Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
愛犬に合うおすすめのドッグフードを探すには、なによりまず正しい選び方を知ることが大切です。この記事では、初めて飼い主となる人にも分かりやすく理解しやすいよう、だるま動物病院の院長・渡邊先生にドッグフードの種類をはじめ、正しい選び方から注意点までを監修してもらいました。
選び方と併せて、100名の愛犬家によるアンケートをもとに独自に作成した「総合満足度の高いおすすめのドッグフードランキング20選」や、飼い主さん5名+ゲストに監修の渡邊先生+ドッグフードメーカーのスタッフ2名による、ビデオ通話を用いたオンライン座談会の内容を掲載しています。
専門家ともいえる方々から、多くの飼い主さんが抱えがちな悩みへの具体的な解決策や、食が与える影響などについてもより詳しく教えてもらいました。多くの飼い主さんに知ってほしい情報をまとめていますので、ぜひお役立てくだされば幸いです。
- ドッグフードを選ぶ際はタンパク質と脂質の含有量に注目
- 100名が比較評価した最も人気フードは「うちのごはん」
- 飼い主の悩みNo.1の食いつき・食べムラにはトッピングやフードローテーションが有効
- アレルゲン早期発見のため食後は愛犬の目・口周りに注目を
applica編集部がおすすめするドッグフード2選
はじめに、applica 編集部がおすすめするドライフードとウェットフードをご紹介します。「このこのごはん」は低カロリーで小型犬も食べやすいドライフード。「ブッチ」はウェットフードの中でも特に食いつきが期待できる、全犬種におすすめのフードです。
【ドライフード】 | 【ウェットフード】 |
![]() |
![]() |
このこのごはん | ブッチ |
3,850円 (税込) |
1,650円 (税込) |
動物性たんぱく質がたっぷりで低脂肪。粒の大きさが直径約7〜8mmと小さめなので、小型犬の食いつきの良さが特徴。 |
肉類が最大92%を占めている高たんぱくなフード。生肉のように水分量が豊富なため、胃腸の弱いワンちゃんも消化吸収しやすい。 |
少しでも気になった方は、ぜひ公式サイトより詳細をご確認ください。
※記事内の商品と一部重複している場合がありますが、ご了承ください。

2015年3月横浜市金沢区にてだるま動物病院を開業し、総合診療、一般内科、救急診療、救急外科、歯科治療等において、言葉が話せない動物達の心をくみ取り、飼い主様の想いを尊重しながら、常に最善だと思う治療を行なっている。
獣医師の先生が解説!ドッグフードの正しい選び方
ここから、獣医師の渡邊先生の解説をもとにドッグフードの正しい選び方について紹介します。オンライン座談会で寄せられた質問も掲載しているので、ぜひ併せて参考にしてみてください。
- 犬種や体の大きさ
- 年齢やライフステージ
- フードのタイプ
- 安全性
- 続けやすさ
- 犬特有の悩みケア
では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
1. 犬種や体の大きさで選ぶ
犬種 | 標準体重(成犬) | 適した粒のサイズ | 商品例 |
---|---|---|---|
小型犬 | 〜10kg | 小粒・中粒 | ポンポンデリ このこのごはん |
中型犬 | 〜25kg | 中粒・大粒 | 安心犬活 やわか |
大型犬 | 25kg〜 | 大粒 | モグワン |
犬種により顎や胃腸の大きさも異なるため、体の大きさに適したドッグフードを選ぶことが大切になります。小型犬なのに大粒、大型犬なのに小粒といったように、犬種や大きさに適していないフードを与えると、消化不良や食べこぼし、むせるなどして食が進まなくなることがあるためです。
ドライフードの粒は大きく分けて3種類。小粒は5〜8ミリ程度、中粒は1センチ程度、大粒は1センチ以上で、一般的に小型犬なら小粒や中粒、中型犬には中粒や大粒、大型犬になると大粒が適しています。また小型犬の胃腸の大きさは0.5リットル程度なのに対し、大型犬は6.0リットルほど。消化しやすい量が異なるため、犬種に合わせた大きさの粒を選ぶようにしましょう。
なお、子犬やシニア犬は成犬よりも消化機能が劣るので、消化しやすい小粒がおすすめ。また、丸呑みする食べ方であれば大粒では喉につまらせてしまう可能性があるため、小粒の方が安心です。

大粒が最適だと内容量も少ないのかな?と気になった人も多いはず。大型犬用のコスパの良いドッグフードについて詳しく知りたい飼い主さんには、以下の記事がおすすめです。

座談会で寄せられた質問


2.年齢やライフステージで選ぶ
年齢 | フードの対象年齢 | 商品例 |
---|---|---|
0〜1歳程度 | 子犬用 | ニュートロジャパン シュプレモ |
1〜7歳程度 | 成犬用 | ブッチ ポンポンデリ |
8歳以上 | シニア用 | ドッグフード工房 ドライフード |
ドッグフードのパッケージには、子犬用は0〜1歳程度、成犬用は1〜7歳程度、シニア用は8歳〜と表示されており、各ライフステージに必要な栄養素が配合されています。特に子犬と成犬では、摂取すべきエネルギーや栄養素が異なるため注意が必要です。対象年齢に合致したフードを選べば、フードと水のみで1日分の栄養素を賄えるため、パッケージの表記は必ずチェックしましょう。
- タンパク質
- 脂質
- カルシウム
- ビタミンD
0〜1歳程度は急激な成長期にあたり、骨や筋肉などの生体組織を形成する時期です。成犬期よりもおよそ2倍のエネルギーを必要とし、タンパク質も十分に摂らなければなりません。タンパク質や脂質は体の組織を作るだけでなく、子犬でも消化吸収しやすい栄養源。22.5%以上配合されているフードがおすすめです。
カルシウムは骨や歯の生育に欠かせない栄養素で、ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあるため、両方が配合しされていると良いでしょう。
- オメガ3またはオメガ6系必須脂肪酸
- グルコサミン
- コンドロイチン
8歳以上になると食が細くなるため、少量でも栄養不足にならないように注意が必要です。タンパク質は22.5〜25%のものが適しています。オメガ3系脂肪酸、またオメガ6系脂肪酸は健康的な容姿を維持するために必要な成分です。グルコサミンとコンドロイチンは関節の健康を保つ働きがあるので、シニア期に差し掛かったら取り入れましょう。

座談会で寄せられた質問



3.フードの形状で選ぶ
ドッグフードの形状は大きく4種類あります。それぞれ適したライフステージや愛犬の特徴などがあるため、形状ごとの違いを把握しましょう。
形状の特徴で選ぶ
形状 | ドライ | ソフトドライ | セミモイスト | ウェット |
ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | シニア期 |
犬の特徴 | ・食べる量が多い ・水をしっかり飲める |
・固いものを食べるのが苦手 ・食欲が少ない |
・食べムラがある ・水分の摂取量が少なめ |
・水をあまり飲まない ・噛む力が弱い ・少食 |
水分含有量 | 10%以下 | 25~35% | 25~35% | 75%程度 |
開封後の賞味期限 | 1ヶ月程度 | 1ヶ月程度 | 2週間程度 | 1日程度 |
ドッグフードは水分含有量によってドライ、ソフトドライ、セミモイスト、ウェットの4種類に分かれます。水分含有量が少ないドライは傷みにくく、開封後の賞味期限も長めです。カリカリ食感も特徴的なので、固いものを食べるのが好きな子や食欲があり、水分も自力で補給できる子に適しています。
ソフトドライとセミモイストはやや水分を含んでいるため、水分摂取が苦手な子に向いています。また嗜好性が高めに作られており、食べムラがある子にもおすすめです。
ウェットは水分が多く含まれているので水分摂取量の少なさをフードで補えます。栄養価が高いため、噛む力が弱まり食が細くなったシニア犬に適しています。
種類の豊富さや与えやすさや栄養面を加味するとドライかウェットかで迷うこともあるでしょう。その際は食いつきや消化吸収のよさ、歯への付着しにくさに注目してみてください。
食いつきのよさで選ぶ
ドライとウェットで比較すると、食いつきが期待できるのはウェットになります。ウェットは水分量が多く、手作り食に近い食感と食材本来の強い匂いで愛犬の食欲を刺激するからです。
ドライは肉や魚由来の動物性タンパク質の割合が豊富であれば食いつきを期待できます。ただし食いつきがよくなるよう、オイルコーティングがされたものや香料が配合されているものもあるので、成分表で余計な添加物が入っていないかどうかチェックしましょう。
消化吸収のよさで選ぶ
ワンちゃんの体に負担をかけにくいのはウェットです。水分が多いので消化吸収しやすく、胃液の過剰分泌も避けられます。また柔らかい食感を保つため、消化しやすいタンパク質や脂質の含有量が高めになっています。ただし、ウェットもドライも穀物や炭水化物が多く配合されているものは、消化に時間がかかるため注意が必要です。
歯への付着しにくさで選ぶ
口が小さい子はドライ、口が大きい子はウェットが適しています。小型犬や顎が小さめだと歯がより密集して生えており、歯と歯の間に食べかすが残りやすいです。ドライはどちらかといえば食べかすが歯に付着しにくい傾向にありますが、フードを丸呑みして食べてしまう癖がある愛犬にはウェットでも問題ありません。
座談会で寄せられた質問


