クレジットカードの中でもお得になりやすいのが、ポイントではなくマイルの貯まるタイプです。マイルは1マイルあたり1~5円の価値になり、航空券やグルメ、商品券などと交換が可能。マイルが直接貯まるタイプもあれば、貯めたポイントの一部を自由にマイルへ移行できるタイプもあります。
しかし、マイルの貯まるクレジットカードは非常に種類が多いため、
「どのクレジットカードを選べば一番マイルが貯まるのか?」
「そもそもマイルの仕組みがわからないので、自分に合うカードがわからない」
と悩む方も少なくないはず。
そこでこの記事では、マイルの概要や仕組みに加え、編集部が厳選したマイルの貯まるクレジットカードのおすすめ19選、効率的にマイルを貯める方法までを紹介し、マイル初心者にもわかりやすく解説します。空マイラー・陸マイラーごとのおすすめカードも掲載しているので、マイルが貯まるクレジットカードをお探しの方はぜひ参考にしてください。
- 日本国内で利用できるマイルは4種類あり、それぞれマイルの有効期限が異なる
- 航空機の搭乗や電子マネーへのチャージなどさまざまな場面でマイルが貯まる
- カードを選ぶ際はポイント還元率だけでなく「マイル還元率」もチェック

自身のクレジットカードの保有枚数は15枚。毎年賢く貯めたマイルを使って海外旅行へ(現在は国内旅行がメイン)。他メディアでの金融系記事の執筆から監修まで多岐にわたって活躍中。
【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選
上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。
さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。
クレジットカードで貯められるマイルの特徴と利用方法
クレジットカードで貯められるマイルとは、ANAやJALなど、各航空会社が提供しているポイントシステムによって貯められるポイントのことです。貯めるには航空会社のマイレージ会員になる必要があります。マイルについて理解を深めるため、まずはマイルの特徴を紹介します。
主なマイルは4種類
航空会社ごとにマイルの種類が違います。日本国内で利用できる、主なマイルは次の4種類です。
マイル名 |
【ANAマイル】 |
【JALマイル】 |
【スカイマイル】 |
【マイレージプラス】 |
---|---|---|---|---|
発行元 | ANA(全日空) | JAL(日本航空) | デルタ航空 | ユナイテッド航空 |
マイレージプログラム名 | ANAマイレージクラブ | JALマイレージバンク | スカイマイルプログラム | マイレージプラスプログラム |
マイル有効期限 | ポイント有効期限+マイル有効期限3年 ※カードによっては無期限 |
3年 | 2年 | 無期限 |
中でも国内で代表的なのがANAマイルとJALマイルです。それぞれ次のような違いがあります。
マイル名 | 【ANAマイル】![]() |
【JALマイル】![]() |
---|---|---|
会員数 | 約3,360万人 | 約3,000万人 |
特典航空券の入手難易度 | 競争率が高め | 普通~やや高め |
マイルの貯まり方 | ポイント→ANAマイルへ移行 | 直接マイルが貯まる |
マイルの有効期限 | ポイント有効期限+マイル有効期限3年 ※カードによっては無期限 |
3年 |
航空機の利用によるマイル | 航空機に乗らなくても継続ボーナスが貯まる | 航空機によく乗るほどボーナスマイルが貯まる |
ANAマイルの方が会員数が多く人気です。しかし、人気の高さゆえに特典航空券の交換競争率が激しく、ハワイなどの観光地は手に入りにくいといわれています。
JALマイルの方が優れているのはマイルの移行に関する点です。ANAマイルと違ってクレジットカードに直接マイルが貯まるので、移行手続きする手間が省けます。
マイルを貯める方法
一般的なクレジットカードを使用すると購入した金額に応じてポイントが貯まりますが、マイル系クレジットカードも同じように、航空機の利用や普段の買い物などによってマイルが貯まります。たとえば、次のようなタイミングでマイルが獲得できます。
- 航空機の搭乗
- 毎年の初回搭乗でもらえるボーナス
- クレジットカードの契約更新による継続ボーナス
- 電子マネーへのチャージ
- 普段の街での買い物
航空会社が関連するクレジットカードなだけあって、この中でもっともマイルが貯まりやすいのは航空機の搭乗です。貯まるマイルは「区間基本マイレージ×積算率」という式で決まり、基本的にフライト距離が長ければ長いほど、効率よく多くのマイルを貯められる仕組みになっています。
1マイルの価値は1ポイントより高い
マイルの価値は一般的なクレジットカードのポイントより高いのが魅力です。
- ポイント:還元率1.0%の場合、10,000円の買い物利用で100円相当のポイントが貯まる
- マイル:還元率1.0%の場合、10,000円の買い物利用で100円~500円相当のマイルが貯まる
マイルは交換先の商品やサービス次第で1マイルあたり1~5円相当で取引できるため、結果的に1マイル当たりの価値が高くなります。
マイルの交換先
貯めたマイルは、特典航空券の交換をはじめ、さまざまな商品やサービスに交換ができます。マイルの交換先の例としては次のようなものがあります。
- 特典航空券(国内線・国際線)
- 航空機の座席のアップグレード
- ANA SKYコインやe JALポイントへの変換
- 楽天ポイントやTポイントなど各種電子マネーやポイントとの交換
- 旅先のホテルやレストランなどで利用できるクーポン
- 提携する各百貨店のセレクト商品との交換
ANAマイルやJALマイルなど、マイルの種類によって交換できる品は異なりますが、どのマイルでも交換先の多くは航空機や旅行に関係します。特にレートが高いのは、特典航空券と交換した場合です。
そのため、航空機を利用する方にとっては重宝する一方で、普段航空機を利用しない方にとっては、あえてポイントではなくマイルの貯まるクレジットカードを選ぶ必要性はやや薄い一面もあります。
マイルを貯めるのにおすすめなクレジットカード19選!
