20代におすすめのクレジットカードは、年会費が無料でポイント還元率が高いカードです。なぜなら、経済的な負担を抑えられ、効率よく貯めたポイントをマイルや商品と交換できたりとお得に使えるからです。
でも、以下のような悩みを抱える方は少なくないはず。
「どのクレジットカードが自分に合っているのか?」
「20代にぴったりな特典があるクレジットカードはあるのか?」
数あるクレジットカードのなかから、自分にぴったりなものを探し出すのはとても難しいですよね。はじめてクレジットカードを作ろうとする方であれば尚更、どれにすべきか悩んでしまうものです。
そこで今回は、編集部が厳選した20代におすすめなクレジットカードをご紹介します。実際にクレジットカードを使用する一般ユーザーの声も掲載しているので、より具体的な情報が得られるはずです。
本記事が、クレジットカード選びに悩むすべての方々の助けになれれば幸いです。
- 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年2月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方
- 調査回答数:800 ※クレジットカード関連の口コミ合計数
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選
上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。
さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。
20代にぴったりなクレジットカードの選び方
では、20代にぴったりなクレジットカードの選び方について解説します。
年会費で選ぶ
20代のうちはクレジットカードに余計な費用を払いたくない方も多いでしょう。30代になって収入が上がれば、年会費を払ってステータスの高いクレジットカードを持ってもよいかもしれませんが、20代の間はなるべく年会費が無料のカードを選ぶのが賢明です。ETCカードや家族カードの発行、旅行損害保険など無料の付帯サービスがあれば、なおよいでしょう。
ひとつ注意点として、初年度無料でも次年度から年会費が発生するカードもあるため、確認が必要です。ただ、年会費があっても条件付きで無料になるケースも多く、ハードルの低い条件であればそちらを検討するのもよいでしょう。
ポイント還元率で選ぶ
クレジットカードを使う大きなメリットのひとつは、ポイント還元です。わずかな還元率の違いでも長い目でみると大きな差が出てくるため、ポイントの還元率、ポイントの使い道は必ずチェックしましょう。
通常時の還元率だけでなく、ショッピングモール経由の買い物や加盟店での使用でさらにポイントアップするカードも多いので、そういった条件も確認しながら、自身の利用シーンと照らし合わせてみましょう。
貯めたポイントはカード会社によって汎用性が異なります。マイルに使用できたり、キャッシュバックできたり、商品と交換できたりさまざまなので、自分にとって使い勝手のよいカードを選択できると賢くポイントを活用できます。
ゴールドカードの目指しやすさで選ぶ
20代の方はカード会社の将来有望な顧客になりうるため、審査が比較的通りやすく優遇されやすいです。クレジットカードを使用すると、利用・返済状況がクレヒス(クレジットカードヒストリー=利用履歴)として記録されます。20代のうちからクレジットカードをコツコツ使用し、クレヒスを積み重ねることで、新規でゴールドカードに申し込むより簡単にゴールドカードを持てる可能性があります。
憧れのゴールドカードがあれば、そのダウングレードであるカードに申し込むのもよい手でしょう。中には、特別な条件なしで年齢が上がれば自動的にゴールドカードにランクアップできるカードもあるため、ゴールドカードを早く持ちたい方は20代のうちにクレジットカードを作るのがおすすめです。
20代におすすめなクレジットカード12選
数あるクレジットカードの中から、applica編集部がメリット・デメリットを比較しておすすめのクレジットカード12選を紹介。あなたにぴったりなものを見つけましょう!