4.安全性で選ぶ
安全性の高いドッグフードかどうかは、原材料や成分表から判断できます。生産地や原材料が明確か、タンパク質や脂質は最低基準以上か、添加物が天然由来かどうかをチェックしましょう。
原材料が明確に記載されているもの
原材料表に表記されている主原料が「チキン・ターキー・ラム」「マグロ」「白身魚」など、どんな食材が使用されているのかが一目でわかるフードを選びましょう。「肉類」「ミートミール」「魚類」「動物性油脂」など、原材料が不明瞭なものは低品質のフードである可能性が高いです。
また、原材料表では『原材料表示の記載順=使用量が多い順』で記載されています。犬はもともと肉食動物なので、チキンやラムなどの動物性タンパク質が上位に表示されているフードから選びましょう。
タンパク質・脂質量が最低基準以上のもの
タンパク質と脂質量が、AAFCO(米国飼料検査官協会)の定める栄養水準(乾燥重量比)を満たしているかどうかも重要です。ペット先進国でもある米国の栄養水準はヒューマングレードに近く、日本の基準よりも厳しいため、より高い安全性を求めることができます。
ライフステージ | 子犬 | 成犬 |
タンパク質量 | 22.5% | 18.0% |
脂質量 | 8.5% | 5.5% |
上記の表はそれぞれの最低栄養水準です。健康な体を維持するには、タンパク質と脂質が上記の数値以上含まれているか、成分表で確認しましょう。ただし太りやすい体質の場合には、配合されている脂質が基準値を大きく超えないものにしてください。目安としては5.5〜10%が望ましいでしょう。
自然由来の添加物が配合されたもの
愛犬の健康維持には何が必要で不必要なのか、また飼い主さんが特に避けたい添加物が含まれていないかを見極めてフードを選びましょう。化学合成添加物は避けた方が懸命ですが、天然由来の添加物や犬が摂取しても影響がないものであれば問題ありません。
種類の一例 | 化学合成添加物 | 天然由来の添加物 |
保存料 酸化防止剤 |
・エトキシキン ・BHA ・BHT など |
・ミックストコフェロール(ビタミンE) ・ローズマリー抽出物 ・クエン酸 など |
着色料 | ・青色2号、赤色3号 など | ・クチナシ ・パプリカ ・カラメル ・ウコン など |
ドライフードの場合、酸化防止剤を配合しないと油が酸化し、風味が劣化しやすくなります。そこで、人工的な酸化防止剤ではなく「ミックストコフェロール(ビタミンE)」や「ローズマリー抽出物」など天然由来の添加物を使用しているものを選びましょう。そのほか、ビタミンやミネラルなどの添加物は栄養バランスを整えるために配合されており、健康維持にも役立ちます。
人気の無添加フードから選びたい飼い主さんには、下記の記事もおすすめです。

5.続けやすさで選ぶ
犬種(成犬) | 1ヶ月のフード消費量 | 1ヶ月の相場 |
---|---|---|
小型犬 | 2〜6kg | 2,000〜8,000円 |
中型犬 | 6〜10kg | 4,000〜13,000円 |
大型犬 | 12kg〜 | 7,000〜20,000円 |
犬種や体の大きさ、食べる量によって幅は大きいですが、1ヶ月のフード消費量と相場からおよそ1kgあたり1,000円~1,500円前後だとコスパが良いと言えるでしょう。特に中型犬と大型犬は消費量が多いため、大袋で価格が抑えられているものもあります。ただし、大袋は酸化の進みが早いため、1ヶ月で1袋食べ切る量がパッケージされたものを選びましょう。
また、安価なドッグフードはコストダウンのため穀物が多く含まれていることがあります。穀物が多く配合されていると、肉食に向いた犬の胃腸では消化に負担がかかってしまいます。もし、コスパを重視するのであれば、穀物が成分表の最初にきていないものを購入しましょう。
- 小麦・小麦粉
- コーングルテン
- 大豆
定期購入による割引なども上手に利用することで、家計に負担をかけないドッグフードをより選びやすくなります。通販という選択肢もぜひ取り入れてみてください。

コスパと栄養バランス両方を重視したい飼い主さんには、下記の記事もおすすめです。

6.犬特有の悩みケアで選ぶ
ドッグフードの中には悩みに応じた栄養素が配合されているものがあります。特に毛並みや体型、匂いトラブルは、ワンちゃんが抱えやすい悩みです。ブラッシングや適度な運動、歯磨きなどを行いながら、それぞれの悩みサポートケア成分が入っているフードに切り替えてみても良いでしょう。
毛並み
愛犬は換毛期だけでなく、約21日のターンオーバー周期で被毛が抜け落ち、皮膚が生まれ変わっています。皮膚や被毛を作る動物性タンパク質は、健康な毛並みを維持するためにも大切な成分。特に動物性タンパク質の一種である「ケラチン」が配合されているフードがおすすめです。また、タンパク質含有量が25.0%程度のフードや、以下の栄養素も一緒に配合されているフードから選ぶと良いでしょう。
- 肉や魚由来の動物性タンパク質
- アミノ酸(メチオニン・シスチン)
- ミネラル(銅)
- ビタミンA、ビタミンH(ビオチン)
- オメガ3系またはオメガ6系必須脂肪酸
「ケラチン」の構成にはアミノ酸の中でもメチオニン・シスチンを要し、ミネラル(銅)は毛のメラニン色素形成に必要です。またビタミンAはターンオーバーや皮脂の分泌量を調節する作用があり、ビタミンHはフケ・乾燥の軽減と共に毛質を整えてくれます。
オメガ3系・オメガ6系の働きはビタミンHと似ていますが、皮膚の炎症の抑制や、加齢で低下する細胞膜の合成を手助けするため、特にシニア犬へは栄養素としても重視してください。
体型
一般的に避妊・去勢後は太りやすい傾向にあり、注意が必要とされています。こまめな体重管理や低カロリーなフードを選ぶのと同時に、飼い主としてボディコンディションスコア(BCS)による視覚・触覚チェックを実施しましょう。BCSは以下のポイントに着目すると、より分かりやすいはずです。
体型 | 肋骨・腰骨のポイント | くびれのポイント |
瘦せすぎ(BCS1) | 目に見えて骨が浮き出ている | 砂時計のように極端なくびれである |
痩せ型(BCS2) | 骨がうっすらと見えている | 砂時計より緩やかなくびれである |
平均型(BCS3) | 薄い脂肪に覆われ、触ると骨を感じる | 上から見た時のくびれが綺麗である |
肥満型(BCS4) | 触ってなんとか骨に触れることができる | 上から見てかろうじてくびれが分かる |
太りすぎ(BCS5) | 触っても骨の位置が分からない | 上からも横からもくびれが確認できない |
匂い
こまめなシャンプーやブラッシングをしているのに匂いが気になる場合、ドッグフードが原因の可能性があります。フードが腸内でうまく消化できていないと、それが排泄物や尿、口臭または体臭として現れやすいため、添加物の少ない消化の良いフードや、デンタルケア設計のフード・アイテムを選んでみてください。
- 消化スピードの遅い脂肪分が控えめ
- 乳酸菌やオリゴ糖、ビール酵母配合
- 腸の働きを促す食物繊維が豊富
- 水分含有量が多い
- 消化負担のかかる小麦などの穀物が入っていない
最近では、飼い主さんの悩みニーズから犬用サプリメントやケアグッズも多く登場しています。消化の良いフードと併せて取り入れたいと考えている飼い主さんは、下記記事もおすすめです。


