一般カードよりも還元率が高めに設定されているゴールドのクレジットカード。プレミアム感のある付帯サービスや優待が多い点がメリットです。一部のカードではインビテーションなしで、公式サイトから簡単に申し込みできます。
でも、以下のような悩みを抱える方は少なくないはず。
「ゴールドカードにはどんなメリットがあるのだろう?」
「年会費分だけのサービスを受けられるだろうか?」
たくさんのゴールドカードの中から、自分が使いやすそうなものを見つけるのは難しいですよね。それぞれの違いがよくわからずに悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、数あるクレジットカードの中から編集部が厳選したおすすめのゴールドカードをご紹介します。また、20代、30代、40代と年代別の選び方のポイントも解説しています。実際にクレジットカードを使用する一般ユーザーの声も掲載しているので、より具体的な情報が得られるはずです。
本記事が、クレジットカード選びに悩むすべての方々の助けになれれば幸いです。

自身のクレジットカードの保有枚数は15枚。毎年賢く貯めたマイルを使って海外旅行へ(現在は国内旅行がメイン)。他メディアでの金融系記事の執筆から監修まで多岐にわたって活躍中。
【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選
上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。
さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。
ゴールドカードを持つメリット|一般カードやプラチナカードとの違いも解説
一般カード | ゴールドカード | プラチナカード | |
年会費 | ・永年無料が多い ・高くても2,000円前後 |
1〜3万円前後 | 5〜15万円前後 |
旅行傷害保険 | ・付帯されていないものも ・最高3,000万円前後の補償 |
最高5,000万円前後の補償 | 最高1億円の補償 |
ショッピング保険 | 50〜300万円前後 | 300〜500万円前後 | 300〜500万円前後 |
付帯サービス例 | ・カード盗難・紛失保障 ・ETCカード |
・空港ラウンジサービス ・レストランでの割引や優待 |
・コンシェルジュサービス ・高級ホテルでの優待 |
限度額 | 最高100万円前後 | 最高300万円前後 | 300万円以上 |
審査の難易度 | ・やさしめ ・自分で申し込める |
・難しめ ・インビテーションが必要なものも |
・限られた方向け ・インビテーションが必要 |
ゴールドカードは一般カードと比較してメリットが多く、プラチナカードよりも年会費と特典のバランスに優れていることが特徴です。一般カードやプラチナカードと何が違うのかを見ていきましょう。
保険や補償が充実している
一般カードと比較すると保険や補償制度などが一般カードよりも手厚く充実している点がゴールドカードの大きなメリットといえます。
具体的には、海外旅行傷害保険の補償額が一般カードよりも高額な点。たとえば三井住友カードの場合、海外旅行における傷害死亡・後遺障害の際の補償額は一般カードの場合最高2,000万円ですが、ゴールドカードになると最高5,000万円です。海外旅行傷害保険がカード会員本人だけでなく家族も対象となるものも多く、手厚い補償が受けられます。
さらに、国内傷害保険やショッピング保険も付帯していることが多いのがポイント。一般カードと比較すると内容が充実しています。
ゴールドカードならではの優待サービスが受けられる
一般カードよりもワンランク上の特典や優待サービスが受けられるのが、ゴールドカードの良さです。具体的なものとしては、国内の主要空港でラウンジを無料利用できる「空港ラウンジサービス」や提携レストランでの割引・優待、ゴールド会員専用のオペレーターへの相談ができるサービスなどがあげられます。
また、ゴールドカードならカード利用で貯まるポイントの倍率がアップするという優待サービスを行っているところもあります。
優待の内容は各カード会社によって異なりますが、いずれも一般カードでは受けられない多彩な内容のものが多くそろっていることは大きなメリットといえるでしょう。
限度額に余裕があることが多い
クレジットカードには、あらかじめ1ヶ月の間にクレジット利用ができる限度額が設定されています。ゴールドカードの場合は、限度額が一般カードと比べると高額に設定されています。
たとえば楽天カードの場合、一般カードの利用限度額は最高100万円ですが、ゴールドカードは最高200万円と2倍の限度額です。
高額の買い物や海外旅行での出費など、支払いの際に利用限度額を気にすることなくクレジットカードを使えるのもゴールドカードのメリットといえるでしょう。
ゴールドカードは手軽に申し込める
プラチナカードはカード会社からのインビテーションがないと取得できないものがほとんどですが、ゴールドカードは自分で申し込んで発行できるものも多いため、手軽に発行できる点はメリットといえます。
インビテーションとは、カードの利用年数や年間の利用金額、支払いの延滞の有無に応じてカード会社から届くグレードアップの招待のこと。会員の中でも優良会員でないと受けられないため、カードを保持しているからといって必ずしもインビテーションが届くとは限りません。
ゴールドカードはインビテーションなしで申し込めるものが多く、作りたいと思ったときに作れるため、確実にステータスカードを所持したい方におすすめです。
必要な特典が多くない方はゴールドカード向き
特典やサービスの充実度はゴールドカードよりもプラチナカードの方が上です。ただし、そこまで格上のサービスを求めていない方や身近な範囲で利用しやすい特典が欲しい方はゴールドカードで十分といえます。
例えば、プラチナカードだと、各種プランの予約などを24時間対応してくれるコンシャルジュサービスやホテルのアップグレード、高品質な限定ラウンジの利用など、よりラグジュアリーな体験ができるようになっています。
ただし、特典の内容が充実すればするほど年会費も高くなるため、必要なサービスの程度と年会費のバランスを考えて選ぶとよいでしょう。
ゴールドカードの選び方|20代・30代・40代はここをチェック!