年会費が無料でおすすめのクレジットカード4選
1.JCB CARD W plus L
- 女性疾病保険が安価で加入可能
- 女性に嬉しい協賛企業からの特典やサービスあり
- 女性向けのお守り保険プランを用意
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.10~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
付帯サービス |
ショッピングガード保険/ETCカード/QUICPay/海外旅行傷害保険(利用付帯)/家族カード/LINDAリーグ/女性のための保険サポート |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCB CARD W plus Lは、株式会社ジェーシービーが発行するカードで、JCB カード Wの女性向け仕様になります。申し込み対象は18歳以上39歳以下と年齢制限があるカードです。
このカードのユニークな特徴は、女性疾病保険に格安で加入できることです。通常の疾病だけでなく、乳がんや子宮がん、子宮筋腫など女性特有の疫病も補償します。月額の保険料は20歳~24歳で290円、25歳~29歳で540円と格安ですが、日帰り入院から最長180日の長期入院まで日額3,000円をカバー。さらに公的医療保険の対象である約1,000種類の手術も補償します。
- 提携パートナー店舗で使用するとポイントアップ
- 10日・30日のイベント日にサイトからルーレットを回すとポイントが当たることも
- nanacoへ交換すると還元率が高め
![]() 女性/20代/会社員/年収100〜300万円/長崎
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100〜300万円/山梨県
|
2.JCB カード W
- 年会費が永年無料
- ポイント優待店が豊富
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.10~5.50% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
付帯サービス | ショッピングガード保険/ETCカード/QUICPay/海外旅行傷害保険(利用付帯)/家族カード |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
JCB カード WはJCBが発行する18歳以上39歳以下専用のクレジットカードです。2年目以降年会費がかかるカードも多い中、年会費が永年無料。さらにETCカード、家族カードも無料で利用可能です。申し込みは39歳までですが、40歳以降も利用できます。
また、ポイント優待店が豊富で、Amazon、セブンイレブン、成城石井、スターバックス、ビックカメラ、高島屋など、比較的身近にあるさまざまな店舗でポイント還元率が上がります。
- スターバックスでの支払いに利用するとポイント還元率が跳ね上がる
- ポイント還元率が高いサイトを比較して買い物する
- 公共料金の支払いもこのカードに統一する
![]() 男性/20代/会社員/年収500〜700万円/福岡県
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100〜300万円/長崎
|
3.ライフカード
- 最短3営業日でカード発行可能
- 18歳から所持できて申し込みやすい
- 海外・国際旅行傷害保険が付帯していて便利
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 約0.5%(初年度:0.75%/誕生日月:1.5%) |
付帯サービス | カード会員保障制度/海外旅行傷害保険/国内旅行傷害保険/シートベルト傷害保険/ショッピングプロテクション(動産総合保険) |
国際ブランド | MasterCard/Visa/JCB |
ランク | 一般 |
ライフカードは、初年度だけでなく2年目以降も永年無料で利用が可能です。家族カードやETCカードも年会費無料で発行できるため、これから家族が増える方やマイカーを持っている方にもおすすめします。また、サカイ引越センターが20%オフで利用できるので、将来引越しを検討している方にもぴったり。
ライフカードは入会初年度の1年間はポイントが1.5倍に増えるため、1年目でまとめて買い物をするとポイントが貯まりやすいでしょう。さらに、誕生月ではポイントが3倍なので、還元率がアップするタイミングで利用頻度をコントロールすると効率よくポイントを得られます。
「L-Mall」を経由して買い物をするとショップごとにポイント倍率が設定されており、最大で25倍ポイントを獲得できます。
- 誕生月だけライフカードを利用する
- 家族で利用するとそれぞれの誕生日月でポイントアップ
- ポイントをギフトカードやJTBの旅行券に交換
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/福岡県
|
4.三菱UFJカード VIASOカード
- ポイントが自動で還元
- 最大2,000万円までの海外旅行傷害保険つき
- 年会費無料で最短翌営業日でカード発行可能