【総合満足度順】おすすめの人気ドッグフード20選
ここからは売れ筋のドッグフードの中から、編集部が選んだおすすめの商品&アンケート調査結果をもとに、総合満足度の高かったおすすめのドッグフード20選をランキング形式でご紹介します!
100人の愛犬家に下記の6項目においてドッグフードを評価してもらい、食いつきの様子や与えてみての感想をヒアリングしました。当ランキングを参考にて、あなたの愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう!
- 総合評価点数
- 原材料・成分
- 栄養バランス
- 安全性
- 価格・コスパ
- 匂い
- 食いつきのよさ
※本記事に掲載しているドッグフードは、インターネット上でのアンケート調査をもとに編集部が人気順にランキング化したものです(商品掲載内容において、獣医師による監修は実施しておりません)
人気のドッグフード一覧【1〜20位まで】
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 | 19位 | 20位 |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
商品名 | このこのごはん | ブッチ | ポンポンデリ | 安心犬活 | PETOKOTO FOODS | 国産ソフトドライ・ドッグフード『やわか』 | カナガンデンタルドッグフード | ナチュロル | 国産ドッグフード UMAKA(うまか) | アランズナチュラルドッグフード | モグキューブ | 馬肉自然づくり | モグワン ドッグフード | カナガン ドッグフード | ドッグフード工房 ドライフード | ペロリコドッグフード | ピュリナ ワン ドッグフード | エッセンシャル ドッグフード | ネルソンズドッグフード | ニュートロジャパン シュプレモ 1kg 小型犬用 成犬用 |
価格 | 3,850円 (税込・通常価格) |
1,650円 (税込・公式価格) |
3,980円 (税込・通常価格) |
3,410円 (税込・通常価格) |
プランによる | 5,980円 (税込・公式価格) |
6,732円 (税込) |
4,680円 (税込) |
4,980円 (税込・公式価格) |
5,918円 (税込) |
6,732円 (税込) |
4,480円 (税込) |
6,336円 (税込) |
5,918円 (税込) |
4,390円 (税込) |
5,918円 (税込) |
1,980円 (税込) |
5,918円 (税込) |
10,076円 (税込) |
2,026円 (税込) |
総合満足度 | 4.7 | 4.6 | 4.5 | 4.4 | 4.3 | 4.3 | 4.3 | 4.3 | 4.1 | 4.1 | 4.0 | 4.0 | 3.4 | 3.8 | 3.8 | 3.8 | 3.8 | 3.7 | 3.7 | 3.5 |
主原料 | 鶏肉 | ブラック:ビーフ、ラム、チキン ホワイト:チキン ブルー:チキン、フィッシュ |
鶏肉 | 生肉(牛、鶏など) | ビーフ、チキン、ポーク、フィッシュなど | 鶏肉 | ラム、ターキー | ビーフ、チキン | 鶏肉 | ラム | ラム | チキン、馬肉 | 鶏肉、生サーモン | 鶏肉 | 鶏肉 | チキン | チキン、玄米 | 魚介類 | チキン | チキン、玄米 |
内容量 | 1kg | 800g | 800g | 800g | プランによる | 1.2kg | 2kg | 850g | 1.5kg | 2kg | 425g | 1kg | 1.8kg | 2kg | 750g | 1.8kg | 2.1kg(700g×3袋) | 1.8kg | 5kg | 1kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 成犬 | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 成犬〜高齢犬 | 成犬 | 1〜6歳 | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 8ヶ月〜7歳 |
原産国 | 日本 | ニュージーランド | 日本 | 日本 | 日本 | 日本 | イギリス | 日本 | 日本 | イギリス | ニュージーランド | 日本 | イギリス | イギリス | 日本 | オランダ | アメリカ | イギリス | イギリス | アメリカ |
リンク |
【1位】このこのごはん
ブランド名 | コノコトトモニ |
価格 | 3,850円 (税込・通常価格) |
主原料 | 鶏肉 |
内容量 | 1kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 国産 |
このこのごはんのおすすめポイント
-
7〜8mmのサイズの粒だから小型犬が食べやすい
-
お肉と果物がミックスされていて栄養バランスが良い
-
酸化防止剤不使用をはじめ添加物が少ない
このこのごはんには、低カロリーで高タンパクな鶏肉と鹿肉や、タンパク質分解酵素が豊富な青パパイヤが含まれたりと愛犬の健康維持をサポートする自然素材がバランス良く含まれています。
粒は小さめの円形になっており、噛みごたえもあるのでフードを丸飲みしやすい愛犬にもぴったり。小麦・グルテン・酸化防止剤・保存料がフリーの、愛犬の元気を維持しやすいヒューマングレードのフードです。
このこのごはんの口コミ・評判
![]() 犬種:ブルドッグ/年齢:13歳/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:5/匂い:3/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:7歳3か月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:4/匂い:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:雑種/年齢:9歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:5/食いつきの良さ:5
|
【2位】ブッチ
ブランド名 | ブッチ |
価格 | 1,650円 (税込) |
主原料 | ブラック:ビーフ、ラム、チキン ホワイト:チキン ブルー:チキン、フィッシュ |
内容量 | 800g |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | ニュージーランド |
ブッチのおすすめポイント
-
生肉と同じ水分量なので消化吸収がスムーズ
-
農産物に対する規制が世界一厳しいニュージーランド産
-
無添加(着色料・合成香料・人工保存料不使用)
ブッチは、食感が生肉に近いウェットタイプのドッグフードです。一般的なドライフードの水分量が10%なのに比べ、ブッチは最大75%以上と豊富に含まれているので普段あまり水を飲まない子やドライフードが苦手な愛犬も食いつきが良いでしょう。
加えて、肉が本来持つ匂いや風味を活かすために低温調理されているので、ドライフードに飽きて食欲が落ちてきている愛犬にもおすすめできます。原材料は厳しい環境規制をクリアしたニュージランド産のビーフやラム、フィッシュなどを使用。コストが気になる場合はドライフードと混ぜて食べさせるのもひとつの方法です。
ブッチ の口コミ・評判
![]() 犬種:パグ/年齢:3歳6か月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:5/匂い:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:トイプードル年齢:13歳/性別:オス
原材料・成分:3/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:4/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:パピヨン/年齢:5歳5ヶ月/性別:メス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:4/食いつきの良さ:5
|
【3位】ポンポンデリ
ブランド名 | ポンポンデリ |
価格 | 3,980円 (税込) |
主原料 | 鶏肉 |
内容量 | 800g |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 日本 |
ポンポンデリのおすすめポイント
-
腸内環境を整えるフェカリス菌やイヌリン、フラクトオリゴ糖などを配合
-
鰹節と鶏がらスープで自然な食いつきを実現
-
保存料・着色料・酸化防止剤・香料無添加
ポンポンデリは、小型犬向きに調合されたレシピで作られた消化しやすいドッグフードです。腸活に着目し、腸内環境を整える乳酸菌や食物繊維などがたっぷりと配合されています。また、九州産の鶏肉や鶏レバーを使用し、低脂肪・中タンパク質と小型犬に適した栄養バランスになっているのが特徴です。
保存料・着色料・酸化防止剤・香料は使用されていないため、添加物を気にするご家庭にもおすすめ。一袋800gと大きすぎないサイズなので食べ切りも早く、フレッシュな味わいを保てます。
ポンポンデリの口コミ・評判
![]() 犬種:パピヨン/年齢:6歳6か月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:5/匂い:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:トイプードル/年齢:2歳11か月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:2/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:7歳4ヶ月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:2/匂い:5/食いつきの良さ:5
|
【4位】安心犬活
ブランド名 | 安心犬活 |
価格 | 3,410円 (税込) |
主原料 | 生肉(牛、鶏など) |
内容量 | 800g |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 日本 |
安心犬活のおすすめポイント
-
5種類の動物性生肉をバランスよく配合
-
小麦グルテンフリーで愛犬の健康をサポート
-
低温低圧製法により素材の栄養素とおいしさをキープ
安心犬活は、国産の原材料にこだわった小麦グルテンフリーのドッグフード。タンパク質源をあえて鶏肉、牛肉、馬肉、豚レバー、魚肉の5種類にし、健康に配慮した栄養バランスを叶えています。さつまいもや海藻、じゃがいもやクランベリーなどで食物繊維やミネラル、ビタミンを補い、生き生きとした体づくりをサポートしてくれます。
酸化やベタつきの原因にもなるオイルコーティングをしていないので、フードはサラサラ。素材そのものの香りが引き立つようになっています。さらに乳酸菌やオリゴ糖も配合されているため、すっきりとした毎日を過ごせます。
安心犬活の口コミ・評判
![]() 犬種:芝犬/年齢:1歳/性別:メス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:イタリアングレーハウンド/年齢:7歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:ポメラニアン/年齢:4歳3か月/性別:メス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:5/食いつきの良さ:5
|
【5位】PETOKOTO FOODS
ブランド名 | PETOKOTO FOODS |
価格 | プランによる |
主原料 | ビーフ、チキン、ポーク、フィッシュなど |
内容量 | プランによる |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 日本 |
PETOKOTO FOODSのおすすめポイント
-
愛犬の食事量や体型に合わせてフードをカスタムできる
-
4種類のメニューから自由に組み合わせできる
-
ヒューマングレードの国産食材をメインに使用
PETOKOTO FOODSは通販専用のドッグフードで、無料診断から愛犬の体型や体調、食事量に合わせて適したフードをカスタマイズ可能。10問の質問に答えると診断結果がわかり、食べきれる量のフードを2週間に1回のペースで定期購入できます。
食べきれる量のフードしか届かないのでいつでも新鮮なまま与えられ、レシピは栄養学専門獣医師が開発。4種類のメニューがあり、それぞれのメイン食材が異なるため、愛犬の好みに合わせやすいでしょう。
PETOKOTO FOODSの口コミ・評判
![]() 犬種:パピヨン/年齢:6歳/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:5/匂い:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:雑種/年齢:9歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:4/匂い:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:6歳0ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:3/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:3/食いつきの良さ:4