より自分に適したゴールドカードを見つけるためには、年代の特徴も押さえておきましょう。20代、30代、40代ではライフイベントや重視すべきポイントも異なります。また、今でなくても将来的に取得を検討しているのであれば、上の年代についても確認してみてください。
20代ならコスパや審査の難易度
ゴールドカードというとハードルが高いイメージがあるかもしれませんが、20代でも所持は可能です。20代でゴールドカードを持つなら作りやすさを重視したいところ。年会費の安さや審査が厳しくないものを選ぶといいでしょう。
ゴールドカードの中には若年層向けに年会費が抑えられたものや、20代限定で年齢制限のあるヤングゴールドカードなどがあります。
ゴールドカードの年会費はおよそ5,000〜35,000円が平均的です。ただし、若年層向けだと年会費が無料だったり、2,000〜3,000円程度でコスパが良かったりと取得しやすくなっています。
特に年齢制限のあるものは、カード会社からすると20代に利用してほしいため、比較的作りやすいでしょう。
30代なら利用限度額やビジネスでの活用度
30代にもなると収入もアップするため、毎月の利用額が20代の頃より増えたり、結婚をして家族が増えたりとライフステージも変化します。仕事では役職につく場合も多く、ビジネスシーンでの使いやすさも視野に入れるべきです。
ライフイベントなどで出費が大きくなったときでも対応できるように利用限度額を高めに設定できるゴールドカードだとよいでしょう。一般カードだと平均して10〜50万円の間で設定されますが、ゴールドカードでは100〜300万円まで増額が可能です。もちろん自分の収入とのバランスもありますが、年収が400〜500万円台であれば、利用限度額は200〜300万円までアップできます。
ビジネスシーンでは海外・国内出張などの機会が増えると、空港を利用することも多くなるので、その際に旅行傷害保険やラウンジサービスが充実しているゴールドカードだと、いざというときに役立ちます。
40代ならステータス性もプラス
40代になると、子供の養育費やマイホームのローンなど30代よりも出費が多くなることも考えられます。ビジネスでは責任のある立場につく場合もあるので、30代で重視すべき利用限度額やビジネスでの活用度はもちろん、ステータス性もプラスして選んでみてください。
ステータス性のあるゴールドカードは旅行傷害保険の補償金額も高額になるため、家族を持っている場合は安心材料にもなります。また、ある程度見栄えがするので、部下や取引先の前でも自信を持って使えます。
目的別で選ぶ!ゴールドカードでおすすめなクレジットカード15選
数あるクレジットカードの中から、applica編集部がメリット・デメリットを比較しておすすめのクレジットカード15選を紹介。さらに優待や年会費などの目的別に分類し、それぞれの選び方のポイントも解説しています。あなたにぴったりなものを見つけましょう!