マイルの概要がわかったところで、編集部が厳選したマイルを貯めるのにおすすめのクレジットカード19選を紹介します。還元率や交換可能なマイルなどカードの特徴を比べやすいように比較表を掲載しているので、選ぶ際の参考にしてください。
マイルを貯めるのにおすすめなクレジットカード一覧
1.JALカード
- JALマイル系クレジットカードのスタンダード
- あらゆるアクションで直接マイルが貯まる
- JALに関するさまざまなサービスが付帯
年会費 | 初年度無料/2年目以降2,200円(税込)/家族会員1,100円(税込) ※アメリカン・エキスプレスの場合 初年度無料/2年目以降6,600円(税込)/家族会員2,750円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
マイル還元率 | 0.5~1.0% |
ポイントアップ適用例 | ・イオン、ENEOSなどのJALカード特約店で利用するとマイルが2倍 ・対象運賃でJALグループ便搭乗で入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初の搭乗時に最大2,000マイルプレゼント ・対象運賃でJALグループ便搭乗のたびに最大25%分のボーナスマイルがもらえる |
交換可能マイル | JAL |
お得な利用シーン | ・日常で使える商品やクーポンなどに交換 ・Amazonギフト券やWAONなどに交換 ・国内線特典航空券(片道/普通席)と交換 |
付帯サービス | JALビジネスきっぷ(運賃最大47%割引)/パッケージツアー最大5%割引/会員専用国内線予約/おみやげ予約宅配サービス/国内外レンタカー割引 など |
付帯保険 | 海外旅行保険/国内旅行傷害保険/国内・海外航空機遅延保険/ショッピング保険/JALカードゴルファー保険 |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard/American Express |
ランク | 一般 |
普段の買い物で直接JALマイルを貯めたい方におすすめです。ポイントを移行する手間が省けますし、マイルの価値が下がりません。
200円=1マイルのレートが基本ですが、特約店なら2倍のマイルを獲得可能。貯めたJALマイルは座席のアップグレードやクーポンの購入のほか、年会費への充当や商品との交換、電子マネーや他社のポイントにも変換できます。
また、航空機遅延保険や空港店舗・免税店での割引サービスなど、JALならではの旅行や出張時に便利な充実した付帯サービスも魅力です。
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/神奈川県
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/島根県
|
2.ANAカード(ワイドゴールドカード)
- ゴールドカードならではの豊富な付帯サービス
- マイル還元率1.0%
- 複数の電子マネーを標準搭載
年会費 | 15,400円(税込)/家族会員4,400円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50% |
マイル還元率 | 1.0~1.48% |
ポイントアップ適用例 | ・入会時、毎年のカード継続時にボーナスマイルをプレゼント ・ANAグループ便の対象運賃で搭乗のたびに、割り増しボーナスマイルが貯まる |
交換可能マイル | ANA |
お得な利用シーン | ・提携店、対象商品をカードで支払うと100円=1マイルまたは200円=1マイルが貯まる ・獲得したポイントを好きなときにマイルや景品に交換 |
付帯サービス | ゴールドデスク/空港ラウンジサービス/ドクターコール24/情報誌「Visa」無料購読/各種旅行向け優待サービス・会員割引 など |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険/国内旅行・航空傷害保険/お買物安心保険 |
電子マネー | iD/Apple Pay/Google Pay |
国際ブランド | Visa/Mastercard® |
ランク | ゴールド |
ゴールドランクのカードでANAマイルを貯めたい方におすすめなANAカード(ワイドゴールドカード)は、さまざまなタイミングでマイルを獲得できるのが魅力です。入会時と継続時には毎回2,000マイルを付与。搭乗ボーナスマイルとして区間基本マイレージに、25%ものマイルが加算されるのも特徴です。
普段の買い物で200円ごとにVポイントが1ポイント貯まります。この1ポイントは2マイルに移行できます。つまり200円ごとに2マイルなので、マイル還元率は1%となります。移行手数料は無料です。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/熊本県
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/京都府
|
3.ANAアメリカン・エキスプレス・カード
- ポイント還元率が高くマイルの獲得機会も多い
- ステータス性の高いAmerican Expressブランド
- 航空機の利用に関する付帯サービスが充実
年会費 | 7,700円(税込)/家族カード2,750円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5〜1.0% |
マイル還元率 | 1.0% |
ポイントアップ適用例 | ・ANAグループでカードを利用するとポイント1.5倍 ・ANAカードマイルプラス加盟店でカードを利用すると、通常のポイント+100円につき1マイルが自動加算 ・ANAグループ便利用で、通常のフライトマイルに加えて区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%のボーナスマイル付与 |
交換可能マイル | ANA |
お得な利用シーン | ・ANAショッピング A-styleでカード払い利用で5%オフ ・国内線、国際線の機内販売でカードを利用すると10%オフ ・全国各空港にあるANA FESTAでカードを提示すると、1,000円以上の会計で5%オフ |
付帯サービス | 空港内店舗「ANA FESTA」で5%オフ/国内線・国際線の機内販売が10%オフ/ANAオンラインショップ「A-style」で5%オフ/空港ラウンジ/手荷物無料宅配サービス |
付帯保険 | 旅行傷害保険(国内・海外)/ショッピング・プロテクション/オンライン・プロテクション |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | American Express |
ランク | 一般 |
ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、ポイントやマイルに関するさまざまなサービスが魅力の1枚です。入会・毎回の継続時には1,000マイルを付与。普段の買い物でも100円につき1ポイント貯まりますが、ポイント加算対象外や200円1ポイントとして換算される店舗などもあります。ANAグループ便の利用ではポイントが1.5倍になるのが魅力です。
最大の特徴は、年間6,600円(税込)の「ポイント移行コース」に参加することで、ポイントの有効期限を無期限にできること。好きなタイミングでマイルへの移行したい方におすすめです。
![]() 男性/30代/自由業/年収100〜300万円/会社員
|
![]() 女性/50代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
|
>ANAアメリカン・エキスプレス・カードの口コミ・評判をもっと見る
4.dカード
- ドコモの利用でポイントが貯まる
- 貯めたポイントをマイルへ交換可能
- 海外旅行向けの付帯サービス付き
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0〜4.5% |
マイル還元率 | 0.5% |
ポイントアップ適用例 | ・dカード特約店なら、利用金額100円(税込)ごとに1ポイントに加えて、さらにdポイントを進呈 ・エントリーして期間中の金、土曜日に対象サイトでd払いするとポイント2%還元 ・キャンペーンに参加してポイントゲット |
交換可能マイル | JAL |
お得な利用シーン | ・ドコモケータイ料金に充当 ・dポイント加盟店でポイントが貯まる&使える ・2,000ポイントから商品交換が可能 |
付帯サービス | VJデスク(旅のサポート)/海外緊急サービス/海外レンタカー/家族カード/ETCカード |
付帯保険 | dカードケータイ補償/お買い物あんしん保険/カードの紛失・盗難の補償 |
電子マネー | iD |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