|
【6位】国産ソフトドライ・ドッグフード『やわか』
ブランド名 | 華ちゃん犬猫すこやか本舗 |
価格 | 5,980円 (税込) |
主原料 | 鶏肉 |
内容量 | 1.2kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 国産 |
国産ソフトドライ・ドッグフード『やわか』のおすすめポイント
-
セミモイストフードでシニア犬でも食べやすい
-
80gずつ個包装されているので傷みにくい
-
九州産華味鳥を使用しているのでタンパク質もたっぷり
九州産華味鳥をたっぷり使った高タンパク質・低脂質を誇るドッグフード。噛む力が弱くなったシニア犬や子犬も食べやすい柔らかめの粒になっています。
原材料は品質の確かな国産素材メインで使用。『やわか』はグルテンフリー、着色料・保存料フリーなので、愛犬の健康が気になる飼い主さんからも支持を得ています。80gずつ個包装されているため酸化が進みにくく、香りがフレッシュなまま与えることが可能です。
国産ソフトドライ・ドッグフード『やわか』の口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:9歳/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:5/匂い:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:雑種(ミックス)/年齢:10歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:4/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:雑種/年齢:5歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:4/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
【7位】カナガンデンタルドッグフード
ブランド名 | カナガン |
価格 | 6,732円 (税込) |
主原料 | ラム、ターキー |
内容量 | 2kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | イギリス |
カナガンデンタルドッグフードのおすすめポイント
-
海藻成分を主原料とした「プロデン・プラークオフ」を配合
-
グレインフリー、香料・着色料不使用
-
動物性タンパク質源にターキーを使用
カナガンデンタルドッグフードは天然の海藻から作られたケア成分を配合しているため、体の中からキレイをサポートできるフードです。低脂肪・高タンパク質のターキーを使用することでミネラルも摂取できます。
消化に負担がかかりやすいグレインを含まず、香料・着色料も不使用なので継続して与えやすいでしょう。グルコサミンやコンドロイチンも配合されており、シニア犬もアクティブに過ごせます。
カナガンデンタルドッグフードの口コミ・評判
![]() 犬種:ボストンテリア/年齢:5歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:9歳5ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
【8位】ナチュロル
ブランド名 | リーズンワイ |
価格 | 4,680円 (税込) |
主原料 | ビーフ、チキン |
内容量 | 850g |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 日本 |
ナチュロルのおすすめポイント
-
33品目の無添加、かつグレイン・グルテンフリー
-
牛・鶏・馬・魚肉を全体の55%以上使用
-
安定・持続型ビタミンCや乳酸菌配合で健康をサポート
人工添加物やグルテン・グレインフリーのフードなので老廃物が貯まりにくく、消化もしやすくなっています。良質な動物性タンパク質源として牛や鶏、馬などの肉をたっぷり使用しており、毛並みのよさもサポート。
乳酸菌やオリゴ糖、海藻なども含んでいるため腸内環境を整えることができ、生き生きとした毎日を過ごせるフードです。
ナチュロルの口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:9歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:4/価格・コスパ:4/匂い:5/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:ブルドッグ/年齢:4歳3か月/性別:メス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:4/価格・コスパ:4/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:雑種/年齢:10歳5ヶ月/性別:メス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:2/匂い:5/食いつきの良さ:4
|
【9位】国産ドッグフードUMAKA(うまか)
ブランド名 | |
価格 | 4,980円 (税込) |
主原料 | 鶏肉 |
内容量 | 1.5kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 国産 |
国産ドッグフードUMAKA(うまか)のおすすめポイント
-
主な原材料には国産の食材を使用
-
グルテンフリー、無添加なので与えやすい
-
グルコサミンとコンドロイチン配合
国産ドッグフードUMAKA(うまか)は九州産の華味鶏肉を使用したヒューマングレードのドッグフード。必要な穀物だけを残したグルテンフリーなので継続して与えやすいことも特徴です。
グルコサミンのほか、オリゴ糖やビフィズス菌、リンゴやニンジン、カボチャなどビタミン類や食物繊維も摂りやすい設計になっています。100gで350gとカロリーが抑えられているので、体型が気になるワンちゃんにもぴったりです。
国産ドッグフードUMAKA(うまか)の口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:4歳4ヶ月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:4/価格・コスパ:3/匂い:5/食いつきの良さ:3
|
![]() 犬種:コーギー/年齢:3歳/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:トイプードル/年齢:8歳/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:2/匂い:4/食いつきの良さ:3
|
【10位】アランズナチュラルドッグフード
ブランド名 | NDF ナチュラルドッグフード |
価格 | 5,918円 (税込) |
主原料 | ラム |
内容量 | 2kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | イギリス |
アランズナチュラルドッグフードのおすすめポイント
-
グラスフェッドラム肉をたっぷり使用
-
サツマイモや豆類・野菜類配合でビタミン類も豊富
-
香料・着色料不使用、グレインフリー
消化吸収しやすいグラスフェッドラム肉をたっぷり配合しているため、鉄分やカルニチンなども摂取できるフードです。食物繊維や炭水化物源にサツマイモを使用することでビタミン類も豊富に。
厳しい基準をクリアしたイギリスのペットフード専門工場で作られているので安心して与えられます。ビール酵母も配合されており、ミネラルも摂りながら食いつきにも期待できるでしょう。
アランズナチュラルドッグフードの口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:6歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:5/匂い:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:雑種/年齢:5歳/性別:メス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:2/匂い:4/食いつきの良さ:3
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:9歳5ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:2/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
【11位】モグキューブ
ブランド名 | モグワン MogWan |
価格 | 6,732円 (税込) |
主原料 | ラム |
内容量 | 425g |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | ニュージーランド |
モグキューブのおすすめポイント
-
フリーズドライ製法で栄養素を壊さずフレッシュな風味
-
キューブ状のフードでほぐしてもふやかしてもOK
-
ニュージーランド産のラム肉を使用
モグキューブはキューブ状の乾燥したフードで、そのまま与えたり、ほぐしたりぬるま湯でふやかしたりとシーンや愛犬の体調に合わせた与え方ができます。外出時のおやつとしてもぴったり。
フリーズドライ製法を採用し加熱していないため、原材料由来の栄養素や風味をフレッシュに保ったまま与えられます。ラム肉や緑イ貝、ブロッコリー配合でミネラルやオメガ3・オメガ6なども豊富です。
モグキューブの口コミ・評判
![]() 犬種:柴犬/年齢:7歳2ヶ月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:2/匂い:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:8歳6ヶ月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:3/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:ポメラニアン/年齢:2歳10ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:3/価格・コスパ:3/匂い:3/食いつきの良さ:2
|
【12位】馬肉自然づくり
ブランド名 | 健康いぬ生活 |
価格 | 4,480円 (税込) |
主原料 | チキン、馬肉 |
内容量 | 1kg |
推奨年齢 | 成犬 |
原産国 | 日本 |
馬肉自然づくりのおすすめポイント
-
熊本の馬刺し専門店の馬肉を使用
-
馬油配合で毛並みも肌もつやつや
-
消化が良いのでシニア犬にもおすすめ
熊本の馬刺し専門店の高品質な馬肉をたっぷり使用しており、高タンパク質・低脂肪なフードです。馬肉に含まれる馬油の働きにより毛並みや皮膚のツヤを維持できます。
香料や保存料、酸化防止剤、着色料なども不使用なので継続して与えやすく、シニア犬でも食べやすいように8mm程度の小粒に仕上げられています。
馬肉自然づくりの口コミ・評判
![]() 犬種:トイプードル/年齢:3歳10ヶ月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:4/匂い:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:雑種/年齢:6歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:3/安全性:4/価格・コスパ:3/匂い:3/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:ミニチュアダックスフント/年齢:17歳/性別:オス
原材料・成分:3/栄養バランス:5/安全性:4/価格・コスパ:4/匂い:4/食いつきの良さ:2
|
【13位】モグワン ドッグフード
ブランド名 | モグワン MogWan |
価格 | 6,336円 (税込) |
主原料 | 鶏肉、生サーモン |
内容量 | 1.8kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | イギリス |
モグワン ドッグフード のおすすめポイント
-
良質な生鶏肉と生サーモン使用なので高タンパクで食いつきがいい
-
グレインフリーで添加物不使用
-
毎日の開封にもしっかり耐えてピタッと閉まるパッケージ
モグワン ゴッグフードは食いつきのよさに着目し、動物性タンパク質の割合が50%に設計されたフードです。チキンの生肉や生サーモンなどをたっぷりと使用しています。
穀物は使用せず、ココナッツオイルや元気をサポートするクエン酸を含むリンゴ、食物繊維が含まれたカボチャなどによって豊富な栄養素をキープ。着色料や香料も使用していません。
モグワン ドッグフード の口コミ・評判
![]() 犬種:秋田犬/年齢:6ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/匂い:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:秋田犬/年齢:4歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/匂い:3/食いつきの良さ:3
|
【14位】カナガン ドッグフード
ブランド名 | カナガン |
価格 | 5,918円 (税込) |
主原料 | 鶏肉 |