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜 |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険/ショッピング保険/家族カード/ETCカード/銀聯カード |
国際ブランド | Mastercard |
ランク | 一般 |
三菱UFJカード VIASOカードは年会費無料のクレジットカード。このカードの大きな特徴は、ポイントが自動でキャッシュバックされることでしょう。1年で2,520ポイント以上貯めると自動キャッシュバック条件達成となり、1年に1回引き落とし口座に1ポイント1円で入金されます。比較的達成しやすい条件であり、今までポイントを使い切れなかった方におすすめです。
ショッピングモールのPOINT名人.com経由で買い物すると、ポイント最大12%までの還元が狙えます。申し込み後、最短翌営業日で発行できるため、すぐクレジットカードが必要な方にメリットとなるのではないでしょうか。
- 毎月の支払いはすべて三菱UFJカード VIASOカードにまとめる
- POINT名人.com経由で楽天市場を利用するとポイントの二重取りが可能
- 家族の分も含めてまとめ買いをすると効率よくポイントを貯める
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収1,000〜2,000万円/茨城県
|
![]() 女性/20代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/新潟県
|
ポイント還元率が高めでおすすめのクレジットカード5選
5.PayPay(ペイペイ)カード
- 基本1.0%の高還元率なのに年会費無料で持てる
- Yahoo!ショッピングの支払いはポイント還元率が最大5%にアップするのでお得にポイントが貯められる
- PayPayに直接チャージができるので便利
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
付帯サービス | 家族カード/ETCカード(550円/1枚) |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ランク | 一般 |
PayPayカードはポイント還元率が1.0%と、年会費無料カードの中では高い水準にあります。いつもの買い物がクレジットカード払いでもPayPayポイントが貯まり、貯まったポイントはPayPay支払いに利用できるので、電子マネーアプリPayPayを活用している方におすすめです。
また、PayPayカードはYahoo!ショッピングの支払いに使うとさらにポイントが貯めやすいことも魅力。ポイント還元率は最大5%にアップします。さらに、毎月5日、15日、25日にYahoo!ショッピングで買い物するとポイントが+4%され合計7%にアップ。さらにお得にポイントを貯められます。
- Yahoo!ショッピングではポイント還元率が最大5%になる
![]() 男性/40代/自営業/年収300〜500万円/千葉県
|
![]() 男性/40代/会社員/年収300〜500万円/神奈川県
|
![]() 女性/40代/会社員/年収300〜500万円/神奈川県
|
![]() 女性/30代/会社役員/年収700~1,000万円/神奈川県
|
6.リクルートカード
- 国内・海外旅行傷害保険が付帯
- 基本1.2%の高還元率でポイントが貯まりやすい
- Pontaポイントと交換可能でコンビニでも使いやすい
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
付帯サービス | 海外・国内旅行損害保険/ショッピング保険/ETCカード/家族カード/電子マネー |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ランク | 一般 |
リクルートカードはポイント還元率が非常に高い点が特徴で、通常でも1.2%、じゃらんnetでの宿泊予約は+2%、ポンパレモールの利用で全品+3%とポイントアップの対象も多いです。ホットペッパーグルメでは予約人数×50ポイントも獲得できるため、女子会や同窓会、飲み会などを開くことが多い方にぴったりです。
電子マネーへのチャージでもポイントが1.2%貯まるため、ポイントを二重取りすることも可能。モバイルSuicaにチャージして商品代金を支払った場合は、モバイルSuicaのチャージ額に対してリクルートポイントとJRE POINTの2種類が付与されます。通学や通勤でもお得を感じられるカードです。
- 3万円まではnanacoや楽天Edyにチャージして利用すると1.2%プラス
- じゃらんで旅行を予約して期間限定クーポンも適用
- ヘアカットやネイルなどの予約もホットペッパービューティーで行うとポイントアップ
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/愛知県
|
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収100~300万円/大阪府
|
7.イオンカードセレクト