保険・補償の充実度で選ぶ
ゴールドカードは、旅行の際にあるとうれしい補償や買い物時の安心に繋がる補償などが充実しているので、目的やライフスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。
たとえば、出張や旅行が多いのであれば、旅行傷害保険がついているかチェック。商品に関して補償が欲しいのであればショッピング補償のついたものを選びましょう。
ここでは特に保険・補償が手厚い6つのおすすめゴールドカードを紹介します。
1.JCBゴールド
- トップクラスの海外国内旅行傷害保険が自動付帯
- 国内やハワイの空港ラウンジが無料で使用できる
- 対象店でのポイントが高還元率
年会費 | 通常11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50~5.00% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
付帯サービス | 国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)/国内・国外航空機遅延保険(利用付帯)/ショッピングカード保険/ETCカード/QUICPay/家族カード/My JCB/ApplePay/GooglePay/OkiDokiポイント |
国際ブランド | JCB |
ランク | ゴールド |
JCBゴールドカードは自動付帯されている海外国内傷害保険の内容が手厚いです。海外旅行でもしもの事故やケガがあった場合、最大1億円の補償サービスがあります。
JCBゴールドカードの付帯サービスは他にも魅力的なサービスが満載です。カードを持っているだけで国内やハワイの空港ラウンジが無料で使用できます。
ポイント還元率は基本0.5%と低めですが、スターバックスやセブンイレブン、AmazonなどOkiDokiボーナスポイント対象店で買い物すれば、還元率が2~10倍にアップするので、普段よく利用する方には高還元率で買い物ができお得です。
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/秋田県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/東京都
|
2.三井住友カードゴールド
ー引用元:三井住友カードゴールド公式サイト
- 対象店を利用してポイント還元率アップ
- 家族特約も付く海外旅行傷害保険
年会費 | 「WEB明細+マイ・ペイすリボ」コース4,400円(税込)/「マイ・ペイすリボ」コース5,500円(税込)/「WEB明細」コース9,900円(税込)/通常11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50〜2.50% |
付帯サービス | 国内・海外旅行傷害保険/家族カード(2人目から年会費1,100円税込)/ショッピング補償/ポイントサービス/ETCカード/iD専用カード/iD一体型/iD携帯型/PiTaPa/バーチャルカード/WAON/ApplePay/GooglePay/楽天ペイ |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ランク | ゴールド |
三井住友カードゴールドを使ってセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドなどの対象店で買い物するとポイント還元率2.5%と高還元率になり、お得にポイントを貯められます。
他にもショッピング補償や海外旅行傷害保険最高1,000万円の家族特約が付くなど、手厚い付帯サービスが盛り沢山なので、セキュリティ・安全面をとってもおすすめのカードです。
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/広島県
|
![]() 男性/60代以上/その他/年収300~500万円/東京都
|
3.apollostation THE GOLD
- ガソリンがいつでも2円/L値引き
- 利用金額1,000円ごとに10ポイントが貯まる
- 出光スーパーロードサービスが無料自動付帯
年会費 | 11,000円(税込) ※ショッピングご利用金額累計が年間200万円以上で、次年度の年会費11,000円(税込)が無料 家族会員:440円(税込)※初年度無料 |
ポイント還元率 | 1% |
付帯サービス | カード紛失・盗難補償/国内・海外旅行傷害保険/ショッピングガード保険/ねびきプラスサービス/ETCカード/家族カード/出光スーパーロードサービスが無料自動付帯 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
ランク | ゴールド |
apollostation THE GOLDは車を運転する機会が多い方におすすめのゴールドカードで、全国のapollostation・出光・シェルSSで利用するとガソリン代が2円/L値引きされます。
国内・海外旅行傷害保険、ショッピングガード保険、紛失盗難補償のほか、一般カードの「apollostation card」では有料の出光スーパーロードサービス」や「ねびきサービスプラス」が無料自動付帯しており、車を運転する機会が多い方ほど恩恵が大きいクレジットカードです。
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/50代/会社員/年収1,000~2,000万円/神奈川県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/岡山県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収700~1,000万円/埼玉県
年会費:2/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
4.三井住友トラストVISAゴールドカード
ー引用元:三井住友トラストVISAゴールドカード公式サイト
- インターネット入会で初年度年会費が割引
- 全国の主要空港ラウンジが無料で利用できる
- 手厚い付帯サービスが盛り沢山