dカードは株式会社NTTドコモの発行するクレジットカードです。年会費無料でありながら還元率1.0%と高めなのが魅力です。さらに、ドコモのケータイやドコモ光の利用料金分は、1.0%のポイントが加算されるのでドコモユーザーにおすすめです。毎月の固定費でポイントアップされるので、短期間でポイントを貯めやすい1枚です。
ポイントは、50%のレートでJALマイルに移行できます。5,000ポイント単位からの交換です。
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収100万円以下/福岡県
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100〜300万円/埼玉県
|
5.ANA VISA Suicaカード
- Suicaオートチャージサービスが利用できる
- 入会時と搭乗時に1,000マイルのボーナスマイルがもらえる
- ANAグループ便搭乗毎に割増ボーナスマイルがもらえる
年会費 | 2,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
マイル還元率 | 0.5% |
ポイントアップ適用例 | ・入会時・毎年の継続時に1,000マイルプレゼント ・ANAグループ便搭乗毎に割増ボーナスマイルプレゼント |
交換可能マイル | ANA |
お得な利用シーン | ・ANAスカイホリデー・ANAハローツアー・ANA SKY WEB TOUR5%OFF ・国内線・国際線機内販売10%OFF |
付帯サービス | ETCカード/Suicaオートチャージサービス |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険/国内航空傷害保険/ショッピング補償 |
電子マネー | iD/Apple Pay/Google Pay |
国際ブランド | Visa |
ランク | 一般 |
ANA VISA Suicaカードは、ANAマイル、Suica機能が1枚で利用できるクレジットカードです。ショッピングで貯まったVポイントはANAマイレージクラブに交換でき、通常コースであれば1ポイントあたり1マイルで、年6,600円(税込)の2倍コースを利用すれば1ポイントあたり2マイルで交換可能です。
また、カードの入会時と搭乗時に1,000マイルのボーナスマイルがプレゼントされたり、ANAグループ便搭乗毎に割増ボーナスマイルがもらえたりと、マイルが貯まりやすい特典も豊富に用意されています。
![]() 男性/20代/会社員/年収500〜700万円/東京都
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
![]() 女性/40代/会社員/年収300〜500万円/埼玉県
|
![]() 男性/30代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/宮城県
|
6. ダイナースクラブカード
- ANAマイルへの変更時はレートが変わらない
- マイルの交換先が多い
- ハイグレードな優待が多い
年会費 | 本会員:24,200円(税込)/家族会員:5,500円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
マイル還元率 | 0.5〜1.0% |
ポイントアップ適用例 | – |
交換可能マイル | ANA/デルタ航空/ユナイテッド航空/大韓航空/アリタリア-イタリア航空 |
お得な利用シーン | ・貯まったポイントを高級家電やグルメと交換 ・貯まったポイントをANAマイルに交換 |
付帯サービス | エグゼクティブ ダイニング/国内ホテルの優待/空港ラウンジが無料/会員限定商品 など |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険/国内旅行傷害保険/ショッピングリカバリー |
電子マネー | – |
国際ブランド | Diners Club |
ランク | 一般 |
ダイナースクラブカードは利用可能枠がないステータス性の高いカードです。ポイントをマイルに移行するにはプログラム【年間参加料6,600円(税込)】に参加する必要がありますが、マイルの移行先も多く、特にANAでは1,000ポイントを1,000マイルへ移行できます。
そのほか、デルタ航空やユナイテッド航空では2,000ポイントを1,000マイルに移行が可能です。ANAマイル移行時はレートが変わらないので、ANAユーザーにおすすめです。また、ポイント還元率は基本的に1%。有効期限がないため貯めやすく、マイルとも交換しやすいでしょう。
ハイグレードな優待が多く、提携レストランのコース利用時に1名分無料になり、国内ホテルでは部屋のアップグレードや朝食サービスなどのサービスを受けられます。
![]() 女性/20代/会社員/年収2,000万円以上/東京都
|
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/東京都
|
7.JALカード CLUB-Aゴールドカード
- ゴールドランクの多彩な優待サービス
- 最高1億円の海外・国内旅行傷害保険
- JAL以外の提携サービスも利用できる
年会費 | 本会員:17,600円(税込)/家族会員:8,800円(税込) ※アメリカン・エキスプレスの場合 本会員:20,900円(税込)/家族会員:8,800円(税込) ※ダイナースの場合 本会員:30,800円(税込)/家族会員:9,900円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5〜1.0% |
マイル還元率 | 0.5~1.0% |
ポイントアップ適用例 | ・大丸、dinosなどのJALカード特約店で利用するとマイルが2倍 ・対象運賃でJALグループ便搭乗で、入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初の搭乗時に最大2,000マイルプレゼント ・対象運賃でJALグループ便搭乗のたびに最大25%分のボーナスマイルがもらえる |
交換可能マイル | JAL |
お得な利用シーン | ・日常で使える商品やクーポンなどに交換 ・Amazonギフト券やWAONなどに交換 ・国内線特典航空券(片道/普通席)と交換 |
付帯サービス | ショッピングマイル・プレミアムに自動入会/空港ラウンジサービス/JALビジネスクラス・ チェックイン/会員誌「アゴラ」の送付/JALパック割引(国内・海外パッケージツアーが最大5%割引) など |
付帯保険 | 海外旅行保険/国内旅行傷害保険/JALカード海外航空便遅延 お見舞金制度/ショッピング保険/JALカードゴルファー保険/国内・海外航空機遅延保険 |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard/American Express/Diners Club |
ランク | ゴールド |
JALカード CLUB-Aゴールドカードは、頻繁に海外旅行へ出かける方におすすめのクレジットカードです。特徴は、マイルに関するボーナスが豊富なこと。通常は200円=1マイルのレートですが、ゴールド特典としてショッピングマイル・プレミアムに自動入会できるため、常時2倍の100円=1マイルが適用されます。本来は年会費4,950円(税込)が必要ですが、JALカード CLUB-Aゴールドカードは無料なのでお得です。
フライトでも入会搭乗ボーナスとして5,000マイル、毎年初回の搭乗では2,000マイル、搭乗ごとにフライトマイルの25%に相当が加算されるので、空マイラーはマイルが貯まりやすいカードです。
![]() 男性/30代/自営業/年収700〜1,000万円/神奈川県
|
![]() 女性/50代/自由業/年収300〜500万円/東京都
|
8.JCB CARD W plus L
- ポイント還元率が基本1.0%と高い
- 女性向け疾病保険や選べる保険に格安で入会可能
- ポイントをマイルへ交換可能
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.10~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
マイル還元率 | 0.3% |
ポイントアップ適用例 | ・スターバックやセブンイレブンなどのパートナー店で利用すると、いつでもポイント2倍〜10倍 ・ポイント優待サイト「Oki Doki ランド」経由のショッピングでポイント最大20倍 |
交換可能マイル | JAL/ANA/デルタ航空 |
お得な利用シーン | ・Oki Dokiポイント1ptを3円としてカードの支払いにそのまま利用 ・スターバックスカードへ、Oki Dokiポイント1ptを4円分として移行 ・Amazon.co.jpでの買い物に、Oki Dokiポイント1ptを3.5円分として利用 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/月2回のLINDAの日(JCBギフトカード抽選デー)/毎月の優待&プレゼント企画/協賛企業「LINDAリーグ」による優待・割引 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険/女性疾病保険/選べる保険 お守リンダ |