- 1枚でクレジットカード、キャッシュカード、電子マネーWAONが利用可能
- イオングループでの利用はいつでもポイント2倍
- 電子マネーWAONとの併用でポイント二重取り
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.33% |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/ショッピングセーフティ保険/カード盗難保証/本人認証サービス(3Dセキュア) |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ランク | 一般 |
イオンセレクトカードは株式会社イオン銀行が発行しており、クレジットカード・キャッシュカード・イオンが提供する電子マネーWAONを一体化したカードです。年間カードショッピング100万円以上などの条件を満たした方は、年会費無料でゴールドカードにランクアップもできます。
イオングループでの利用はポイント2倍、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は5%オフと、イオングループでよく買い物している方におすすめ。WAONへのチャージと支払いでポイントの二重取りも可能で、使い方によっては効率よくポイントを貯められるでしょう。
- 食品を購入するときはボーナスポイントがついている商品を優先
- イオンのアプリでキャンペーン情報やクーポンが不定期に配信される
- 公共料金の引き落としや給料振込口座をイオン銀行に指定しておくとポイントが還元される
![]() 女性/20代/会社員/年収300〜500万円/山形県
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
|
8.ビックカメラSuicaカード
ー引用元:ビックカメラSuicaカード公式サイト
- ビックポイントとJRE POINTが同時に還元
- 貯まったポイントでSuicaへチャージ可能
- 通勤・電車利用でJRE POINTが貯まる
年会費 | 初年度無料/次年度以降年会費524円(税込) ※年1回の利用で無料 |
ポイント還元率 | 実質1.0%相当 |
付帯サービス | ETCカード/国内・海外旅行傷害保険/Suica |
国際ブランド | VISA/JCB |
ランク | 一般 |
ビックカメラなどの家電量販店や、通勤・通学でSuicaをよく利用する方におすすめなのが、ビックカメラSuicaカードです。ビックカメラSuicaカードの特徴は2種類のポイントが貯まること。ビックカメラ利用時に貯まるビックポイントと、ビューカード利用時に貯まるJRE POINTが普段の買い物で0.5%ずつ、実質合計1%ポイントが同時に貯まります。
Suicaへのクレジットチャージで1.5%還元、そのSuicaでビックカメラでの買い物代金を支払うと10%還元というサービスもあり、ビックカメラをよく利用する方には非常にお得なカードです。貯まったポイントはSuicaにチャージもできます。その他、国内旅行最高1,000万円、海外旅行最高500万円の損害保険も付帯します。
- ネットショッピングで買い物をする際はviewショッピングステーションを経由
- Suicaを使えるお店ではできるだけモバイルSuicaを使う
- 明細書をオンライン明細にすると50ポイントもらえる
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/神奈川県
|
![]() 男性/20代/学生/年収100万円以下/神奈川県
|
9.楽天カード
- 年会費が永年無料
- 各種楽天サービスの利用でポイント還元率アップ
- 楽天Edyと併用でポイント2重取りが可能
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/海外旅行傷害保険/カード盗難保険 |
国際ブランド | VISA/JCB/Mastercard/American Express |
ランク | 一般 |
楽天が発行している楽天のサービスとたいへん相性がよいカードで、楽天市場で3%、楽天トラベルで2%のポイント還元を受けられます。還元率がアップするキャンペーンも多数用意されています。
毎月の利用額の合計から税込100円につき1ポイントが加算されるため、端数で切られることなくポイントを貯められます。楽天Edyを利用すれば、チャージ時と支払い時でポイント二重取りも可能です。
各種楽天のサービスが幅広く充実しているため、ポイントを貯めやすく、使える場所が多いのが大きな魅力。年会費が無料の上に、生活の工夫次第でとてもお得になるカードです。
- ポイント運用で寝かせておくだけでもポイントアップ
- カード提示でポイントがもらえるお店も積極的に利用する
- 楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時にまとめて購入
![]() 男性/20代/会社員/年収300〜500万円/東京都
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/大分県
|
ゴールドカードを手にしやすいおすすめのクレジットカード3選
