新社会人には年会費が無料のクレジットカードやポイント還元率の高いものがおすすめです。維持費がかからないので経済的な負担もなく、効率的にポイントを貯められます。
でも、以下のような悩みを抱える方は少なくないはず。
「初めてのクレジットカードには、どのカードを持てばよいのだろうか?」
「どのタイミングで作るのがいいの?」
数あるクレジットカードのなかから、自分にぴったりなものを探し出すのはとても難しいですよね。はじめてクレジットカードを作ろうとする方であれば尚更、どれにすべきか悩んでしまうものです。
そこで今回は、編集部が厳選した新社会人におすすめなクレジットカードをご紹介します。実際にクレジットカードを使用する一般ユーザーの声も掲載しているので、より具体的な情報が得られるはずです。
本記事が、クレジットカード選びに悩むすべての方々の助けになれれば幸いです。
【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選
上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。
さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。
新社会人にぴったりなクレジットカードの選び方
では、新社会人にぴったりなクレジットカードの選び方について解説します。
年会費で選ぶ
クレジットカードには、年会費が設定されています。年会費とは、クレジットカードの所有により発生する費用のことです。
一般ランクのクレジットカードは、年会費が初年度無料、もしくは永年無料と設定されているものが多いです。ランクがゴールドやプラチナなどと上がるにつれて年会費も高く設定されています。年会費が高いとポイント還元率やステータスも高く、特典や優待が受けられる場合が多いです。
年会費を抑えて所有したい人は、年会費が安い、もしくは無料のクレジットカードを選びましょう。さらに年会費が永年無料のものは、コストがかからず、カードの使用回数なども気にする必要がないので管理しやすいです。
ポイント還元率で選ぶ
ポイント還元率とは、クレジットカードで支払った金額に対してポイントが戻ってくる割合のことです。ポイント還元率が高いほど、より多くのポイントを貯められます。年会費が同じであれば、よりポイント還元率が高いものを選ぶと効率よくポイントが貯まります。ポイント還元率の基準は0.5%なので0.1%以上のものを選ぶとよいでしょう。
また、各クレジットカードの特約店で利用すると通常の何倍もポイントが付くというケースもあるので、自分が頻繁に利用する店舗が特約店に含まれているかどうかチェックすることもおすすめです。
付帯サービスで選ぶ
クレジットカードは、それぞれに付帯するサービスが異なります。自分の使用用途にはどのサービスが最もお得になるか考えて選ぶことも大切です。付帯サービスには、ショッピング保険・旅行傷害保険などの付帯保険や、ID・楽天Edyなどの電子マネー、家族カードの発行などがあります。
頻繁に海外や国内旅行に行く方は、旅行傷害保険の付帯サービスがあるクレジットカードがおすすめです。また、キャッシュレス決済を好み、クレジットカードを持ち歩かずにスマホでの支払いをしたいという方は、電子マネー機能やスマホ決済が付帯したクレジットカードを選びましょう。
新社会人におすすめなクレジットカード14選!
数あるクレジットカードの中から、applica編集部がメリット・デメリットを比較しておすすめのクレジットカード14選を紹介。あなたにぴったりなものを見つけましょう!