内容量 | 2kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | イギリス |
カナガン ドッグフードのおすすめポイント
-
原材料の50%以上にチキンを使用
-
穀物の代わりにイモを配合しているので消化に優しい
-
愛犬の健康に必要な栄養素だけを詰め込んでいる
カナガン ドッグフードはチキンの含有率が50%以上で、ヒューマングレードの食品工場から仕入れたものを使用しています。香料・着色料を使用していないためチキン本来の香りで食いつきも期待できるでしょう。
穀物の代わりにサツマイモやエンドウ豆、ジャガイモなどを使用。消化に負担がかかりにくい食物繊維源のため、愛犬の健康もサポートしてくれるフードです。
カナガン ドッグフードの口コミ・評判
![]() 犬種:ラブラドールレトリバー/年齢:6歳10ヶ月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:3/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:紀州/年齢:3歳8か月/性別:メス
原材料・成分:5/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:4/匂い:3/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:シーズ/年齢:12歳/性別:メス
原材料・成分:4/栄養バランス:3/安全性:3/価格・コスパ:4/匂い:2/食いつきの良さ:3
|
【15位】ドッグフード工房 ドライフード
ブランド名 | ドッグフード工房 |
価格 | 4,390円 (税込) |
主原料 | 鶏肉 |
内容量 | 750g |
推奨年齢 | 成犬〜高齢犬 |
原産国 | 調査中 |
ドッグフード工房 ドライフード のおすすめポイント
-
原材料は全て人も食べられる天然素材
-
小松菜やかぼちゃなどの新鮮な緑黄色野菜を使用している
-
粒は約1cmほどの四角形
添加物などは一切使わず、人間が食べる生食材にこだわったドッグフード。生の食材には酵素やビタミンなどの栄養素が豊富に含まれており、熱を加える一般的な加工方法では栄養素が壊れてしまいがちですが、低温でていねいに調理する独自の「生づくり製法」を取り入れています。
1cmほどの普通粒なので噛みごたえのあるフードが好きな愛犬や大型犬にもぴったり。ただ、生食材にこだわっており、未開封でも3ヵ月しか賞味期限がないので、保存期間には注意しましょう。
ドッグフード工房 ドライフード の口コミ・評判
![]() 犬種:シーズー/年齢:2歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:3/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:シーズー/年齢:2歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:3/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:雑種/年齢:7歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:3/価格・コスパ:3/匂い:4/食いつきの良さ:3
|
【16位】ペロリコドッグフード
ブランド名 | モグワン MogWan |
価格 | 5,918円 (税込) |
主原料 | チキン |
内容量 | 1.8kg |
推奨年齢 | 成犬 |
原産国 | オランダ |
ペロリコドッグフードのおすすめポイント
-
穀物・香料・着色料不使用
-
チキンやダックを使用し低カロリー
-
30種類以上の野菜とハーブを配合し生き生きした体に
グレインフリー、香料・着色料不使用の余計な成分が入っていないフード。チキンやダック、白身魚をメインとして、動物性タンパク質がたっぷり配合されています。100gあたり326.9キロカロリーなので、体型に気を遣う愛犬やシニア犬などにもおすすめです。
クロス型の小粒になっているため、早食いしてしまう愛犬や丸飲みしてしまう愛犬にも与えやすくなっています。
ペロリコドッグフードの口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:4歳4ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:雑種/年齢:1歳3ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:5/食いつきの良さ:3
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:4歳3ヶ月/性別:オス
原材料・成分:3/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/匂い:3/食いつきの良さ:4
|
【17位】ピュリナ ワン ドッグフード 成犬用
ブランド名 | ピュリナ ワン |
価格 | 1,980円 (税込) |
主原料 | チキン、玄米 |
内容量 | 2.1kg(700g×3袋) |
推奨年齢 | 1〜6歳 |
原産国 | アメリカ |
ピュリナ ワン ドッグフード 成犬用のおすすめポイント
-
1袋700gに小分けされているので、新鮮さを保ちやすい
-
チキンのほぐし粒が入っているので、風味が良い
-
小型犬でも噛みやすいサイズ
内容量が2.1kgで、1キロあたり約520円とかなりコスパの良いドッグフードです。優れた動物性タンク質を含んだ新鮮な肉や魚が原材料で、高品質な栄養が凝縮されています。チキンのほぐし粒が配合されており、食いつきの良さも期待できるでしょう。
小型犬でも噛みやすいサイズの粒になっているため、丸飲みして食べることが少なくなり満腹感を得られるようになっています。また袋が小分けパックにされているので、開けたての風味を保てます。
ピュリナ ワン ドッグフード 成犬用の口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:5歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:4/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:雑種/年齢:10歳/性別:オス
原材料・成分:3/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:4/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:4歳4ヶ月/性別:オス
原材料・成分:3/栄養バランス:3/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:2/食いつきの良さ:5
|
【18位】エッセンシャル ドッグフード
ブランド名 | エッセンシャルドッグフード |
価格 | 5,918円 (税込) |
主原料 | 魚介類 |
内容量 | 1.8kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | イギリス |
エッセンシャル ドッグフード のおすすめポイント
-
アレルギーになりやすい7つの食材をカットしたグレインフリーフード
-
魚メインで低カロリーで高タンパク
-
バラエティ豊かな食材で栄養バランス抜群のドッグフード
原材料の約77%が魚なので、肉を主原料としたフードが苦手な愛犬にぴったり。動物性タンパク質も約30%と高めで、しっかりとタンパク質も摂取できます。
鉄分やアミノ酸が豊富なアサイー、健康維持作用を持つカテキンを含んだ緑茶、滋養の高い朝鮮人参など、生き生きとした生活を保つのに必要な栄養素がふんだんに含まれています。
エッセンシャル ドッグフード の口コミ・評判
![]() 犬種:トイプードル/年齢:4歳5ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/匂い:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:ミニチュアダックス/年齢:11歳5ヶ月/性別:メス
原材料・成分:5/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:2/匂い:3/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:13歳/性別:オス
原材料・成分:3/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/匂い:3/食いつきの良さ:3
|
【19位】ネルソンズドッグフード
ブランド名 | ネルソンズ |
価格 | 10,076円 (税込) |
主原料 | チキン |
内容量 | 5kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | イギリス |
ネルソンズドッグフードのおすすめポイント
-
中型犬や大型犬におすすめな大きめの粒
-
消化トラブルを起こしにくいグレインフリー
-
オリゴ糖配合で健やかな毎日に
原材料の50%をチキンが占める、動物性タンパク質がたっぷり配合されたフード。穀物でカサ増しをしていないグレインフリーなので必要な栄養素を十分に摂取できます。
ビタミン類や食物繊維がしっかり入ったバターナッツスカッシュやパースニップ、滋養たっぷりのフェンネルなども使用し、愛犬の元気を維持できるでしょう。
ネルソンズドッグフードの口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:6歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:3/価格・コスパ:3/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:ラブラドールレトリバー/年齢:3歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:3/安全性:3/価格・コスパ:4/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:小型犬/年齢:6歳/性別:メス
原材料・成分:3/栄養バランス:3/安全性:4/価格・コスパ:4/匂い:3/食いつきの良さ:4
|
【20位】ニュートロジャパン シュプレモ 小型犬用 成犬用
ブランド名 | ニュートロ |
価格 | 2,026円 (税込) |
主原料 | チキン、玄米 |
内容量 | 1kg |
推奨年齢 | 8ヶ月〜7歳 |
原産国 | アメリカ |
ニュートロジャパン シュプレモ 小型犬用 成犬用のおすすめポイント
-
子犬や小型犬の小さい口や顎でも食べられる小粒タイプ
-
内容量は、1kg、3kg、6kgの3つの展開があり、頭数や食の細さに応じて選べる
-
17種類の厳選自然素材がブレンドされたフード
シュプレモは、栄養豊富な17種類の厳選自然素材がブレンドされたフード。チキンやラム、ほうれん草やケールなどの素材本来のおいしさを引き出しつつ、栄養素としての働きを高め合えるように作られています。
子犬から加齢による体に配慮が欠かせないシニア犬まで食べやすい小粒タイプで、内容量のバリエーションも多いため愛犬の食事量から適したサイズを選びやすいです。
ニュートロジャパン シュプレモ 小型犬用 成犬用の口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:3歳2ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:3/価格・コスパ:5/匂い:3/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:シェルティ/年齢:4歳/性別:オス
原材料・成分:3/栄養バランス:2/安全性:4/価格・コスパ:4/匂い:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:コーギー/年齢:3歳4ヶ月/性別:メス
原材料・成分:3/栄養バランス:3/安全性:4/価格・コスパ:2/匂い:3/食いつきの良さ:4
|
迷ってしまう飼い主さんにはこちらがおすすめ!
ランキングで評価高いものは分かっても、どうしても迷ってしまう…そんな飼い主さんのために、各ドッグフードのおすすめポイントと共に下記3商品を改めてご紹介します。
おすすめの中でも、ドッグフードは「飼い主さんが何を1番重視したいのか」が最大の決め手です。次の見出しでは、特徴別に人気ランキングから選り抜いたドッグフードを更に比較して紹介していますので、ぜひこのまま読み進めてみてください。
【特徴別】おすすめドッグフードを比較|栄養バランス・コスパ・食いつき・安全性
ここからは、ご紹介した20選の中から特徴別に満足度の高いTOP5のドッグフードを紹介しています。それぞれの特徴を比較して、あなたの愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう!
また、ドッグフードごとに口コミを抜粋しているのでぜひ参考にしてください。
栄養バランスの良いドッグフードTOP5【口コミ】
愛犬の健康を保つために必要な栄養素は、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルの5つ。さらに水分量が十分に摂れていることも重要です。愛犬が普段飲む水の量が少なめの場合は、ウェットフードなどで水分量を補うようにしてください。
【1位】ポンポンデリ