10.アメリカン・エキスプレス・カード
- 一般カードでステータスカード同等の価値
- 最大5000万円まで補償される海外旅行損害保険
- 一人ひとりに合わせた限度額設定が可能
年会費 | 13,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50% |
付帯サービス | 国内・海外旅行傷害保険/ショッピング保険/トラベルオンライン・デスク/空港ラウンジ/プライオリティ・パス/手荷物無料宅配サービス |
国際ブランド | American Express |
ランク | 一般 |
世界で通用するアメックスカード。その中でもアメリカン・エキスプレス・カードは一般カードの位置付けにも関わらず、ステータスカードとしても有名です。なぜなら会社の歴史が古く、付帯サービスも充実していてブランド価値が高いためです。
カード会員専用の旅行サイトで幅広い旅行商品の中から選択して優待を受けられたり、出発時と帰国時に荷物を無料配送するサービスを利用できたり、特に海外旅行や海外出張の際に便利。最高5,000万円まで補償する海外旅行傷害保険もついていて安心です。
カードの利用枠は個人の実績ごとに設定されるため無理のない範囲で利用できます。将来アメックスのゴールドカードを持ちたい方は、まずアメリカン・エキスプレス・カードから申請するのもよいでしょう。
- 国内・海外旅行を頻繁にしてマイルを貯める
- マリオットホテル系列のホテルにリピート宿泊をして会員グレードを上げる
- 空港のラウンジやリムジンサービスなどを積極的に利用する
![]() 女性/20代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/熊本県
|
![]() 男性/30代/自由業/年収100〜300万円/山口県
|
11.エポスカード
- 年会費が永年無料
- 全国約10,000店舗で割引などのサービス
- 最短即日でカード発行可能
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
付帯サービス | ETCカード/海外旅行傷害保険/お買い物あんしんサービス/優待サイト |
国際ブランド | VISA |
ランク | 一般 |
丸井グループの子会社である株式会社エポスカードが発行するクレジットカードです。通常時のポイント還元率は0.5%ですが、マルイのお買い物でポイントが2倍になり、年4回ある「マルコとマルオの7日間」というマルイの特別セールでエポスカード会員は10%オフで買い物できます。
全国約10,000の居酒屋、カフェ、アミューズメントなど種類が幅広い店舗で特別優待が受けられる特典も。店頭受取なら即日での発行が可能で、審査も通りやすいと評判です。年会費が永年無料なうえに、海外旅行傷害保険も自動で付帯されるため、初めてクレジットカードを作る20代の方におすすめです。優良顧客向けの招待制があり、ゴールドカードも目指しやすい環境になっています。
- QUOカードやギフトカードにポイントを変換
- 海外旅行保険が自動付帯なので海外旅行時は必ず携帯する
- ポイントをプリペイドカードにチャージして支払うと還元率アップ
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
|
![]() 女性/20代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/愛知県
|
12.三井住友カード デビュープラス
ー引用元:三井住友カード デビュープラス公式サイト
- 18歳~25歳以下の学生限定カード
- 26歳になると自動的にプライムゴールドカードに更新
- ポイント還元率がいつでも2倍
年会費 | 初年度年会費無料/2年目以降 1,375円(税込) ※2年目以降も年1回の利用で無料 |
ポイント還元率 | 通常時1.0〜3.0% |
付帯サービス | ショッピング保険/ETCカード/家族カード |
国際ブランド | Visa |
ランク | 一般 |
三井住友カード株式会社が発行する、18歳~25歳の高校生を除く学生を対象としたクレジットカードです。スタンダードな三井住友カードのポイント還元率が0.5%なのに比べて、デビュープラスは2倍の1%がいつでも適用されます。入会後3か月間はポイント還元率がアップ、税込200円の利用ごとに5ポイントになる特典も。
26歳になる年の更新時に、20代限定のゴールドカード「三井住友カード プライムゴールド」にランクアップできます。
若年層を対象にしたクレジットカードであり、比較的審査が通りやすいです。年会費は初年度無料、次年度以降も1回以上の利用で無料になります。旅行保険は付帯されていませんが、年間100万円までのお買い物安心保険、家族カード、ETCカードなどのサービスが利用できます。
- セブン-イレブンやファミリーマートで使用するとプラス2%の還元率
- VポイントのアプリにチャージするとVポイントが0.25%還元
- 事前エントリーした後に実店舗でカードを利用するとポイントやキャッシュバックの対象に
![]() 女性/20代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/熊本県