年会費 | 初年度年会費割引後2,750円(税込)(インターネット入会限定)/翌年度以降11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50〜1.00% |
付帯サービス | 海外・国内旅行傷害保険/お買い物安心保険(年間500万円まで)/空港ラウンジサービス/ドクターコール24/ゴールドサービスセレクト/ワールドプレゼント/ETCカード/家族カード/バーチャルカード/iD/WAON/ApplePay/楽天ペイ |
国際ブランド | VISA |
ランク | ゴールド |
三井住友トラストVISAゴールドカードは、インターネット入会限定で初年度の年会費が割引になります。通常は年会費が11,000円(税込)かかりますが、インターネットからカード入会の手続きをするだけで、初年度の年会費が2,750円(税込)に割引されてお得にカードを作れます。
カード特典として、全国28ヶ所の主要空港ラウンジが無料で利用できます。旅行の出発前に快適な時間を過ごせるうれしい特典です。
その他の付帯サービス内容も充実しています。海外・国内旅行傷害保険が付帯されているので、旅先でのトラブルがあった場合も手厚いサポートを受けられます。
![]() 女性/40代/会社員/年収500~700万円/大阪府
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100~300万円/神奈川県
|
>三井住友トラストVISAゴールドカードの口コミ・評判をもっと見る
5.エムアイカード プラス ゴールド
ー引用元:エムアイカード プラス ゴールド公式サイト
- 三越伊勢丹グループでの買い物がお得
- 百貨店以外でも貯まるポイント
- 海外旅行でもポイントが貯まる
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.00〜5.00% |
付帯サービス | 海外・国内旅行傷害保険/手荷物宅配サービス/海外レンタカー/レンタルWi-Fiサービス/提携空港ラウンジ無料/ETCカードカード/家族カード/楽天ペイ |
国際ブランド | Visa/AmericanExpress |
ランク | ゴールド |
エムアイカードプラスゴールドは初年度ポイント還元率8%という高還元率。三越伊勢丹グループ百貨店内での買い物がお得になります。さらに年間30万円以上利用すればポイント還元率8%が継続されます。
百貨店以外の利用でも基本還元率が1%と高いので、コンビニやスーパーなどの普段の買い物や毎月の携帯料金の支払いでも大活躍のカードです。
さらに、海外旅行の際に、海外での利用金額に応じてお得にポイントが貯まります。カードの国際ブランドがアメックスの場合は2%、VISAの場合は1.5%分のポイントを得られます。海外旅行が好きな方にはおすすめのカードです。
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/福岡
|
![]() 男性/30代/自営業/年収500~700万円/大阪府
|
6.ANAカード(ワイドゴールドカード)
- マイル還元率アップ
- 年会費実質9,500円
- 手厚い付帯サービス
年会費 | 15,400円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50% |
付帯サービス | 家族カード(年会費4,400円税込)/情報誌「VISA」無料購読/ドクターコール24/空港ラウンジサービス/ゴールドデスク/お買い物安心保険(年間300万円まで)/海外・国内旅行傷害保険/フライトマイル25%アップ/入会・継続の度にボーナスマイル2,000マイルプレゼント/iD/ApplePay/GooglePay/ETCカード/銀聯カード/楽天Edy/楽天ペイ |
国際ブランド | Visa/Mastercard® |
ランク | ゴールド |
ANAカード(ワイドゴールドカード)は年会費15,400円(税込)と人によっては少し高く感じるかもしれません。しかしカード発行後、三井住友カード会員ページで「Web明細サービス」と「マイ・ペイすリボ」を登録することで年会費実質9,500円(税抜)でカードがつくれます。
マイル還元率もワイドカードは0.5%(1,000円=1P→5マイル)ですが、ワイドゴールドになると1%(1,000円=1P→10マイル)にアップします。
旅行傷害保険は国内・海外ともに最大5,000万円まで補償、ショッピング補償は年間300万円までと手厚い付帯サービスも魅力的です。
![]() 女性/20代/会社員/年収100~300万円/東京都
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/東京都
|
7.CLUB-Aゴールドカード
ー引用元:CLUB-Aゴールドカード公式サイト
- 海外・国内旅行保険の手厚いサービス内容
- 空港ラウンジが無料で利用できる
- ショッピングマイル・プレミアムが無料付帯
年会費 | 17,600円(税込) |
ポイント還元率 | 1.00〜2.00% |
付帯サービス | 海外・国内旅行傷害保険/海外旅行時救援者費用/空港ラウンジサービス/JALビジネスクラス・チェックイン/会員誌「アゴラ」送付/JALオリジナルカレンダー送付/JAL機内販売割引/ホテルニッコー&JALシティの割引・特典/JALパックの割引/JALビジネスきっぷ/家族カード(年会費8,800円税込)/ETCカード/ショッピング補償/楽天ペイ |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
ランク | ゴールド |
JAL CLUB-Aカードにはショッピングマイルが2倍貯まる「ショッピングマイル・プレミアム」が付帯されていないので年会費を別途4,950円支払う必要がありますが、CLUB-Aゴールドカードには無料で付帯されています。フライト以外でもマイルを効率よく貯めたい方におすすめです。
CLUB-Aゴールドカードは空港ラウンジの利用も可能。出発前の時間を快適に過ごせるようになるのもゴールドカードならではの特典です。
付帯サービスの内容も充実しており、海外旅行傷害保険は最大1億円まで補償。旅行先でトラブルがあっても安心できるサービスが他にも沢山あるのでおすすめです。