商品詳細はこちら
【2位】カナガンデンタルドッグフード

商品詳細はこちら
【3位】ナチュロル

商品詳細はこちら
【4位】ブッチ

商品詳細はこちら
【5位】安心犬活

商品詳細はこちら
コスパの良いドッグフードTOP5【口コミ】
ドッグフードは価格に幅があり、1kgあたり1,500円前後が安さと品質のバランスが良いといえる価格帯です。中でも1kgあたり1,000円以下のドッグフードはコスパ重視で、かつ多頭飼いの家庭であれば特におすすめになります。特に無添加の場合は開封後、酸化が進む前に消費できる量を選びましょう。
【1位】国産ソフトドライ・ドッグフード『やわか』

商品詳細はこちら
【2位】このこのごはん

商品詳細はこちら
【3位】ブッチ

商品詳細はこちら
【4位】PETOKOTOFOODS

商品詳細はこちら
【5位】馬肉自然づくり

商品詳細はこちら
食いつきの良いドッグフードTOP5【口コミ】
食いつきが良いドッグフードの特徴は、良質なたんぱく質や脂肪分などを使用していることです。アミノ酸由来や動物性たんぱく質に含まれる脂肪分はフードの香りを引き立たせて、愛犬の食欲を刺激します。特にサーモンオイルや鶏脂など、どんな脂肪分が入っているかわかるフードだと良いでしょう。
犬種により食べやすい粒は異なるため、粒の大きさの見直しが食いつきのよさにもつながります。
【1位】このこのごはん

商品詳細はこちら
【2位】安心犬活

商品詳細はこちら
【3位】ブッチ

商品詳細はこちら
【4位】ポンポンデリ

商品詳細はこちら
【5位】安心犬活

商品詳細はこちら
安全性の高いドッグフードTOP5【口コミ】
安全性の高いドックフードの特徴は、保存料でも天然由来の添加物を使用しているものや、原材料や主原料が肉類など不明瞭ではないことです。その他、外部検査の厳しい基準をクリアしている工場で製造しているなど、飼い主さんが気になるポイントを明確にしているメーカーが人気になっています。
【1位】ポンポンデリ

商品詳細はこちら
【2位】安心犬活

商品詳細はこちら
【3位】ブッチ

商品詳細はこちら
【4位】カナガンデンタルドッグフード

商品詳細はこちら
【5位】このこのごはん

商品詳細はこちら
飼い主さん100名にアンケート調査!ドッグフードの悩みと解決策
飼い主さんが抱えるドッグフードのリアルな悩み事を探るため、ワンちゃんの飼い主さん100名を対象に編集部が独自でアンケートを実施しました。質問は4点、それぞれの回答をグラフ化しています。
- 今のドッグフードに対しての1番のお悩みは?
- ドッグフードを選ぶ際の決め手は?
- ドッグフード選びで悩むところは?
- 愛犬の食いつきアップのコツは?
早速、他の飼い主さんがどんなお悩みを抱えているのか見ていきましょう。
- 本記事のアンケート調査は、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。
- 調査期間:2022年1月
- 調査対象:現在犬を飼育していて、ドッグフードを与えたことのある方
- 調査回答数:100
一番の悩みは「食いつきの悪さ・食べムラ」
回答率48%とほぼ半数の飼い主さんがダントツで「食いつきの悪さ・食べムラ」に悩んでいました。フードを食べてくれないと「体調が悪いのかな」「ただ飽きているだけかな」と心配になりますよね。
そして2位は「価格の高さ」です。思うように食べてくれないとフードが無駄になり、コスパの悪さも気になります。せっかく高品質のフードを選んでも食いつきが悪いと、価格面から継続購入を断念することもあるでしょう。
フード選びは「食いつきの良さ」「愛犬の好み」を重視
ドッグフードを選ぶ際には「食いつきが期待できそうか」「無添加かどうか」「コスパが良いか」を決め手にしている飼い主さんが半数以上を占めました。愛犬が美味しそうにフードを食べてくれる姿を見れるのは、飼い主さんなら誰しも嬉しいことですよね。ただ食いつきが良いだけではなく、しっかりと健康面や安全面も加味してドッグフードを選びたい飼い主さんの気持ちが伝わる結果となりました。
ドッグフード購入時は「食いつきの良さを決め手に選びたいけれども愛犬の好みがわからない」と悩む飼い主さんが多いことがわかりました。愛犬の好みかどうかは実際に与えてみないとわからない部分でもあり、コストも気になりますよね。また、食いつきにかかわらず、現在のドッグフードを継続すべきかどうか迷っている飼い主さんも多くいました。
食いつきアップのコツは「フードを変える」「トッピング」
ドッグフードの食いつきが悪いときはフード自体を変える(フードローテーション)、鶏肉やかつお節などをトッピングしたり、おやつを混ぜ込んだりと様々に工夫している飼い主さんが多いようです。実際にドッグフードを変更するとフードに対する飽きが解消されて食いつきが戻ることも多く、トッピングなどで香りや味を変える方法も有効です。
フードローテーションとは
フードローテーションとは1種類のみのドッグフードを与え続けるのではなく、定期的に別の味に変えながらドッグフードへの食いつきをコントロールする方法です。同じフードを食べ続けて飽きてしまった愛犬を持つ飼い主さんの多くが試しています。
しかし、あまりに多くの種類のドッグフードを頻繁に変えていると、愛犬の体調が安定しない、わがままになって食いつきにムラが出てしまうなどの問題も起こりかねません。2〜3種類の味をそれぞれ長期的に継続していくのがおすすめです。フードローテーションをする際もお試しセットなどがあるドッグフードを活用すると愛犬の好みを把握しやすくなります。
ドッグフードの食いつきを上げる方法については、下記の記事でさらに詳しく解説しています。

5名の飼い主さんとオンライン座談会!今の与え方で大丈夫?
独自アンケートから見えてきたフードの悩みを解消するため、獣医師さんと株式会社ブッチ・ジャパン・インクのスタッフさんをゲストに迎え、飼い主さん5名と座談会を開催しました。普段のドッグフードの与え方や愛犬の体調面で気になることなどを伺いながら、今の与え方の問題点や改善すべき点を獣医師さんにアドバイスしてもらいました。
- 開催日時:2021年12月24日(金)
- 開催形式:ビデオ通話
- 開催人数:飼い主さん5名+ゲスト3名
- 主催:applica編集部
大型犬に小粒のフードを与えるのは良いですか?






軟便のときはドッグフードを変えた方がいいですか?



ドッグフード以外のものも与えているが問題ないですか?



食欲がありすぎるのは病気ですか?