電子マネー | Apple Pay/Google Pay/QUICPay |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCB CARD W plus Lは株式会社ジェーシービーの発行するプロパーカード。18歳以上39歳以下の女性におすすめなカードです。
女性向けの特典が多いのが特徴で、乳がんや子宮がんなどの疾病にかかる費用を補償する女性疾病保険に格安で加入できたり、コスメやネイルなどの優待や割引などキレイをサポートしてくれたりと女性が喜ぶサービスが満載です。
Oki Dokiポイントは、1ポイントを3マイルに交換可能。あるいは、1ポイント=3円として毎月の支払いに充当したり、ギフトカードとの交換もできます。また、海外旅行傷害保険やショッピングガード保険なども付帯し、海外の利用でも役立つ1枚です。
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 男性/30代/自由業/年収100〜300万円/山口県
|
>JCB CARD W plus Lの口コミ・評判をもっと見る
9.JCB カード W
- 普段の買い物で貯めたポイントをマイルへ交換
- Oki Doki ランド経由でポイント最大20倍
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.10~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
マイル還元率 | 0.3% |
ポイントアップ適用例 | ・Amazon、セブンイレブンなど優待店での利用でポイント大幅アップ ・ポイント優待サイト「Oki Doki ランド」経由のショッピングでポイント最大20倍 |
交換可能マイル | JAL/ANA/デルタ航空 |
お得な利用シーン | ・Pontaポイントへ、Oki Dokiポイント250ptを1,000円分として移行 ・JCBトラベルでOki Dokiポイントを旅行代金に充当 ・百貨店やスーパーなどで使える商品券と交換 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/電子マネー |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険 |
電子マネー | Apple Pay/Google Pay/QUICPay |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCB カード Wは、基本的な内容はJCB CARD W plus Lと同じで、18歳以上39歳以下の方のみ申し込みが可能です。
会員限定のポイント優待サイト「Oki Doki ランド」を経由して買い物すれば、ポイント倍率が最大20倍にアップ。マクドナルドやセブン・イレブンなどパートナー店で利用するとポイント最大11倍になるため、ネット通販やパートナー店をよく利用する方ならマイルを貯めやすくなるのでおすすめです。
獲得したOki DokiポイントをJAL・ANA・デルタ航空のマイルへ交換できます。
![]() 女性/30代/会社員/年収900〜500万円/東京都
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収1,000〜2,000万円/茨城県
|
10.MileagePlusセゾンカード
ー引用元:MileagePlusセゾンカード公式サイト
- 業界内でも高水準のマイル還元率
- 海外旅行傷害保険は最高3,000万円を補償
- マイルの有効期限はなし
年会費 | 1,650円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
マイル還元率 | 0.5~1.5% |
ポイントアップ適用例 | ・追加年会費5,500円で加入できる「マイルアップメンバーズ」になると、カード利用1,000円ごとに10マイル加算の合計15マイルを付与 ・2年目以降継続で500マイルプレゼント(アメリカン・エキスプレス限定) |
交換可能マイル | ANA/ユナイテッド航空 |
お得な利用シーン | ・「セゾンカード感謝デー」時に、西友・リヴィンでカードを利用すると食料品から衣料品まで5%オフ ・特典航空券の交換にあと少しマイルが足りないときなどにマイルの購入が可能 ・友人、知人分の特典航空券の予約が可能 |
付帯サービス | 現地通貨引き出しサービス(海外キャッシング) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
電子マネー | iD/Apple Pay/Google Pay/QUICPay |
国際ブランド | Visa/Mastercard/American Express |
ランク | 一般 |
MileagePlusセゾンカードは、マイルの還元率が魅力のクレジットカードです。通常は1,000円の利用で5マイルの還元率ですが、オプションの「マイルアップメンバーズ(追加年会費5,500円(税込)」への加入で1,000円につき15マイルが獲得できます。
マイルはユナイテッド航空やANAなどの特典航空券に交換できます。有効期限がないので、期限を気にしたりマイルが失効することもありません。そのため、マイルを貯める・使うを自分のペースに合わせたい方におすすめです。
また、American Expressを選択した場合、2年目以降は継続のたびに500マイルが付与されます。
![]() 女性/40代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 男性/20代/会社員/年収300〜500万円/東京都
|
11.アメリカン・エキスプレス・カード
- プライオリティ・パスの年会費が無料
- ポイントをマイルへ交換可能
- 有料プログラムへの参加でマイルの交換レートアップ
年会費 | 1,100円(税込)(※月会費)/家族カード550円(税込)(※月会費) |
ポイント還元率 | 1.0% |
マイル還元率 | 0.3~0.5% |
ポイントアップ適用例 | ・「ボーナスポイント・パートナーズ」の提携店なら、通常獲得可能なポイントよりも多くのポイントが付与 ・年会費3,300円(税込)を追加で支払い「メンバーシップ・リワード・プラス」に参加し、さらにボーナスポイントプログラムに登録すると、対象加盟店での利⽤が100円=3ポイント付与される |
交換可能マイル | ANA/JAL/アリタリア-イタリア航空 / ヴァージン アトランティック航空 / エティハド航空/ エミレーツ航空 / エールフランス/KLM航空 / カタール航空/カンタス航空/キャセイパシフィック航空 /シンガポール航空 /スカンジナビア航空 /タイ国際航空 / チャイナエアライン/デルタ航空 / フィンランド航空 / ブリティッシュ・エアウェイズ ※あらかじめ提携先のプログラム会員番号の登録が必要 |
お得な利用シーン | ・楽天ポイントやTポイントに移行して利用 ・JCBなどの商品券やAmazonなどのEクーポンへの交換 |
付帯サービス | 会員専用旅行サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」/HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク/手荷物無料宅配サービス/プライオリティ・パス(空港VIPラウンジ年会費が無料)/海外用レンタル携帯電話優待 など |
付帯保険 | オンライン・プロテクション/リターン・プロテクション/ショッピング・プロテクション/不正プロテクション/海外旅行傷害保険 |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | American Express |
ランク | 一般 |
ステータス性が高いカードをお探しの方におすすめです。保険をはじめとする各種付帯サービスや優待が充実しています。
なんといっても世界148カ国、1300カ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスの年会費が無料なのが、このカードの最大メリットです。ゴールドカードクラスの年会費が必要ですが、海外旅行傷害保険やトラベル・サービスなどを加味すると、見合うだけの価値はあります。
普段の買い物で貯まったポイントは、マイルへと交換できます。通常は2ポイント=1マイルですが、年間参加費3,300円(税込)の「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入するとレートが2倍に上昇します。