![]() 女性/40代/会社員/年収500~700万円/大阪府
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/広島県
|
優待内容で選ぶ
ゴールドカードには特定の商業施設での割引やホテル・レストランの予約サービスなどの優待があり、ビジネスにもプライベートにも活用できます。使い方によっては年会費以上のメリットになるため、ニーズに合ったゴールドカードを選びましょう。
国際ブランドによるゴールドカード限定の優待もあるため、あわせて確認してみてください。
ここでは特に優待の内容が優れている4つのおすすめゴールドカードを紹介します。
8.アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
ー引用元:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード公式サイト
- 貯まったポイントはライフスタイルに合わせて使える
- カード更新するだけで1年毎に受け取れる特典
- 安心できるセキュリティ体制と豊富な補償
年会費 | 31,900円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50% |
付帯サービス | 家族カード(1人目無料、2人目以降13,200円税込)/ETCカード/海外・国内旅行傷害保険/ショッピング補償/ApplePay |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
ランク | ゴールド |
カード利用に応じて貯まったポイントは、航空会社やホテルなどの旅行関係、日常生活に馴染みの深いTポイントや各種ギフト券など、ライフスタイルに合わせて使えます。
1年毎のカード更新のたび、スターバックスのドリンクチケット3,000円分が受け取れます。また、優待料金でホテルを予約できるゴールド・カード会員向けのサイトから、国内対象ホテルを2泊以上予約する際に利用できる15,000円分のクーポンも受け取れます。
不審な取引を探知するシステムを導入し、不正使用と判明した場合は損害が保証されていて安心して使えます。スマホの故障修理費や、購入商品の破損・盗難被害などに対する豊富な補償も用意されています。
![]() 男性/20代/会社員/年収500~700万円/大阪府
|
![]() 女性/20代/パート・アルバイト/年収100万円以下/福岡県
|
9.dカード ゴールド
- ドコモのケータイ・ドコモ光利用料金の10%分がポイント還元
- ケータイ購入から3年間、最大10万円補償のサービス
- 国内・ハワイの空港ラウンジ利用が無料
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.00〜4.50% |
付帯サービス | dカードケータイ補償/お買い物あんしん保険/カードの紛失・盗難補償/VJデスク(旅のサポート)/海外緊急サービス/海外旅行保険/国内旅行保険/空港ラウンジ/海外レンタカー/電子マネーiD/ETCカード/家族カード/ApplePay/メール配信サービス/dカードGOLDデスク |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ランク | ゴールド |
dカードゴールドは通常ポイント還元率が1%という高還元率クレジットカード。さらにドコモのケータイや「ドコモ光」を利用している方は、毎月の支払いをdゴールドカード支払いに変えるだけで、利用料金1,000円(税抜)につき10%がポイントとして還元されます。
付帯サービスの内容が手厚いこともおすすめポイントです。ケータイを買ってから3年間は最大10万円の補償サービスがあります。これは、盗難・紛失や水濡れ・全損など修理不能となった場合にも適応されます。
その他、国内・ハワイの空港ラウンジ無料利用可や海外レンタカー優待サービスなどうれしい特典がたくさん。ドコモユーザーの方には特におすすめの1枚です。
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収300~500万円/埼玉県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収700~1,000万円/東京都
|
10.楽天プレミアムカード
- 1,300ヶ所以上の海外空港ラウンジ使い放題
- カードの上手な使い方でポイントアップ
- 手厚い付帯サービス
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.00〜5.00% |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険/国内旅行傷害保険/動産総合保険/カード盗難保険/あんしんサービス/海外トラベルデスク/お誕生日月サービス/プライオリティ・パス無料/主要国内空港ラウンジ無料/ショッピング補償/楽天Edy/ApplePay/GooglePay/楽天ペイ/ETCカード/家族カード |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/AmericanExpress |
ランク | ゴールド |
楽天プレミアムカードに入会すると、1,300ヶ所以上の海外空港ラウンジが無料で使い放題になる「プライオリティ・パス」をもらえます(別途手続きが必要)。「プライオリティ・パス」は5万円相当するといわれているカード。楽天プレミアムカードの年会費11,000円(税込)で海外の空港ラウンジが使い放題になるカードまでゲットできるのはかなりお得です。
ポイント還元率は通常でも1%以上ありますが、楽天市場や楽天ブックスでカード利用するとポイント還元率が最低でも5%にアップする特典があります。
海外・国内旅行傷害保険やあんしんサービスなどさまざまな手厚い付帯サービスもあり、セキュリティ面でも安心できるカードです。
![]() 女性/20代/会社員/年収300~500万円/千葉県
|
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収100~300万円/愛知県
|