- 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年2月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方
- 調査回答数:800 ※クレジットカード関連の口コミ合計数
1.ACマスターカード
ー引用元:ACマスターカード公式サイト
- 最短で即日発行可能なので、すぐにクレジットカードが必要なときに対応できる
- 初年度だけでなく、2年目以降も年会費が無料
- 毎月の利用金額の0.25%が自動でキャッシュバック
年会費 | 初年度:無料、2年目以降:無料 |
ポイント還元率 | なし |
付帯サービス | 自動リボ払い |
国際ブランド | Mastercard |
ランク | 一般 |
ACマスターカードは、消費者金融アコムの発行するクレジットカードです。20歳以上の安定した収入があれば、契約社員や新社会人でも契約できます。
自動契約機の「むじんくん」で受け取る場合には最短で即日発行できます。年会費は永久無料で、国際ブランドはMastercardのみ対応しています。また、毎月利用金額の0.25%が、自動でキャッシュバックされるため、ポイントの交換の手間や有効期限切れなどを気にする必要がありません。
ただし、支払い方法はリボ払い一択のみで、自動的にリボ払いとなってしまいます。使い方よっては、高額な金利になってしまうので注意が必要です。金利を発生させずにカードを利用するためには、公式サイトを確認して変更しましょう。
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/山口県
|
![]() 女性/20代/学生/年収100万円以下/京都府
|
2.JCB カード W
- 18歳〜39歳の間に入会すれば、40歳以降も年会費無料で使用できる
- ETCやQUICPay、家族カードが無料で追加できる
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.10~5.50% |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険/ETCカード/家族カード/スマホ決済(Apple Pay、Google Pay) |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCBカード Wは、高校生を除く18歳以上39歳以下の人が発行でき、WEB申し込みのみで完了するクレジットカードです。18歳〜39歳の間に入会すれば、40歳以降も年会費無料で使用できるため、若い年代の人におすすめです。
Amazonやセブンイレブン、スターバックスなどの優待店で利用すると、さらにポイントを貯められます。
貯まったポイントは、1ポイント単位で使用でき、AmazonやJCB ギフトカードなど使い道が豊富です。
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/福岡県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
3.エポスカード
- 最短で、即日発行が可能
- 海外旅行傷害保険が自動で付いている
- 「たまるマーケット」を経由すると、いつものネットショッピングでお得にポイントが貯まる
年会費 | 初年度:無料、2年目以降:無料 |
ポイント還元率 | 基本0.5% |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険/ETCカード/スマホ決済(Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ) |
国際ブランド | VISA |
ランク | 一般 |
エポスカードは店舗受け取りの場合のみ、最短即日発行が可能です。マルイ店舗で受け取ると、2,000円分の優待クーポンがもらえます。郵送で受け取る場合には、エポスポイントが2,000ポイントもらえます。
年会費無料の一般ランクですが、海外旅行傷害保険が付帯されているため、海外旅行時に別で申し込む必要がありません。
マルイが経営する「たまるマーケット」を経由して、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネットショッピングや旅行サイトなどで決済すると、店舗によって2~30倍のポイントが付与されます。
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/愛知県
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300〜500万円/神奈川県
|
4.JCBカード
- 最短で翌日にお届け
- 「Oki Doki ランド」を経由してショッピングすると、よりポイントが貯まる
- 海外旅行のサポートが充実
年会費 | 初年度:無料(オンライン申し込みのみ) 2年目以降:1,375円(条件を満たすと、翌年の年会費無料) |
ポイント還元率 | 0.50~5.00% |