ポイント期限が無期限になったり、提携会社のポイントとマイルの交換ができたりなど、マイラーにとって便利なサービスが魅力です。
![]() 男性/30代/自由業/年収100〜300万円/山口県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/高知県
|
>アメリカン・エキスプレス・カードの口コミ・評判をもっと見る
12.アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
- 対象27社の航空券の購入でポイント3倍
- ポイントを高レートでマイルに変換できる
- ポイントは無期限
年会費 | 11,000円(税込)/家族カード5,500円(税込) |
ポイント還元率 | 0.33~1.0% |
マイル還元率 | 1.0% |
ポイントアップ適用例 | ・毎年のカード継続毎に1,000ポイントプレゼント ・対象航空会社の航空券や、対象旅行代理店の指定旅行商品の購入でポイント3倍 ・航空券や旅行商品の初回購入時に5,000ポイント進呈 |
交換可能マイル | ANA/JAL/アリタリア-イタリア航空 / ヴァージン アトランティック航空 / エティハド航空/ エミレーツ航空 / エールフランス/KLM航空 / カタール航空/カンタス航空/キャセイパシフィック航空 /シンガポール航空 /スカンジナビア航空 /タイ国際航空 / チャイナエアライン/デルタ航空 / フィンランド航空 / ブリティッシュ・エアウェイズ ※あらかじめ提携先のプログラム会員番号の登録が必要 |
お得な利用シーン | ・500以上の厳選されたアイテムや体験をテーマとしたアイテムへ交換 ・カード利用後の支払い代金に充当 ・提携航空会社16社のマイルに移行して航空券などに交換 |
付帯サービス | 空港ラウンジ/海外旅行先での日本語サポート/手荷物無料宅配サービス/家族カード |
付帯保険 | 航空便遅延費用補償/海外旅行傷害保険/カードの紛失・盗難時の再発行 |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | American Express |
ランク | 一般 |
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードは、対象の航空会社27社の航空券を購入すると、ポイントが3倍にアップ。旅行に関連した買い物の際は、1.0%のポイントが獲得できるなど、旅で得するサービスがたくさんあります。
また、カード入会時や継続時にポイントが付与されるほか、対象航空会社で初回利用した際にボーナスポイントがもらえるなどポイントアップサービスが多くあります。
貯めたポイントはカード利用代金に充当できるので、旅行代やレストランでの飲食代など、あらゆる支払いにポイントを活用できます。1,000ポイント=1,000マイルに交換が可能。ポイントの価値を下げずにマイルに移行したい方におすすめです。
![]() 女性/40代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 女性/20代/その他/年収100万円以下/北海道
|
>アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードの口コミ・評判をもっと見る
13.エポスカード
- ポイントを移行手数料なしでマイルと交換
- 海外旅行に便利な各種付帯サービス
- マイルを含む多彩なポイント交換先
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
マイル還元率 | 0.5% |
ポイントアップ適用例 | ・ポイントUPサイトでポイントが2~30倍貯まる ・提携飲食店やカラオケでの利用でポイント最大5倍 ・会員用サイト「エポトクプラザ」経由で旅行、ホテルの予約&支払いをすると、ポイント最大6倍 |
交換可能マイル | JAL/ANA |
お得な利用シーン | ・ネット通販利用分をポイントで割引 ・マルイなどの商品券や「クオ・カード」などのギフト券に交換 ・dポイントやPontaポイントなど他社ポイントへ移行 |
付帯サービス | 優待サイト「エポトクプラザ」/一時的な増額サービス/たまるマーケット/エポスVisaプリペイドカード/ネット通販限定「ポイントで割引サービス」 など |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
電子マネー | Apple Pay/Google Pay/楽天Pay/EPOS Pay/PayPay/d払い |
国際ブランド | Visa |
ランク | 一般 |
エポスカードはポイントアップとマイルの相性がよいクレジットカードです。基本還元率は0.5%と標準的ですが、「たまるマーケット」を経由することでポイントを最大30倍獲得できます。
また、旅行やホテルの利用、飲食店の支払いなどでポイント倍率がアップするため、旅費をエポスカードで支払うことで自然にポイントが貯まります。貯めたエポスポイントは、1エポスポイント=0.5マイルでJALマイルやANAマイルと交換可能です。
さらに、年会費無料なのに海外旅行傷害保険が自動付帯されます。カードを持っているだけで保険が適用になるので、安心をいつでもどこにでも持ち歩きたい方におすすめです。
![]() 女性/20代/会社員/年収300〜500万円/東京都
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/神奈川県
|
14.ソラチカ一般カード
ー引用元:ソラチカ一般カード公式サイト
- 航空機・地下鉄両方でマイルやポイントが貯まる
- Pasmo搭載の多機能クレジットカード
- 3種類のポイントを1枚で獲得
年会費 | 初年度無料/2年目以降2,200円(税込) 家族会員本会員と同時入会のみ初年度無料/2年目以降1,100円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5〜1.0% |
マイル還元率 | 0.5〜1.0% |
ポイントアップ適用例 | ・通常のフライトマイルに加え、ANA便搭乗ごとの割り増しボーナスマイルプレゼント(区間基本マイレージ × クラス・運賃倍率 ×10%) ・カードで定期券を購入すると、メトロポイントとOki Dokiポイントがダブルで貯まる ・東京メトロ1乗車につき平日5ポイント、土日祝日10ポイントのメトロポイントが付与(諸条件あり) |
交換可能マイル | ANA |
お得な利用シーン | ・バラエティー豊かな商品の中から好きな特典と交換 ・nanacoポイントやビックポイントなど提携先各社のポイントへ移行 ・カードの支払い金額に充当 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/プラスEX |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険/国内航空傷害保険/ショッピング補償/カード盗難保険 |
電子マネー | QUIC Pay/QUICPay+nanaco/PiTaPa |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
ソラチカ一般カードは、「To Me CARD PASMO」と「ANAカード」両方の機能を兼ね備えた多機能クレジットカードです。PASMOの定期券やオートチャージ機能に対応し、東京メトロへの乗車で1乗車あたり平日は5ポイント、土日・祝日は15ポイントのメトロポイントが貯まります。普段の買い物で貯まるポイントは、Oki Dokiポイントです。
ANAカードの機能でANAマイレージバンクが利用できるため、ANAのフライト利用ごとにマイルが獲得できます。メトロポイントとマイルは1:1での相互交換が可能なため、「ソラ・チカ」ともに利用する機会が多い方におすすめです。
・スキップ払いと分割払いの利用で最大3,500円相当のポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中です。
・キャッシングサービス枠希望・利用で最大3,200円相当のポイントを獲得できます。
![]() 女性/20代/その他/年収100万円以下/国外(カナダ)
|
![]() 男性/30代/自営業/年収100〜300万円/神奈川県
|
15.デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード
- デルタ航空の利用でボーナスポイント
- 入会から1年間、デルタ航空スカイマイル上級会員資格を無条件獲得
- 普段の買い物でもポイント獲得可能
年会費 | 13,200円(税込)/家族カード1枚目年会費無料、2枚目以降6,600円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