11.セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
ー引用元:セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
- 新規入会、利用で永久不滅ポイントプレゼント
- 海外旅行傷害保険は家族も対象
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.75〜1.00% |
付帯サービス | 家族カード(年会費1枚につき1,100円税込)/ETCカード/ApplePay/iD/QUICPay/海外・国内空港ラウンジ無料利用/手荷物無料宅配サービス/コートお預かりサービス優待/海外・国内旅行傷害保険/海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス/現地通貨引き出しサービス/ワールドおみやげサービス/宿泊優待/トラベルインフォメーション/ショッピング安心保険/GooglePay |
国際ブランド | AmericanExpress |
ランク | ゴールド |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは初年度の年会費が無料です。ゴールドカードは年会費が高いので、初年度無料という特典は魅力的です。
また新規入会、カード利用すると最大8,000円相当(1,600ポイント)の永久不滅ポイントがプレゼントされます(一定の条件を満たした場合)。
付帯サービスの海外旅行傷害保険はカード会員本人だけでなく家族も対象となります。他にも、航空機の遅延・欠航も補償されるサービスがついているので旅先でトラブルがあっても安心です。
![]() 男性/30代/自営業/年収500~700万円/大阪府
|
![]() 男性/30代/自由業/年収100~300万円/山口県
|
年会費で選ぶ
一般的なゴールドカードの年会費は5,000〜35,000円前後とされており、年会費が高額な分、質の高いサービスが受けられます。
しかし、年会費が無料のものや低年会費のものも増えてきており、年間のカード利用額が一定額以上になると年会費が無料になったり、インターネットで申し込むと初年度は年会費無料になったりするものもあります。
ここでは特に年会費が低めのおすすめゴールドカードを4つ紹介します。
12.楽天ゴールドカード
- ゴールドカードなのに年会費が格安
- 国内空港ラウンジが年2回無料で利用できる
- ETCカードの年会費が永年無料
年会費 | 2,200円(税込) |
ポイント還元率 | 1.00〜5.00% |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険/国内空港ラウンジ・海外空港ラウンジ(一部)年間2回無料/楽天Edy/楽天ポイントカード/家族カード(年会費550円税込)/ETCカード/カード盗難保険/カード利用お知らせメール/ネット不正安心制度/本人認証サービス/カード偽造防止ICチップ搭載/楽天バーチャルプリペイドカード/海外レンタカー割引/モバイルWi-Fi割引/楽天カード会員様専用ラウンジ無料/海外での緊急再発行カード無料/ApplePay/GooglePay/楽天ペイ |
国際ブランド | Mastercard/Visa/JCB |
ランク | ゴールド |
楽天ゴールドカードは年会費が2,200円(税込)とゴールドカードの中では格安です。一般的にゴールドカードの年会費は10,000円以上しますが、この価格で憧れのゴールドカードを持てるのは魅力の1つ。家族会員も年会費は550円(税込)とリーズナブルです。
また、楽天ETCカードは通常年会費が550円(税込)かかりますが、楽天ゴールドカードの会員になればETCカードの年会費は永久無料です。
他にも、国内空港ラウンジと一部の海外空港ラウンジが1年間で2回無料で利用できるサービスや、海外トラベルデスクが無料で利用できるサービスもあります。
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/岐阜県
|
![]() 男性/40代/自営業/年収100~300万円/徳島県
|
13.オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールド
ー引用元:オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールド公式サイト
- 格安の年会費で持てるゴールドカード
- ポイント還元率が高くポイントが貯まりやすい
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
年会費 | 1,986円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%(入会後6ヶ月間はポイント還元率2.0%) |
付帯サービス | 旅行傷害保険/紛失・盗難保障/福利厚生/Mastercard優待特典/トラベルサポート/iD/QUICPay/ETCカード/家族カード/QUICPayカード型 |
国際ブランド | Mastercard/JCB |
ランク | ゴールド |
オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールドは年会費1,986円(税込)と格安で持てるゴールドカードです。一般的にゴールドカードの年会費は10,000円以上するカードがほとんどなのでかなり魅力的です。
ポイント還元率も通常で1.0%以上と高く、さらに入会後6ヶ月間は2.0%にアップします。カードを使って大きな買い物を考えている方におすすめです。国内外のホテルや旅館、飲食店などの各種施設を優待価格で利用できるサービスもあります。
最大2000万円の補償をしてもらえる海外旅行傷害保険が自動付帯されているので、海外旅行中もしもの場合があっても安心です。
![]() 男性/40代/その他/年収300~500万円/香川県
|
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100~300万円/千葉県
|
14.イオンゴールドカード
ー引用元:イオンゴールドカード公式サイト