付帯サービス | ショッピングガード保険/国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)/ETCカード/家族カード/電子マネー(QUICPay)/スマホ決済(Apple Pay、Google Pay) |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCBカードはオンラインで申し込みをすると最短で翌日に届くので、急にクレジットカードが必要になった際に頼れるカードです。しかも、オンライン申し込みでは初年度の年会費が無料になります。2年目以降は通常1,375円かかりますが、MyJチェックの登録と年間合計50万円以上のショッピングを利用すると、翌年の年会費が無料になります。
海外旅行サポートが充実しており、世界60カ所にあるJCBプラザや、主要都市9カ所にあるJCBプラザ ラウンジが使えます。旅先で観光情報の提供、予約サービス、Wi-Fiが無料で使用でき、ゆっくりと過ごせます。
JCBカードが経営するポイントモール「Oki Doki ランド」を経由して、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネットショッピングや旅行サイトなどで決済すると、店舗によって2~20倍のポイントが付与されます。
![]() 女性/20代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/熊本県
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/広島
|
5.セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
ー引用元:セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
- 26歳になるまで年会費無料
- ポイントが永久不滅なため、失効期限を気にする必要がない
- 海外旅行傷害保険が自動で付帯される
年会費 | 初年度:無料、2年目以降:3,300円/26歳になるまで年会費無料 |
ポイント還元率 | 基本0.5% |
付帯サービス | 海外・国内旅行傷害保険/ショッピング安心保険/ETCカード/家族カード/スマホ決済(Apple Pay、Google Pay) |
国際ブランド | American Express |
ランク | 一般 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、26歳になるまで年会費無料で利用できます。26歳以上だとオンラインでの申し込みに限り、初年度の年会費が無料です。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードでは、「永久不滅ポイント」が貯まります。セゾンカードの共通ポイントで、有効期限がありません。そのため、失効日を気にしなくて済みます。
海外旅行に行く際には、海外旅行傷害保険が自動で付帯されるため、わざわざ保険に加入する必要がありません。また、利用付帯にはなりますが、国内旅行にも損害保険が適用されます。
![]() 女性/20代/会社員/年収100〜300万円/栃木県
|
![]() 女性/40代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
6.オリコカード
ー引用元:オリコカード公式サイト
- 「iD」と「QUICPay」の2種類の電子マネーを搭載
- 海外旅行傷害保険が自動で付帯される
- 国際ブランドは、Mastercard/JCB/VISAから選べる
年会費 | 初年度:無料(WEB申し込みのみ)、2年目以降:1,375円 |
ポイント還元率 | 基本0.25% |
付帯サービス | 旅行傷害保険/紛失・盗難保障/トラベルサポート/ETCカード/家族カード/スマホ決済(Apple Pay、楽天ペイ) |
国際ブランド | Mastercard/JCB/VISA |
ランク | 一般 |
オリコカードは、WEB申し込みの場合のみ初年度の年会費が無料です。国際ブランドは、Mastercard、JCB、VISAの3種類から選べます。
Mastercardを選ぶと「Mastercardコンタクトレス」が、VISAを選ぶと「Visa payWave」が搭載され、ショッピング時にカードをかざすだけで支払いができます。また、「iD」と「QUICPay」の電子カードが搭載されているので、クレジットカードを持ち歩かずに決済できます。
旅行傷害保険や紛失・盗難保障、トラベルサポートなど付帯サービスが充実しています。
![]() 女性/20代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/熊本県
|
![]() 男性/20代/会社員/年収300〜500万円/三重県
|
7.JCB CARD W plus L
- WEB入会限定で18歳〜39歳までに入会すると、40歳以降も年会費無料
- 4つの女性向け保険サポートから選んで加入できる
- 女性にうれしい優待や特典が多い
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.10~5.50% |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険(利用付帯)/ショッピングガード保険/ETCカード/家族カード/スマホ決済(Apple Pay、Google Pay) |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCB CARD W plus Lは、女性にとってお得が詰まったカードです。WEB入会限定で18歳〜39歳までに入会すると、40歳以降も年会費無料で使用できます。