マイル還元率 | 1.0% |
ポイントアップ適用例 | ・デルタ航空でのカード利用で獲得マイル2倍 ・海外でのカード利用でマイルが1.3倍 |
交換可能マイル | デルタ航空 |
お得な利用シーン | ・デルタ航空の航空券に交換 ・JTB国内旅行券に交換 |
付帯サービス | デルタ航空スカイマイル上級会員資格「シルバーメダリオン」入会から1年間無料/空港パーキング割引/手荷物無料宅配サービス/グローバル・ホットライン |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険/オンライン・プロテクション/リターン・プロテクション/ショッピング・プロテクション |
電子マネー | Apple Pay |
国際ブランド | American Express |
ランク | 一般 |
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードは、デルタ航空を頻繁に利用する方におすすめの1枚です。入会特典として5,000ボーナスマイル、初回のフライトで25,000ボーナスマイルが付与されます。デルタ航空での支払いに同カードを利用すれば、マイルの獲得倍率が2倍に上がるのも魅力です。
また、デルタ航空のビジネスクラスやファーストクラス用チェックインエリアの利用、座席のアップグレードなど、デルタ航空のユーザー向けに特化したさまざまな特典を受けられる上級会員資格「シルバーメダリオン」を、1年間は無条件で獲得できます。年間の利用額が100万円以上の場合は、翌年もシルバーメダリオンの対象です。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 男性/20代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
16.ライフカード
- 誕生月のまとめ買いでポイントが3倍貯まる
- 「L-Mall」経由でさらにポイントアップ
- 3大国際ブランドすべてに対応
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 約0.5%(初年度:0.75%/誕生日月:1.5%) |
マイル還元率 | 0.25% |
ポイントアップ適用例 | ・入会後1年間はポイント1.5倍 ・1年間の利用額に応じてポイント最大2倍 ・誕生月はポイント3倍 |
交換可能マイル | ANA |
お得な利用シーン | ・ポイント移行(楽天ポイント、dポイントなど) ・電子マネーに交換(Vプリカ、Amazonギフト券など) ・ギフトカードに交換 |
付帯サービス | LIFEサンクスプログラム(ポイント制度)/会員限定各種優待割引サービス/オンラインショッピングモール「L-Mall(エルモール)」/海外アシスタンスサービス「LIFE DESK(日本語サービス)」/ETCカード など |
付帯保険 | 盗難・紛失時の損害保障 |
電子マネー | Apple Pay/Google Pay |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
ポイント交換プログラムが充実したクレジットカードを探している方におすすめなカードです。「LIFEサンクスプレゼント」により、貯めたポイントはANAマイルと交換可能。交換レートは1,000円(税込)あたり2.5マイルとやや低めですが、入会後1年間はポイント還元率が1.5%になるほか、誕生月限定でポイント3倍になるサービスがあります。高額な買い物や旅行代金の支払いなどを、ポイントアップのタイミングに合わせればマイルも3倍貯まるということです。
オンラインショッピングモール「L-Mall」を利用すればさらにポイント倍率が上昇。最大25倍のポイントを獲得してマイルに移行できます。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/愛知県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/広島県
|
17.リクルートカード
- Pontaポイントを経由してマイルへと交換可能
- 基本1.2%の高還元率
- 対象サイトの利用でさらにポイントアップ
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
マイル還元率 | 0.5% |
ポイントアップ適用例 | ・ポンパレモールでの買い物でカード利用するとポイント4.2%以上還元 ・じゃらんでの宿泊予約+カード利用でポイント3.2%還元 ・「ホットペッパーお食事券」をカードで購入するとポイント3.2%還元 |
交換可能マイル | JAL |
お得な利用シーン | ・Pontaポイントやdポイントへ移行 ・じゃらんやホットペッパービューティーなどでポイント利用 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/電子マネー |
付帯保険 | 海外・国内旅行損害保険/ショッピング保険 |
電子マネー | モバイルSuica/楽天Edy/SMART ICOCA |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
リクルートカードは、1.2%の高い還元率を活用してお得にマイルを貯められるクレジットカードです。貯めたポイントはPontaポイントに変換でき、PontaポイントはさらにJALマイルへと1Ponta=0.5マイルで変換が可能。
還元率が1.2%あるため、1.0%のクレジットカードで交換するよりもぐんとお得になります。ポンパレモールでの買い物ではポイントが3.0%、じゃらんnetでの宿泊予約なら2.0%のポイントが加算されるため、この2社を頻繁に利用する方にもおすすめです。
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
![]() 男性/50代/会社員/年収300〜500万円/神奈川県
|
18.JALカード CLUB-Aカード
- 初回搭乗ボーナスで毎年確実にマイルが貯まる
- JAL普通カードよりボーナスマイル付与数が多い
- 最高5,000万円までの旅行保険が付帯
年会費 | ・本会員:11,000円(税込) ・家族会員:3,850円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
マイル還元率 | 0.5% |
ポイントアップ適用例 | 「ショッピングマイル・プレミアム」加入でマイル還元率常時2倍 |
交換可能マイル | JAL |
お得な利用シーン | ・特典航空券との交換 ・電子マネーWAONとの交換 ・JMBワールドマーケットプレイスの商品と交換 など |
付帯サービス | ・「JALビジネスクラス・ チェックインカウンター」利用権 ・会員誌「アゴラ」の送付 ・JALオリジナルカレンダーの送付 |
付帯保険 | 海外・国内旅行損害保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
JALカード CLUB-Aカードは、JAL普通カードよりJAL便搭乗時にもらえるボーナスマイルが2倍で、付帯保険も手厚い内容となっているカードです。
入会搭乗ボーナスは、普通カードが1,000マイルに対し5倍の5,000マイル、毎年初搭乗ボーナスは2倍の2,000マイルが付与されます。搭乗ごとのフライトマイルも、普通カードが10%に対して、JALカード CLUB-Aカードは25%も付与されます。また、旅行損害保険の保険金額も普通カードでは最高1,000万円ですが、こちらのカードは最高5,000万円と金額も多くなっています。
JAL便を利用する機会が多い方や、旅行が趣味の方にはおすすめの1枚です。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
|
![]() 男性/40代/自営業/年収300〜500万円/千葉県
|
19.JALカード navi
- 在学中は年会費が無料
- JAL普通カードよりマイルが貯まりやすい
- 学生ならではのボーナスマイルを受け取れる
年会費 | 在学期間中無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
マイル還元率 | 1.0% |
ポイントアップ適用例 | ・「ショッピングマイル・プレミアム」無料付帯でマイル還元率常時2倍 ・ツアープレミアムで区間マイルが100%加算 ・ENEOSやノジマなど特約店の利用でマイルが2倍 |
交換可能マイル | JAL |
お得な利用シーン | ・特典航空券との交換 ・電子マネーWAONとの交換 ・JMBワールドマーケットプレイスの商品と交換 など |
付帯サービス | ・特典航空券を最大6割引で交換可能 ・空席があった場合に運賃を割引するスカイメイトサービス ・割引運賃の場合に区間マイルが100%貯まるツアープレミアム ・JAL/JTA機内販売商品10%割引 ・国内空港店舗/空港免税店割引 |