- 年会費無料のゴールドカード
- 国内主要空港ラウンジの利用が可能
- イオンラウンジが無料で利用できる
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50〜1.33% |
付帯サービス | ショッピングセーフティ保険/海外旅行傷害保険/国内旅行傷害保険/クレジットカード盗難保障/家族カード/ETCカード/ApplePay/楽天ペイ/イオンiD/ときめきポイント/WAONPOINT/電子マネーWAONポイント/本人認証サービス(3Dセキュア)/WAONカードプラス/エクスプレス予約サービス(プラスEXCELカード)/イオンラウンジ無料利用/国内主要空港ラウンジ |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
ランク | ゴールド |
イオンゴールドカードは年会費無料です。一般的なゴールドカードは年会費10,000円以上するカードがほとんどなので、年会費無料で持てるゴールドカードはかなり魅力的です。
羽田空港や成田空港など国内主要空港6ヶ所で空港ラウンジの利用も可能です。出発前のひとときを快適に過ごせるのもイオンゴールドカードのおすすめポイントの1つです。
その他にも、イオン内にある「イオンラウンジ」が無料で利用できます。新聞や雑誌、インターネットの閲覧ができたり無料でドリンクが飲めたりするので、このカードを1枚持っているだけで買い物途中に休憩ができ、とても便利です。
![]() 女性/20代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/兵庫県
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/福島県
|
15.エポスゴールドカード
ー引用元:エポスゴールドカード公式サイト
- ポイント有効期限が無期限
- ショップを3つ選んでポイント還元率アップ
- 国内外空港ラウンジが無料で利用できる
年会費 | 永年無料(条件あり)/通常5,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50〜1.25% |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険/国内外の空港ラウンジ無料利用/海外サポートデスク/ETCカード/ApplePay/GooglePay/楽天ペイ |
国際ブランド | Visa |
ランク | ゴールド |
エポスゴールドカードはカード会社から招待されるか、申し込み後1年間で50万円以上利用すると年会費が永久無料になります。また、エポスカード一般カードはポイント有効期限が2年間ですが、ゴールドカードになるとポイント有効期限は無期限になる点も魅力的です。
エポスゴールドカードには、一般カードにはない「選べるポイントアップ」というサービスがあります。普段からよく利用するお店や公共料金を3つ選んで指定するだけでポイント還元率が1.5%にアップするので、効率よくポイントが貯められます。
他にも、国内空港ラウンジが無料で利用できるサービスもゴールドカードならではです。
![]() 女性/20代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/兵庫県
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300~500万円/神奈川県
|
おすすめなゴールドカード比較一覧表
申し込み前に確認しておきたいゴールドカードの注意点
申し込む前に審査基準や年会費の注意点について確認しておきましょう。
審査基準が高め
ステータスカードであるゴールドカードは審査基準が高めなので、年収やスコアリングが一定基準に達していそうか確認しておきましょう。スコアリングとは職業や勤続年数、年齢などの個人情報を点数化し、審査基準に達するかどうかをふるいわける方法です。各カード会社が審査基準を公開している訳ではないため、ここでは目安を紹介します。
年収に関しては「安定した収入が継続してあること」を基準としているカード会社が多いです。年会費が高額になるほど、高い収入が求められると考えてよいでしょう。年収の多さは限度額に関係してきますが、まずは年代ごとの平均年収程度があれば問題ないと言えます。
- 20代男性:400万前後
- 20代女性:300万円前後
- 30代男性:450万円前後
- 30代女性:350万円前後
- 40代男性:550万円前後
- 40代女性:400万円前後
属性によるスコアリングは雇用形態や勤続年数、居住形態などによって決められます。正社員や公務員で勤続年数が長いとスコアが高く、自営業や契約社員だと低めです。また、持ち家だと高めのスコアで、賃貸だと低くなってしまいます。
自分の属性が低めであれば、時期を見直して申し込みましょう。もしくは、年会費が高いゴールドカードほど審査基準が厳しくなる傾向があるため、年会費が安めのものを検討しましょう。
特典を利用しないと年会費が割高に感じる
ゴールドカードは一般カードに比べ、年会費が高めです。前述したように平均しておよそ5,000〜35,000円で、特典や付帯サービスの内容がグレードアップするほど年会費も高額になります。
特に海外・国内旅行傷害保険の補償金額は高いものでは最高1億円、ショッピング補償は最高500万円と手厚くなっています。ただし、そこまでの補償金額を求めない場合は、年会費に対して利用価値が見合わず、損をしていると感じるかもしれません。他には商品の返品補償や空港VIPラウンジの年会費が無料になるなどの特典がついたカードもあります。
優待特典や付帯サービスが充実していることがゴールドカードのメリットですが、どこまで必要としているか、年会費と利用するサービスは見合っているかに注意して選びましょう。
ランクアップでもカード番号が変わる
現在利用している一般カードからゴールドカードへの切り替えを検討している場合は、ランクアップでもカード番号が変わることに注意しましょう。特に切り替えを検討している一般カードで各種公共料金を支払っている場合は、ゴールドカード発行後に忘れずカード情報の変更を行うようにしてください。
ゴールドカードを無料で保持するためには?