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/北海道
|
20代におすすめなクレジットカード比較一覧表
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | JCB CARD W plus L | JCB カード W | 三菱UFJカード VIASOカード | PayPayカード | イオンカードセレクト | ビックカメラSuicaカード | 楽天カード | アメリカン・エキスプレス・カード | エポスカード | 三井住友カード デビュープラス |
リンク |
20代がクレジットカードを持つメリット
クレジットカードを発行するかどうか悩んでいる方に向けて、いくつかのメリットをご紹介します。
若いうちにクレヒスを作れる
クレジットカードを若いうちに作成してクレヒスを積み上げると、のちのちゴールドやプラチナなどの高ステータスカードが作りやすくなります。30代以上でクレヒスが白紙の状態だと、きちんと返済ができるのか判断しづらく審査が通りにくくなってしまいます。
使用額は少額でもコツコツ実績を積んでいけば、問題ありません。ただし、返済日に遅れない、未払いがないなど優秀なクレヒスを作ることが重要であり、その点はくれぐれも気を付けましょう。
クレジットカードの審査に有利である
20代の方は、クレジットカード会社から将来性のある優良な顧客とみなされます。学生で収入が多くなくても、後に就職すると必然的に年収が上がる可能性が高いためです。
カード会社は若いうちから自社のカードを利用してもらうことで、将来長く使ってもらえる顧客を探しています。そのため20代の方は、一般ランクのカードであれば審査が通る可能性が非常に高いです。
ただし、20代でも短期間に何枚も申請していると、お金に困っていると判断され、審査に通りにくくなってしまいます。今後ゴールドカードも視野に入れていきたい方は、慎重に種類を選ぶことをおすすめします。
20代限定の特典やポイントを利用できる
将来の顧客を獲得するために必死なクレジットカード会社は、20代限定の特典やサービスを多くつける傾向があります。年会費無料やポイント還元率アップなど非常にお得になるので、せっかくなら20代限定の特典を存分に活用できるカードを選択するといいでしょう。
中には採算を度外視して、20代を優遇するサービスを用意している企業も。長く使えるお気に入りのカードを見つけられれば、その分ランクアップする可能性も高くなるため、自分に合ったカードを20代のうちに発行するのがおすすめです。
20代向けのクレジットカードに関するQ&A
審査基準や申し込み時の注意点など、20代向けのクレジットカードに関するよくある質問をまとめました。クレジットカードを発行する前に、しっかり確認しておきましょう。
- 学生でも申請できる? クレジットカードの申請は高校生を除く18歳以上から可能です。大学生、専門学生、短大生であれば問題ありませんが、研究生、聴講生、科目履修生、語学学校生、予備学校生、認可校以外の専門学校生の方は申請できない可能性が高いです。カード会社によっては学生カードが用意されている場合があります。
- リボ払いと分割払いの違いは? リボ払いは、あらかじめ毎月の支払額を決めて、利用代金を分割して支払う方法です。利用可能枠の範囲内であれば、支払額は一定になりますが利息がかかります。一方、分割払いは、利用するたび希望の支払い回数を指定して支払う方法です。支払いの最終期限が明確にわかるのがメリットで、2回までは分割手数料無料となります。
- カード発行までの流れは? 所定のカードの入会申込書やインターネットサイトを利用して、手続きを行います。形式に沿って内容を入力し、その内容を基に、カード会社が審査をします。審査結果に問題なければ、後日郵送でクレジットカードが届きます。エポスカードなど、店頭で手続き・審査を行いその場で発行できるカードもあります。
さらに詳しく知りたい方はこちら
20代におすすめのクレジットカードに関する選び方やよくある質問の他に、クレジットカードに関する情報をもっと詳しく知りたい方に向けて、決定版となる解説記事をご用意しました。
下記の記事では、クレジットカードの基礎知識をはじめ、人気のクレジットカードや初心者でもわかるカード選びのポイントについてさらに詳しく解説しています。どうぞお読みください。
まとめ
この記事では20代におすすめのクレジットカード12選を紹介しました。もし、紹介したクレジットカードのどれかに魅力を感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

※この記事は2023年3月13日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
※当メディアではこちらのガイドラインを参考に記事を制作しております。
- 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年2月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方
- 調査回答数:800 ※クレジットカード関連の口コミ合計数