また、お手頃な月払掛金で加入できる「お守リンダ」は、4つの女性向け保険サポートから選んで加入できます。「女性特定がん限定手術保険」「天災限定傷害保険」「犯罪被害補償」「傷害入院補償」があり、通常疾病に加え、女性特有の疾病の治療費用をサポートしてくれます。
「LINDAの日」や「毎月の優待&プレゼント企画」、「LINDAリーグ」など女性にうれしい優待や特典もたくさん企画されています。
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/福岡
|
![]() 女性/30代/会社員/年収700〜1,000万円/福岡県
|
>JCB CARD W plus Lの口コミ・評判をもっと見る
8.楽天ゴールドカード
- ポイント還元率は基本1.0%
- 付帯サービスが多く、海外旅行にも安心できる
- 新規入会&利用で8,000ポイント付与される
年会費 | 初年度:2,200円、2年目以降:2,200円 |
ポイント還元率 | 基本1.0% |
付帯サービス | カード盗難保険/海外旅行傷害保険/国内主要空港ラウンジ無料/楽天カード会員様専用ラウンジ(ハワイ・ワイキキ)/楽天ポイントカード/ETCカード/家族カード/電子マネー(楽天Edy)/スマホ決済(Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ) |
国際ブランド | Mastercard/JCB/VISA |
ランク | ゴールド |
楽天ゴールドカードは、ステータスを重視する方におすすめです。年会費2,200円でゴールドカードを所有できます。
ポイント還元率は基本1.0%と高く、ゴールドカードを使用して楽天市場でショッピングすると、最大11倍のポイントが貯まります。また、1ポイント1円相当で使用できるので、無駄にすることなく使えます。
電子マネー機能の楽天Edyや、スマホ決済のApple Pay、Google Pay、楽天ペイが搭載されているため、クレジットカードを持ち歩くことなく決済ができます。
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/福岡
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/埼玉県
|
9.三井住友カード デビュープラス
ー引用元:三井住友カード デビュープラス公式サイト
- 満18歳~25歳限定のカード
- ポイントが基本2%還元
- 満26歳以降になるとプライムゴールドカードにランクアップ
年会費 | 初年度:無料、2年目以降:1,375円/年1回の利用で次年度も無料 |
ポイント還元率 | 基本2.0% |
付帯サービス | ショッピング補償/ETCカード/家族カード/スマホ決済(Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ) |
国際ブランド | VISA |
ランク | 一般 |
三井住友カード デビュープラスは、18歳から25歳の学生や新社会人向けのクレジットカードです。通常の三井住友カードと比べて、2倍のポイントが付与され、入会後3ヶ月間は5倍のポイントが付与されます。
年会費は、初年度は無料です。2年目からは1,375円の年会費がかかりますが、年1回でも利用すれば次年度も無料になります。実質年会費無料で使用できます。
満26歳になると20代限定のプライムゴールドカードにランクアップできるので、ステータスも刻みやすい仕組みになっています。
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/京都府
|
10.リクルートカード
- 年会費は永年無料
- ポイント還元率は1.2%と高め
- 電子マネーのチャージでもポイントが付与される
年会費 | 初年度:無料、2年目以降:無料 |
ポイント還元率 | 基本1.2% |
付帯サービス | 旅行損害保険/ショッピング保険/ETCカード/家族カード/スマホ決済(Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ) |
国際ブランド | Mastercard/JCB/VISA |
ランク | 一般 |
年会費は永年無料なため、年会費が負担にならず使用できます。ポイント還元率は1.2%と高く、リクルートポイントは、Pontaカードに交換でき1ポイント1円相当で使用できます。
電子マネーのチャージでもポイントが1.2%貯まり、支払いで電子マネーを使用すればポイントが倍貯まるため、よりお得に使用できます。
利用付帯限定で旅行損害保険があり、さらにショッピング保険が年間200万までと付帯サービスが充実しています。
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/福岡
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
11.ビュースイカカード
- クレジットカードとSuica定期券が一体化
- 海外旅行時は自動で海外旅行傷害保険が付帯
- チャージや定期券の購入は通常の3倍ポイントが付与される
年会費 | 初年度:524円、2年目以降:524円 |
ポイント還元率 | 基本0.5% |