ゴールドカードを持ちたいけれど年会費がどうしてもネックで申し込みをためらう方もいるでしょう。そんな方のためにゴールドカードを無料で保持する方法を紹介します。
インビテーションを待つ
ゴールドカードの中にはインビテーションで年会費が無料になるものがあります。一般カードを一定期間継続利用していて、かつ一定の年間利用金額があればカード会社からゴールドカードへのインビテーションが届く可能性が高いです。
例えば、エポスゴールドカードの場合、エポスカードを1年以上、年間50万円以上利用しているとインビテーションの対象になることもあります。他には、年間100万円以上のカード利用や提携店舗で年間60万円以上の利用など、各カード会社によって基準が異なるので公式サイトで詳細を確認してみましょう。
利用条件をクリアする
年間の利用金額が一定以上になると次年度からは年会費が無料になるものもあります。例えば年間利用金額が100万円以上なのであれば、毎月9万円程度利用していると達成します。年間利用金額が200万円以上だと毎月17万円の利用でOKです。
公共料金やそのほか買い物の支払いなどをしているのであればクリアできる金額でしょう。
初年度のみ保有する
裏技的な方法にはなりますが、年会費が高めのゴールドカードの中には初年度は無料で取得できるものがあります。例えばJCBゴールドは通常11,000円(税込)ですが、オンラインでJCBゴールドを申し込むと無料です。
2年めになる前に解約をすると実質無料でゴールドカードを利用できます。ゴールドカードの解約時はカード会社に電話連絡をし、解約をオペレーターに伝えるだけでOKです。特に必要な書類はありません。ただし加入して1ヶ月程度で解約するのは避けてください。カード会社から不審に思われて、次のクレジットカードに申し込むのが難しくなる可能性があります。
ゴールドカードに関するQ&A
審査基準や申し込み時の注意点など、ゴールドカード向けのクレジットカードに関するよくある質問をまとめました。クレジットカードを発行する前に、しっかり確認しておきましょう。
- ゴールドカードの審査基準は厳しいの? 審査基準については公開されておらず、カード会社によって異なるため一概に厳しいとは言い切れません。「ある程度の期間勤続していること」・「安定した継続的な収入があること」・「クレジットの支払遅延や滞納がないこと」が、申し込む上での最低条件。この条件を満たしていれば、審査を通過する可能性は高いといえます。
- 申し込み後、カード会社から職場に電話がかかってくる? ゴールドカードだけでなく一般カードの申し込み時にも共通して言えることですが、審査の状況に応じて、職場や自宅あてに電話をかけて本人確認を行う場合があります。必ずしもすべての人に当てはまるわけではありませんが、かかってくることもあるかもしれない、と思っておくのがベターです。
- 申し込み後に登録内容に変更が生じたときはどうすればいい? 勤め先や住所の変更など、登録内容に変更が生じたときは、なるべく早めにカード会社へ連絡しましょう。カード会社の多くは会員専用のWEBサービスを設けていますので、パソコンやスマートフォンから簡単に手続きができます。急ぎの場合は、カードの裏面に記載されている問い合わせ先へ電話を行ってもよいでしょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
ゴールドカードにおすすめのクレジットカードに関する選び方やよくある質問の他に、クレジットカードに関する情報をもっと詳しく知りたい方に向けて、決定版となる解説記事をご用意しました。
下記の記事では、クレジットカードの基礎知識をはじめ、人気のクレジットカードや初心者でもわかるカード選びのポイントについてさらに詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

まとめ
この記事ではゴールドカードにおすすめのクレジットカード15選を紹介しました。もし、紹介したクレジットカードのどれかに魅力を感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。


※この記事は2023年2月8日に調査・ライティングをした記事です
※本記事の価格はすべて税込で表記しております