付帯保険 | 海外・国内旅行損害保険 |
電子マネー | – |
国際ブランド | Visa/JCB/Mastercard |
ランク | 一般 |
JALカード naviは、18歳以上30歳未満の学生を対象としたクレジットカードで、学生ならではの特典が多数用意されています。
その他のJALカードは年会費がかかりますが、JALカード naviは在学中の年会費が無料。さらにマイルの有効期限も在学中は無制限となっています。また、フライトマイルとは別に「TOIEC600点以上」「外国語検定1級」などの条件を満たすことでもらえる「語学検定ボーナス」や、卒業時にJAL普通カードへ移行すると2,000マイルの継続ボーナスがもらえるなど学生ならではのボーナスマイルが付与されます。
ショッピング利用時も、通常のJALカードは200円で1マイルですが、JALカード naviは100円で1マイルと2倍の還元率となっているので学生はお得に利用できます。
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/神奈川県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/神奈川県
|
【目的別】空・陸マイラーが貯めやすいクレジットカード
あなたが空マイラーか陸マイラーかで、ご紹介したクレジットカードの中からよりマイルを貯めやすいカードを見つけることができます。マイラーごとにおすすめのクレジットカードを3選ピックアップしたので参考にしてください。
空マイラーにおすすめのクレジットカード3選|ボーナスマイルを重視
「空マイラー」は飛行機に乗る機会が多く、フライトを中心にマイルを貯める方のこと。入会時や継続時、搭乗ごとにマイルがもらえるタイプのクレジットカードなら、よりスピーディーにマイルを貯められるので適しています。
ANAアメリカン・エキスプレス・カードはANAをはじめスターアライアンスを利用する方に、JALカードはJALを含むワンワールドやジェットスター・ジャパンを利用する方におすすめです。それぞれの航空会社のフライトでマイルをもらえます。
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードは、ANAやJALはもちろん、アシアナ航空やアリタリア-イタリア航空など27社の利用でポイントが3倍になるのが特徴です(航空券を所定の方法で購入した場合)。ANAとJAL両方を利用したい方や国内外問わずフライトが多い方に適しています。
陸マイラーにおすすめのクレジットカード3選|還元率の高さを重視
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | MileagePlusセゾンカード | ソラチカ一般カード | リクルートカード |
リンク | |||
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5〜1.0% | 1.2% |
マイル還元率 | 0.5~1.5% | 0.5〜1.0% | 0.5% |
交換可能マイル | ANA/ユナイテッド航空 | ANA | JAL |
ブランド | Visa/JCB/ American Express |
JCB | Visa/JCB/Mastercard |
おすすめポイント | ・業界内でも高水準のマイル還元率 ・海外旅行傷害保険は最高3,000万円を補償 ・マイルの有効期限はなし |
・航空機/地下鉄両方でマイルやポイントが貯まる ・Pasmo搭載の多機能クレジットカード ・3種類のポイントを1枚で獲得 |
・Pontaポイントを経由してマイルへと交換可能 ・基本1.2%の高還元率 ・対象サイトの利用でさらにポイントアップ |
「陸マイラー」は飛行機にはほとんど乗らず、普段の買い物でこつこつとマイルを貯めていく方のこと。1回のカード決済でいかに多くのポイントやマイルを貯められるかが鍵なので、ポイントやマイルの還元率が高いクレジットカードほど適しています。
MileagePlusセゾンカードはマイル還元率が最大1.5%まで上昇。マイルの有効期限がないのでゆっくりマイルを貯められます。そのため、多くのマイルを必要とする国際線の特典航空券を狙っている方におすすめです。
ソラチカ一般カードは、ポイントとマイル還元率が最大1%。有効期限は3年ですが、PASMOの利用でANAマイルが貯められるため、特に通勤や通学にPASMOを使っている方なら頻繁にマイルを獲得できます。
リクルートカードはポイント還元率1.2%なので、JALを利用する方で、なおかつ日々の買い物の中でマイルを貯めたい方にぴったりです。
マイルを貯めるのにおすすめなクレジットカードの選び方
次にマイルの貯まるクレジットカードの選び方をお伝えします。以下の4つの基準で選ぶとあなたに最適なカードを見つけやすくなります。
マイルの還元率で選ぶ
マイルの還元率の考え方は、通常のポイント制クレジットカードと若干異なります。マイルの貯まるクレジットカードを選ぶときは以下の3点をチェックしましょう。
- 通常の還元率
- マイル還元率
- 入会・更新時のボーナスのようなマイルの獲得機会がどれくらいあるか
マイルの貯まるクレジットカードを選ぶときは、単純な還元率だけでなく「マイル還元率」までチェックすることが大切です。
また、マイルを重視したいのであれば入会・更新時のボーナス、あるいは区間基本マイレージのボーナスなど普段の買い物以外でもマイルの獲得機会が多いものだと、マイル還元率以上の恩恵を受けられます。
マイルの還元率そのものは低い代わりに普段の買い物で貯まるポイントの基本還元率が高く、結果としてマイルに交換しやすいリクルートカードのようなクレジットカードもあります。その人の生活スタイルよってマイルの貯まりやすさが違いますが、基本的に還元率が高ければ高いほどマイルが貯まりやすいことを念頭にカードを比較しましょう。
年会費で選ぶ
マイルを貯められるクレジットカードの中には、年会費が無料なものと有料なものがあります。単純に無料だからお得というわけではなく、何を求めるかで無料と有料どちらがお得か決まります。
年会費 | 無料 | 有料 |
---|---|---|
メリット | ・維持費がかからない ・サブカードにしやすい |
・マイルの獲得機会が多い ・マイルの還元率が高い ・付帯サービスが多い ・付帯保険の保障額が高い ・ゴールドカード以上は空港ラウンジが利用できる |
デメリット | ・マイルの還元率は平均的 ・付帯サービスや付帯保険が少ないもしくはついていない |
・毎年維持費がかかる ・年会費の元をとるためには一定の利用額が必要 |
おすすめな方 | ・年間の負担を減らしたい方 ・付帯サービスが必要ない方 |
・マイルを大量に獲得したい方 ・よく航空機に乗る方 ・充実した付帯サービスを求める方 |
年会費有料のクレジットカードはさまざまなサービスや割引・優待が付帯しているのが魅力です。
たとえば、アメリカン・エキスプレス・カードは、国内外の海外旅行傷害保険に加え空港ラウンジを利用できたり、海外旅行から帰国時の荷物を無料で自宅に配送してくれたりと手厚いサービスが受けられます。旅行や出張に行く機会が多い方は、年会費以上の価値を得られるため年会費無料のクレジットカードよりお得です。
よく利用する航空会社で選ぶ
マイル系のクレジットカードでどのマイルを選ぶかは、よく利用する航空会社や路線によって決めるのがおすすめです。対応していない航空会社の搭乗では一切マイルが貯まりません。各航空会社の特徴としては次の通りです。
航空会社 | 特徴・メリット |
---|---|
ANA | ・国際線の利用が多い方向け |
JAL | ・国内線の利用が多い方向け ・九州・沖縄エリアに強い |
デルタ航空 | ・国際線の利用が多い方向け ・「JTB」との連携により国内旅行にマイルを利用可能 |
ユナイテッド航空 | ・国際線の利用が多い方向け ・ANAやスターアライアンスと連携できる |
JALかANAで決めかねている方は、海外と国内でどちらに行く機会が多いかでも決められます。国際線の利用が多いなら、ANAです。JALは直行便の就航都市数が29なのに対し、ANAは51と就航都市が多いのが特徴です。
国内線の利用が多いなら、JALが適しています。JALは60の空港に就航していますがANAは53とやや劣ります。違いは、地方の空港です。特にJALは九州・沖縄エリアに強いのが特徴です。
デルタ航空とユナイテッド航空については、ANAやJALに比べると利用者数が少ないです。これらの路線をANAやJALより多く利用する方なら選ぶ価値があります。
付帯サービスの満足度で選ぶ
クレジットカードに付帯されるサービス内容は、カードごとに異なります。マイルの貯まるクレジットカードを検討中の方の中には、旅行や出張に役立つ付帯サービスを重視する方も多いのではないでしょうか。
- 空港ラウンジ無料サービス
- ホテル・レストラン優待