付帯サービス | 旅行傷害保険/カード盗難保険(定期券機能付きビューカードのみ)/ETCカード/家族カード/電子マネー機能(Suica)/スマホ決済(Apple Pay、楽天ペイ) |
国際ブランド | Mastercard/JCB/VISA |
ランク | 一般 |
ビュースイカカードは、Suicaや定期券、JRE POINTカード、クレジットカードが1枚にまとめられるカードです。年会費は524円ですが、Web明細サービスを利用することで600円相当のポイントが付与され、年会費以上のポイントを獲得することができます。
Suicaには、オートチャージ機能が搭載されるため、金額不足になる心配がありません。また、定期券購入やオートチャージ利用時は、通常のポイントの3倍が還元されます。ポイントは、1ポイントあたり約2.5円としてSuicaや商品券などに交換することができます。
海外旅行時に自動で海外旅行傷害保険が付帯したり、定期券機能付きビューカードを所有している場合はカード盗難保険が適用されるなど、付帯サービスが充実しています。
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/神奈川県
|
![]() 男性/20代/学生/年収100万円以下/千葉県
|
12.楽天カード
- 年会費が永年無料
- 国際ブランドは、Mastercard/JCB/VISA/American Expressの4つから選べる
- 新規入会&利用で8,000ポイントが付与される
年会費 | 初年度:無料、2年目以降:無料 |
ポイント還元率 | 基本1.0% |
付帯サービス | ネット不正あんしん制度/商品未着あんしん制度/ETCカード/家族カード/電子マネー(楽天Edy)/スマホ決済(Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ) |
国際ブランド | Mastercard/JCB/VISA/American Express |
ランク | 一般 |
年会費は永年無料で、国際ブランドはMastercard/JCB/VISA/American Expressの4つから選べます。新規入会&利用で8,000ポイントが付与され、1ポイント1円相当として使用可能です。
ポイント還元率は基本1.0%ですが、楽天市場でのショッピングではポイントが3倍付与されます。ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度など、クレジットの安心機能が搭載されており、ネットショッピングでのトラブルにも対応。
また、カード利用お知らせメールを設定すると、カードの利用後、最短で翌日にメールにて通知されます。カード不正利用を早く察知でき安心です。
![]() 女性/20代/自由業/年収100〜300万円/自営業
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300〜500万円/神奈川県
|
13.dカード
- 年会費が永年無料
- ローソンで支払うと、カード請求時に3%オフになる
- 付帯サービスが豊富
年会費 | 初年度:無料、2年目以降:無料 |
ポイント還元率 | 基本1.0% |
付帯サービス | お買い物あんしん保険/カードの紛失・盗難の補償/dカードケータイ補償/VJデスク(旅のサポート)/海外レンタカー/海外緊急サービス/ETCカード/家族カード/電子マネー(iD)/スマホ決済(Apple Pay) |
国際ブランド | Mastercard/VISA |
ランク | 一般 |
dカードは年会費が永年無料なため、負担なく所有できるカードです。ポイント還元率は、基本1.0%ですがスターバックスやマツモトキヨシなどdカード特約店での利用は2.0%貯まります。
また、ローソンで支払うと、カード請求時に3%オフになるため、ローソンをよく利用する方にもおすすめのカードです。
カードの紛失・盗難時の保険や海外旅行の際にもサービスが充実しています。「dカードケータイ補償」では、携帯電話を購入してから1年以内に紛失・水没させてしまった場合、同じ機種・カラーのものを最大1万円割引で再購入が可能です。
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/宮城県
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/福岡県
|
14.イオンカードセレクト
- 給与振込口座設定で毎月10ポイント付与される
- イオングループでの支払いで、通常の2倍ポイントが貯まる
- 各種公共料金の支払いで毎月5ポイント付与される
年会費 | 初年度:無料、2年目以降:無料 |
ポイント還元率 | 基本0.5% |
付帯サービス | ショッピング保険/ETCカード/家族カード/電子マネー(WAON)/スマホ決済(Apple Pay、楽天ペイ) |
国際ブランド | Mastercard/VISA/JCB |
ランク | 一般 |
イオンカードセレクトは、イオン銀行キャッシュカード機能とクレジットカード機能と電子マネーWAON機能が一枚になったカードです。年会費は永年無料で使用できます。
イオングループでの支払いは通常のポイントより2倍付与されます。「お客さま感謝デー(毎月20日、30日)」でお買い物代金が5%オフや、「ありが10デー(毎月10日)」でポイント5倍など、イオンのお買い物がおトクになるスペシャルデーで利用すると、よりポイントが貯まりやすいです。