獣医師の先生にインタビュー!ワンちゃんにごはんを与える時の注意点
座談会にて飼い主さんのお悩みを解消してくれただるま動物病院院長の渡邊先生に、ワンちゃんにごはんを与える際、どのような点に注意したり気をつけるべきかも伺いました。
ドッグフードが与えるワンちゃんの身体への影響や、健康維持のための食生活など、飼い主さんからの質問では出てこなかった注意点もお話いただきましたので、ぜひ読み進めてみてください。
「食」が愛犬に与える影響とその確認方法
ー「食」が愛犬の身体へ与える影響には、どのようなものがありますか?実際に食が原因で特定の症状が発生したケースなどありましたら、可能な範囲で教えてください。
近年、ペットフードの多様化が進んでいることから、食品によるアレルギー疾患が増えています。その疾患として、皮膚病が発症するケースがとても多いです。
その背景としては、ドライフードに含まれる添加物による影響が挙げられます。ドッグフードでは、味とコストの両面で支持が高いドライフードが一般化するなか、使用している原材料に注意しておかないと特定の添加物が犬の身体に合わず、アレルギー発症に繋がってしまうことが往々にあるんです。
ひと昔前だと、人間が日常的に食べるご飯をペットに与えるのがごく一般的で、寿命が短く、皮膚病が発症するケースが少なかった一方で、今ではペットに適した専用のフードを与えることで、寿命は長くなった代わりに皮膚病や歯周病といったそのほかの問題が発症してしまっているんですね。
ー愛犬の健康を食から守るうえで、ドッグフードを与える際に注意しておくべき点があったら教えてください。
年齢が若く元気なワンちゃんであれば、一般的なドライフードを与えてもらって問題ありません。ただ病気持ちの子であれば、一度動物病院に診てもらったうえで、指定もしくは処方されたフードを与える必要があります。
ドッグフードを与える際には、食べ終わった10〜30分ぐらいした後に、ワンちゃんの「口周り」や「目周り」が赤くなっていないか確認しましょう。また、便の状態が下痢になっていないか確認するのも重要です。
もしこれらの症状が見られた際は、問題となる特定の原材料が一切含まれていないフードに切り替える「除去食試験」をするのをおすすめします。例えば、チキンが怪しかったら一度チキンのフードをやめて、魚のフードに切り替えてみるなどです。それでも症状が変わらない場合は、早いうちに動物病院に行って、適切な処方を診てもらいましょう。
日頃からできる愛犬のケア
ー愛犬が特定のドッグフードを食べない時の対処法や気をつけるべき与え方などあったら教えてください。
主なフードの種類には、水分が10%程度しか含まれないドライフードと、水分が75%以上含まれたウェットフードの2つに分けられます。ワンちゃんにはそれぞれ好き嫌いがあるので、どれが一番愛犬にあったフードのタイプか把握するのが大切です。
もしドライフードを食べないというときは、好物のウェットフードを混ぜて少しずつ慣らしていくのもひとつの方法ですね。
その際に気をつけたい点として、病院から出された処方食は他のドッグフードと混ぜないようにしてください。せっかくの処方食の効果が弱まってしまうので、処方食は処方食だけで食べさせてあげる必要があります。しっかり覚えておきたい点ですね。
ー日頃からできる、愛犬の健康維持のための方法があったら教えてください。
それは、まず歯磨きをしてあげることです。ドライフードの中には、粒が小さいタイプのものがありますが、小柄なワンちゃんでも食べやすいというメリットがある一方で、歯石がつきやすいというデメリットもあります。
これもひと昔前の「ペットに歯磨きをしないのは当たり前」という感覚でいると、気がついたら歯石の蓄積につながり、歯周病になってしまう危険性があるんです。さらに歯周病は、動物の呼吸器にも影響を及ぼすケースがあるので、飼い主さんは、ペットが歯周病にならないよう十分注意しておいていただきたいですね。
もし歯磨きが苦手なワンちゃんの場合は、手にコットンやガーゼをつけて歯の表面のぬめりを取るだけでも歯石が付きにくくなるので、ぜひ試してみてください。
だるま動物病院と渡邊先生の歩み
ー渡邊先生が、だるま動物病院を開院するきっかけについて教えてください。
私はもともと千葉県の大学病院で公務員として勤めていて、牛や豚といった大動物の診療に携わっていたんです。そこで3年間の経験を経てから、やがて「犬や猫などの小動物を診る仕事をしたい」と思い、動物病院で働くようになりました。…じつは私は、小さな頃から犬や猫が好きで、そんな純粋な気持ちが獣医師を目指すきっかけにも繋がっていたんです。
そうして2015年3月、横浜市金沢区に『だるま動物病院』を開業しました。もうすぐ開業して7年目になりますが、これまでいろいろな飼い主さんや動物たちに出会うことができてとても充実した日々を送っています。
ー最後に渡邊先生が動物を診療される際に、日頃から大切にされていることがありましたら、ぜひお聞かせください。
そうですね…基本的なことですが、日頃から、飼い主さんとのコミュニケーションを密に取るようにと心がけています。飼い主さんから気軽に質問してもらったり、お互いに好きなことを言い合えたりできる「信頼関係」を築くことをモットーにしています。
これからも笑顔を大切にしながら、飼い主さんたちの悩みに向き合い、動物たちとの幸せな暮らしをサポートしていけたらと考えています。

(上記画像をクリックすると、だるま動物病院のホームページへアクセスできます)
ドッグフードメーカーのスタッフさんに聞いてみた!食いつきの良いフードの特徴とは

引用元:ブッチ・ジャパン・インク公式サイト
愛犬の健康維持のために、まずは栄養素の高いフードを適正量食べてもらうことが必要です。しかし、独自アンケートでは愛犬の好みを把握できずに苦戦している飼い主さんもちらほら。
そこでこの記事では、株式会社ブッチ・ジャパン・インクのスタッフさんに、食いつきの良いフードの特徴に関して、ブッチの魅力とともにお伺いしました。「愛犬の食いつきがよくない…」と悩まれている飼い主さんはぜひ参考にしてみてくださいね。
ー匂いとフードの食いつきの良さは関係あるのでしょうか?
人間が嗅いでも美味しそうだと感じる匂いのフードが良いでしょう。
ドッグフードの中には食いつきを良くするために匂いを強めにしているものがありますが、独特の匂いが気になって愛犬に与える際に勇気がいることも。なるべく合成香料に頼らず、素材本来の匂いで食欲を誘うものがおすすめです。
強すぎる匂いに不安感を抱きながら与えるよりも、自然な匂いのフードの方が飼い主さんの心のストレスも和らぎます。飼い主さん自身が「良質なフードを与えている」という安心感や自信を抱けるということを一つ基準にしてもいいかもしれません。
ーフードを選ぶ際に気をつけることを教えてください。
ワンちゃんはもともと肉食。身体の構造面匂いても生肉に近い水分量や栄養素を持つフードの方がワンちゃんの身体に負担がかかりにくいと言えます。
ワンちゃんは先祖が狼であり、肉食に近い雑食のため、ドッグフードも生肉に近いものが理想です。身体の構造に適した水分量のフードだと、消化吸収も良く、しっとりとしていて食べやすいでしょう。
ー最後に飼い主さんへブッチのどんな魅力を知って欲しいですか?
ブッチは「愛犬に食事の喜びを感じてほしい」という気持ちでフード作りに取り組んでいます。食を通して愛犬の健康と飼い主さんとのだんらんを守りたいとブッチを開発してきました。
そのため、ブッチは無添加にこだわり、合成香料を一切使用せず、人間が嗅いでも美味しそうな匂いになるよう作っています。実際に、スタッフも匂いがきつすぎるものを与えるのに躊躇いがあった経験があります。そのため、合成香料などの強い匂いで食欲を刺激するのは避け、「安全なものを与えている」という飼い主さんの安心感にも繋がるように配慮しました。ビーフやチキン、ラムなど素材の旨味からくる匂いのため愛犬の食いつきも期待できます。
アレルギーの原因になるような小麦や大麦などのグルテンや人工添加物も一切使用していないため、安心して与えていただけます。
また、ブッチは75%の水分含有量にこだわっています。ニュージーランド本社で犬の体の構造に関する調査・研究を重ねた結果、生肉に近い水分量が75%でした。ドライフードとは異なり、肉食の犬に適した水分量なので消化吸収も良く、愛犬の体に負担をかけにくいフードです。旨味を凝縮したしっとりとした食感なので子犬からシニア犬まで食べやすくなっています。

