダル
ブランド名 | SHIMANO |
価格 | 9,557円 (税込) |
ペダルの種類 | 両面ピンディング |
ペダルの素材 | 調査中 |
重さ | 352g |
SHIMANO シマノ PD-M540 SPD PEDAL ペダルの特徴
-
信頼性の高いSPDペダル
-
シングルクリート付属の上級者向けモデル
-
泥抜けが良く、ハードな環境にも対応
SHIMANO シマノ PD-M540 SPD PEDAL ペダルの口コミ・評判
-
マウンテンバイクで使っていたSPDペダルをクロスバイクにも使いました。高額ですが、靴底のクリートと噛み合って坂道も楽に登れます。
-
脱着が非常に簡単でとても使いやすいです。
Promend カーボンファイバー 自転車ペダル 3ベアリング 左右セット
クロスバイク用ペダルに関するよくある質問
- ペダルの左右はどうやって見分けたらいいか? クロスバイク用に限らず、自転車用のべダルには左右があります。ペダルの本体の軸などに書かれているものが多いのですが、書いていない場合にはねじの回る方向で判断可能。右側のペダルは時計回りに、左側のペダルは反時計回りに回すと締まります。締まらないのに無理をすると壊れてしまいますので注意しましょう。
- ペダルが外れないときはどうしたらいいか? ネジが固まっていてペダルが外れないときには、オイルスプレーなどの潤滑剤を吹き付けたあと、しばらく時間をおいてから外すようにします。また、力をかけられるよう使用するレンチはできるだけ長いものを使用しましょう。
- ペダルから異音がする場合はどうしたらいいか? ペダルのカタつきや異音は、ペダルがクランクにきちんと締め付けられていない場合に起こることが多いです。増締めをして音が鳴らなくなるかどうかをまずは確認してください。改善されない場合にはほかの原因も考えられますので、無理にそのまま使用せず、点検を依頼しましょう。
まとめ
この記事では、編集部で選んだクロスバイク用ペダルの15選を紹介してきました。自分の悩みを解消できるか、予算に合うかなどを考慮し、自分にぴったりなクロスバイク用ペダルを選びましょう。
- この記事は2023年2月14日に調査・ライティングをした記事です。
- 価格・画像はamazonを参照しています