- レストランの予約やトラブルサポートをしてくれるデスク
- 手荷物宅配サービス
- レンタカー無料サービス
- 国内・海外旅行傷害保険
フライト前にリラックスした時間を過ごしたい方は、空港ラウンジサービスがついたカードがおすすめです。海外によく行くなら、帰国時は手ぶらで帰れる手荷物無料宅配サービスが便利。旅行傷害保険はもちろん、航空機が遅延したときに発生した損害を補償してくれる保険もあります。
旅行や出張がより快適にするためにも、それぞれのカードの付帯サービスに目を通してみましょう。

クレジットカードを利用してマイルを賢く貯める5つのコツ
ここからは、クレジットカードをよりお得に使用するための5つのコツをご紹介します。以下を参考に、マイルを賢く貯めましょう。
1. マイル積算率の仕組みを理解しよう
マイルを賢く貯めたいなら、マイルの貯めやすさの指標となる「積算率」に注目するのがポイントです。
一般的に、航空券の金額の高さやグレードに比例して積算率が上がり、獲得できるマイルも高くなる仕組みとなっています。
たとえば国内線において通常運賃における積算率は100%ですが、エコノミークラスや格安航空券、ツアー、株主優待などで一定の割引が適用されると、積算率が75%、50%、30%と下がり、その分獲得できるマイルも少なくなるように計算されます。一方、国際線でファーストクラスを予約した場合、積算率は150%になり通常よりも多くのマイルを獲得できます。
マイルの獲得量を増やしたい場合は、単に価格の安さやコスパのよさだけを重視するのではなく、通常運賃もしくはそれ以上のグレードの航空券を購入しましょう。結果的に賢くマイルを貯めることに繋がります。まずは前提知識として、この点をぜひ覚えておきましょう。
2. 上位プログラムは参加費の元がとれるか確認する
上位プログラムに加入してマイルの獲得量を増やす場合は、参加費に見合うマイルを稼げるか、事前に計算しておくとよいでしょう。上位プログラムに加入することでマイルをより多く獲得できますが、クレジットカードの利用額が少ない場合は損をする可能性もあります。
マイルに対応したクレジットカードの中には、有料の上位プログラムに参加することで基本還元率が1.0%、1.5%とアップするものも多くあります。たとえばアメリカン・エキスプレス・カードは年間参加費3,300円(税込)の「メンバーシップ・リワード・プラス」加入でマイルの獲得レートが2倍になるのが特徴です。
しかし、もし上位プログラムの参加費が5,000円だった場合、最低でも還元されるマイルで5,000円分を確保しなければなりません。そのため、利用額が少ないと5,000円分のマイルを貯められず、参加費を支払わなければならない分がマイナスになってしまいます。
上位プログラムに加入するなら、年間利用額の多いメインカードとして利用するのがおすすめです。
3. マイルは同じアライアンスなら相互変換が可能
よく使う航空会社と同じアライアンスに参加する航空会社を積極的に利用することで、マイルを無駄なく貯められます。
「アライアンス」とは、各航空会社が組んでいる世界的な連合を指します。複数あるアライアンスのうち、同じアライアンスに所属している航空会社同士はマイレージプログラムも連携しているため、マイルの相互変換ができるのが魅力です。マイルはある程度まとめて交換するのが一般的なので、それぞれの航空会社で貯まった少額のマイルを1つにまとめるのに役立つでしょう。
航空会社 | 所属するアライアンス |
---|---|
ANA | スターアライアンス |
JAL | ワンワールド |
デルタ航空 | スカイチーム |
ユナイテッド航空 | スターアライアンス |
たとえば、ANAとユナイテッド航空は同じアライアンス「スターアライアンス」に参加しているので、ユナイテッド航空で貯めたマイルはANAマイルと相互に交換できます。JALは「ワンワールド」という別のアライアンスに所属しているので、ANAとJALではマイルの相互交換はできません。
もし、ANAマイルの貯まるクレジットカードで500マイルを貯め、マイレージプラス(ユナイテッド航空のマイル)の貯まるクレジットカードで4500マイルを貯めた場合、片方を移行すればまとめて5000マイルとして商品やサービスと引き換えられます。複数のクレジットカードに、マイルが中途半端に貯まることがなくなるので有効活用できます。
4. ポイントサイトを活用する
陸マイラーにもおすすめの方法が、ポイントサイトを活用することです。買い物の際にポイントサイトを経由することでポイントアップでき、より多くのマイルが貯まります。
- GMOメディア株式会社の運営する「ポイントタウン」
- 株式会社セレスの運営する「moppy」
- 株式会社リアルXの運営する「げん玉」
ポイントサイトで貯まるポイントはマイルではなく、そのポイントサイトが設定している独自のポイントです。しかし、ポイントはマイルに交換でき、移行手数料がかからないものが多いため、より効率的にマイルを貯められます。
ポイントサイトを経由する以外にも、商品モニターやクレジットカード申し込み、アプリのインストールなど各種のアクションでポイントが貯まるため、あわせて活用するとなおよいでしょう。
5.ポイントの二重取りをする
マイルの貯まるクレジットカードの中には、マイル以外にもポイントが貯まるものも存在します。そのようなクレジットカードではポイントの二重取りができるので、マイルだけが貯まるクレジットカードよりマイルやポイントが貯まりやすいです。
たとえば「JALカードSuica」は、JALマイルとJRE POINTの両方に対応したクレジットカードです。普段の買い物ではJALマイルが貯まりますが、JRE POINTの加盟店での買い物や、Suicaへのチャージではマイルに加えてJRE POINTが貯まります。JRE POINTはSuicaへチャージしたり、マイルへ交換したりできるので、JRE POINT加盟店やSuicaを多く利用する方ならさらに効率よくマイルを貯められるのが魅力です。
このように、ポイントの二重取りができるクレジットカードは多くあります。対応しているクレジットカードを所持している場合は積極的に二重取りしましょう。
マイルを貯めるのにおすすめなクレジットカードに関するQ&A
マイルの貯まるクレジットカードに関するよくある質問をまとめました。申し込み前に目を通しておきましょう。
- ゴールドカードに申し込むメリットはある? ゴールドランクは一般カードに比べ各種保険の最高補償金額がアップしたり、空港ラウンジが無料利用できたり、付帯サービスや特典も充実しています。中には、マイルの還元率が上昇するカードもあります。ただし、審査難易度は一般カードより高くなる傾向です。
- 「マイレージ」と「マイル」の違いは? 各航空会社が展開する、マイルを貯めるプログラムのことを「マイレージ」と呼びます。「マイレージ」に参加すると貯まるポイントが「マイル」です。マイルはマイレージに参加しないと貯まらないので、クレジットカードに申し込んだらマイレージプログラムに必ず入会してください。入会は無料です。
- 家族が貯めたマイルをまとめられる? カード会社によりますが、家族カードを使用すると、本会員に家族分のマイルやポイントも加算されるのが一般的です。もし、本会員にまとめたくない場合は、航空会社が定める「ANAカードファミリーマイル」や「JALカード家族プログラム」など家族間でマイルをやりとりできるサービスに別途加入する必要があります。
さらに詳しく知りたい方はこちら
マイルを貯めるのにおすすめなクレジットカードに関する選び方やよくある質問をご紹介してきました。気になるクレジットカードは見つかりましたか?クレジットカードに関する情報をもっと詳しく知りたい方に向けて、決定版となる解説記事をご用意しました。
下記の記事では、クレジットカードの基礎知識をはじめ、人気のクレジットカードや初心者でもわかるカード選びのポイントについてさらに詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

マイルを貯めるのにおすすめなクレジットカードのまとめ
マイルを貯めるのにおすすめなクレジットカードには、直接マイルが貯まるものとポイントからマイルに交換するものがあります。どちらが適しているかは、飛行機に搭乗する頻度やマイルを何に使いたいかで変わります。
クレジットカードごとにANAやJALなど貯められるマイルの種類も異なるので、まずはどのマイルを貯めたいかを決めましょう。あとは、4つの選び方を参考に商品ごとの特徴を比較してみてください。
最後におさらいとして、マイルを貯めるのにおすすめなクレジットカード19選を見てみましょう。
気になるクレジットカードがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!

※この記事は2023年3月21日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
※当メディアではこちらのガイドラインを参考に記事を制作しております。