また、イオン銀行を給与振込口座に指定すると毎月10ポイント、電気・ガスなどの各種公共料金をイオンカードセレクトで支払うと、毎月5ポイントもらえます。
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100〜300万円/兵庫県
|
新社会人におすすめなクレジットカード比較一覧表
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | ACマスターカード | JCB カード W | エポスカード | JCBカード | セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | オリコカード | JCB CARD W plus L | 楽天ゴールドカード | 三井住友カード デビュープラス | リクルートカード | ビュースイカカード | 楽天カード | dカード | イオンカードセレクト |
リンク |
新社会人がクレジットカードを持つメリット
クレジットカードを発行するかどうか悩んでいる方に向けて、いくつかのメリットをご紹介します。
ビジネスシーンでの急な出費に対応できる
社会人になるとビジネスシーンにおいて、急な出費が増えます。入社した会社によっては、出張の旅費交通費や取引先との接待交際費などの立替で、急な出費が発生することがあるからです。
新幹線の往復代や接待交際費は決して安くありません。手持ちの現金では足りない場合に、銀行やATMに走ったり、常に多額の現金を持ち歩くなどは、手間になったり失くしたりするリスクもあります。その点、クレジットカードを所持していると、急な支払いにもその場で対応でき便利で安心です。
支出管理ができる
クレジットカードを使用して決済すると支出管理ができ、収支の見直しもできるというメリットがあります。
現金での支払いは、レシートを元に毎回記録をしなくてはなりません。しかし、クレジットカードで決済すると、自動的に決済記録が残ります。アプリなどを利用して支出状況を確認することも可能です。
また月ごとに利用決済が発行されるので、まとめて見直したり過去の明細を確認したりできます。無駄遣いの傾向を把握できるので、家計管理も可能です。
若い世代限定のカードに申し込むことができる
新社会人は、多くの優遇制度がある年齢制限付きのクレジットカードに申し込めます。申し込み資格として年齢が制限されているものも多く、また年会費も年齢によって変わる場合も少なくありません。
たとえば、JCB カード WやJCB CARD W plus Lは、18歳〜39歳の間に入会すれば、40歳以降も年会費無料で使用できます。また、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、26歳になるまで年会費が無料です。三井住友カード デビュープラスは、満18歳~25歳限定のカードで、満26歳以降になるとプライムゴールドカードにランクアップでき、ステータスも刻みやすくなります。
若い世代限定のカードは、一般のクレジットカードよりも年会費やポイント還元率、特典などが優遇されているケースが多いので、ぜひ利用しましょう。
新社会人向けのクレジットカードに関するQ&A
審査基準や申し込み時の注意点など、新社会人向けのクレジットカードに関するよくある質問をまとめました。クレジットカードを発行する前に、しっかり確認しておきましょう。
- 申し込みはいつしたらよいのだろうか? 新社会人向けのクレジットカードを作るのは、入社後がおすすめです。クレジットカードの審査基準として就職先の情報や年収が問われます。審査がスムーズに通り、利用限度額を上げるためにも、就職後に申し込むとよいでしょう。
- リボ払いはしても大丈夫? リボ払いは、毎月の支払いを一定額に固定して、金利とともに返済していくものです。高額商品を購入した場合でも毎月の返済額は一定に抑えられますが、利息が発生するため、支払い総額が高額になるケースがあります。できるだけリボ払いはしない方がよいでしょう。利用するときは無理のない範囲で、計画的に利用することをおすすめします。
- 申し込み時に注意すべきことは? 申込書は丁寧に記入しましょう。申し込み内容に誤りがあると、不審な申し込みとされ審査に時間がかかる、もしくは落ちてしまうこともあります。また、短期間に何枚もクレジットカードに申し込むと金銭面で困っていると思われ審査に通らない可能性があります。複数申し込む場合には、半年ほど期間を空けて申し込みましょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
新社会人におすすめのクレジットカードに関する選び方やよくある質問の他に、クレジットカードに関する情報をもっと詳しく知りたい方に向けて、決定版となる解説記事をご用意しました。
下記の記事では、クレジットカードの基礎知識をはじめ、人気のクレジットカードや初心者でもわかるカード選びのポイントについてさらに詳しく解説しています。どうぞお読みください。
まとめ
この記事では新社会人におすすめのクレジットカード14選を紹介しました。もし、紹介したクレジットカードのどれかに魅力を感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

※この記事は2023年3月13日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
※当メディアではこちらのガイドラインを参考に記事を制作しております。