ドッグフードに関するよくある質問
ここからは座談会では出てこなかった疑問や掲載しきれなかった質問を紹介・解説します。ドッグフードの適した保管方法や食いつきが悪いときの対処法など、ぜひ参考にしてみてください。
- ドライとウェットでは食いつきがいいのはどっち? 食いつきが期待できるのはウェットです。水分量が高く、手作り食に近い匂いがワンちゃんの食欲を刺激します。また、ウェットは柔らかい食感を維持するため、タンパク質と脂質の含有量に優れており嗜好性も高めです。食いつきが望めるドッグフードはこちら
- 安いドッグフードを選んでも問題ない? 問題はありませんが、リーズナブルなドッグフードを選ぶ際は主原料がチキンやターキーなどの動物性タンパク質かどうか、穀物の配合量が多くないか、不要な人工添加物が入っていないかに注意してください。買い続けやすいドッグフードはこちら
- ドッグフードの保管方法は種類別に変えるべき? 種類によって酸化のしやすさや傷みやすさが異なるため、それぞれ適した方法で保管しましょう。
ドライフード
ドライフードは空気に触れる時間が長いと酸化が早まるため、気密性のあるストッカーやタッパー、ペットボトルに移し替えるのがおすすめです。できれば、ガラス製や陶器製の容器、ドッグフード専用の保存容器を用意しておくと良いでしょう。
保管場所は直射日光が当たらない冷暗所に置き、高温多湿を避けてください。乾燥剤を一緒に入れておくと鮮度を保てます。
ソフトドライフード・セミモイストフード
半生タイプのフードはドライフードよりも水分を含んでいるため、密閉性の高い容器に入れて冷蔵庫に保管しましょう。
ウェットフード
缶詰タイプやパウチタイプのウェットフードを保存する際は1度の給餌量分を小分けにしてラップなどで包み、密閉容器に入れましょう。成形しづらいときはシリコン製の製氷皿を使用すると便利です。2〜3日分は冷蔵庫で、余ってしまった場合は冷凍庫で保存します。
冷凍であっても3週間以内には与え切るようにしてください。解凍する際は1日分を冷蔵庫に移すか自然解凍させましょう。また1度開封したら賞味期限に関わらず、ドライフードは1ヶ月以内を目安に、そのほかのフードは数日以内に与え切るようにしてください。
このほかの情報についてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
ドッグフード用保存容器20選!いつでも新鮮なドッグフードを!
- ドッグフードの食いつきが悪いときは? ドッグフードにトッピングをプラスして香りや食感に変化を持たせましょう。フードの温度や給餌に使用している食器を変えるのもおすすめです。
愛犬の食事量が減ったときは、体調や加齢だけでなくドッグフードに原因があることも多いです。開封してから月日が経っていると、ドッグフードの匂いが薄れる、油分が酸化して風味が損なわれるなどの変化があります。食いつきが悪くなった際は以下の方法を試してみましょう。
ドッグフードの香りを変えてみる
開封してから日数が経っているとドッグフードの香りが薄れ、愛犬の食欲がわかないことがあります。その際は鰹節や肉の茹で汁などをドッグフードにプラスすると、香りが強くなるため食いつきがよくなることがあります。市販のウェットフードを少量、ドライフードの上に乗せて与えるのもおすすめです。
ドッグフードの食感を変えてみる
ドライフードの食感に飽きてしまうこともあるため、ウェットフードを混ぜて食感を変えてみることも有効です。片栗粉などでとろみをつける、お湯や水でふやかして柔らかくするなども試してみてください。
ドッグフードを温めるか冷やす
愛犬の好みにもよりますが、40℃程度にレンジアップしたり、反対に冷蔵庫で冷やしてみましょう。
食生活の環境を変えてみる
お腹が空いていないようであれば、食事の回数や量を減らしてみましょう。また、食器の高さが低く喉を圧迫してしまう、食器に安定感がなく滑って動いてしまうなども食いつきを悪くする要因です。台のついた食器にしてみる、陶器製の食器に変えてみるなど工夫してみましょう。
- 国産と外国産では、国産の方が安全? 国内と海外ではドッグフードに使用される添加物に対する規制が異なります。そのため、外国産の方が安全基準も厳しく、安全性は高いと言えるでしょう。しかし、国産ドッグフードでも品質が良く安全性の高いドッグフードはたくさんあります。そのため、どちらが安全かとは一概に言い切れません。
- フードの切り替え方は? 1日で全部のフードに切り替えるのでなく、様子を見ながら1週間程度かけましょう。
急に切り替えるのでなく1週間程度かけてゆっくりと新しいフードの割合を多くしていきましょう。突然新しいフードにすると胃腸が慣れずに、消化不良を起こしてしまったり、軟便になってしまったりと愛犬に負担をかけてしまいます。
1〜2日目は新しいフードを現在のフードの1割程度混ぜ、3〜6日かけて少しずつ割合を増やしていきます。それ以降は愛犬の便の様子を確認しながら調整し、最終的に新しいフードに切り替えてください。
この他にもおすすめするドックフードはこちら
ドッグフードでウェットタイプのおすすめ14選!選び方や与える際のポイントも解説
魚ベースのドッグフードのおすすめ15選!ウェット〜ドライまで紹介
大袋タイプのドッグフードのおすすめ15選!犬に合った選び方を紹介
コスパのいいドッグフードのおすすめ15選!選び方のコツもご紹介
まとめ:ドッグフードは正しい知識を持って選ぼう
大切な家族の一員だからこそ、愛犬の健康に直結する食事の悩みは尽きないものです。独自アンケートや座談会を通して、愛犬の食いつきや好みについて多くの飼い主さんが悩まれていると知り、ホッとした人もいるかもしれません。また飼い主から見て健康なら、栄養バランスに優れた商品を選べていれば、それほど食事に関して気にしなくてもいいと分かって安心した人もいるのではないでしょうか。
ここで、今回伺った獣医師さんからのアドバイスをおさらいしましょう。
- 小型犬には小粒など、犬種や体の大きさに適した粒サイズを選ぶ
- 動物性タンパク質18.0%以上、脂質5.5%以上から選ぶ
- 水分を自力補給できるならドライ、消化や食いつき重視ならウェットにする
- 生産地・原材料が明確であり、添加物は自然由来のものを選ぶ
- 成分表の始めに穀物がない、1kgあたり約1.000円~1,500円前後の商品から検討してみる
- 悩みケアには消化の良いフードやサポート成分入りフードを選ぶ
最後に重要なのは「愛犬の食いつきが良く、おいしそうに食べてくれる」ことです。どんなフードを選んであげるかは、大切なコミュニケーションのひとつでもあります。愛犬が好みそうな主原料や匂いか?アレルギーになりそうな添加物は入っていないか?しっかり確認のうえ、選んでみてくださいね。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 | 19位 | 20位 |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
商品名 | このこのごはん | ブッチ | ポンポンデリ | 安心犬活 | PETOKOTO FOODS | 国産ソフトドライ・ドッグフード『やわか』 | カナガンデンタルドッグフード | ナチュロル | 国産ドッグフード UMAKA(うまか) | アランズナチュラルドッグフード | モグキューブ | 馬肉自然づくり | モグワン ドッグフード | カナガン ドッグフード | ドッグフード工房 ドライフード | ペロリコドッグフード | ピュリナ ワン ドッグフード | エッセンシャル ドッグフード | ネルソンズドッグフード | ニュートロジャパン シュプレモ 1kg 小型犬用 成犬用 |
価格 | 3,850円 (税込・通常価格) |
1,650円 (税込・公式価格) |
3,980円 (税込・通常価格) |
3,410円 (税込・通常価格) |
プランによる | 5,980円 (税込・公式価格) |
6,732円 (税込) |
4,680円 (税込) |
4,980円 (税込・公式価格) |
5,918円 (税込) |
6,732円 (税込) |
4,480円 (税込) |
6,336円 (税込) |
5,918円 (税込) |
4,390円 (税込) |
5,918円 (税込) |
1,980円 (税込) |
5,918円 (税込) |
10,076円 (税込) |
2,026円 (税込) |
総合満足度 | 4.7 | 4.6 | 4.5 | 4.4 | 4.3 | 4.3 | 4.3 | 4.3 | 4.1 | 4.1 | 4.0 | 4.0 | 3.4 | 3.8 | 3.8 | 3.8 | 3.8 | 3.7 | 3.7 | 3.5 |
主原料 | 鶏肉 | ブラック:ビーフ、ラム、チキン ホワイト:チキン ブルー:チキン、フィッシュ |
鶏肉 | 生肉(牛、鶏など) | ビーフ、チキン、ポーク、フィッシュなど | 鶏肉 | ラム、ターキー | ビーフ、チキン | 鶏肉 | ラム | ラム | チキン、馬肉 | 鶏肉、生サーモン | 鶏肉 | 鶏肉 | チキン | チキン、玄米 | 魚介類 | チキン | チキン、玄米 |
内容量 | 1kg | 800g | 800g | 800g | プランによる | 1.2kg | 2kg | 850g | 1.5kg | 2kg | 425g | 1kg | 1.8kg | 2kg | 750g | 1.8kg | 2.1kg(700g×3袋) | 1.8kg | 5kg | 1kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 成犬 | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 成犬〜高齢犬 | 成犬 | 1〜6歳 | 全ライフステージ | 全ライフステージ | 8ヶ月〜7歳 |
原産国 | 日本 | ニュージーランド | 日本 | 日本 | 日本 | 日本 | イギリス | 日本 | 日本 | イギリス | ニュージーランド | 日本 | イギリス | イギリス | 日本 | オランダ | アメリカ | イギリス | イギリス | アメリカ |
リンク |

獣医師も推奨!ワンちゃんの健康維持に、お口ケアアイテムを
日頃からできる、愛犬の健康維持のひとつに歯周・口臭ケアが挙げられます。実際、獣医師の先生も推奨するほど、ワンちゃんのお口ケアは重要視されています。
そこで、愛犬の口臭や歯のトラブルが気になっている飼い主さんは、フードだけでなく愛犬に合うお口ケアアイテムを探してみるのをおすすめします。
下記に、applica が厳選したお口ケアアイテムを紹介しているので、少しでも気になった方は、公式サイトより詳細をご確認ください。
- この記事は2023年2月7日に調査・ライティングをした記事です。
- 価格・画像はamazonを参照しています