UCカードは、株式会社クレディセゾンが発行するクレジットカードです。ポイントが永久不滅なので、好きなタイミングで利用できて便利なカードです。
では、UCカードの基本的な特徴をご紹介します。
UCカードの基本情報
- 永久不滅ポイント
- 国内・海外旅行の割引が受けられる「セゾントラベル」
- 不正使用の損害補償を受けられる「オンライン・プロテクション」
年会費 | 1,375円(税込) |
ポイント還元率 | およそ0.5% |
付帯サービス | ETCカード |
国際ブランド | マスターカード/VISA |
ランク | 一般 |
UCカードはこんな方におすすめ!
UCカードは、以下のような方におすすめします。
-
ポイントを有効活用したい方
-
旅行好きな方
-
オンラインショッピングを利用する方
UCカードはポイントが永久不滅なため有効期限がありません。「交換期限を忘れてポイントが失効した」なんてことが起きないので、貯めたポイントを好きなタイミングで活用できます。またUCカード会員限定で国内・海外旅行のパッケージツアーやレンタカーの割引などもあります。旅行が好きでよく行く方には、とてもうれしいサービスです。
オンラインで買い物をする方にもUCカードはおすすめ。心当たりのないネット上での不正利用による損害を補償する「オンライン・プロテクション」があるので、万が一のときにも安心できます。

UCカードのメリット・デメリット
それでは、UCカードの詳しい特徴を確認していきましょう。必ず入会申請する前に、メリットだけではなくデメリットも把握し、自分に必要なクレジットカードかどうか慎重に判断するようにしてください。
UCカードのメリット3つ
まず、UCカードのメリットを3つご紹介します。
1. ポイントの期限がなく、貯まりやすい
UCカードのメリットのひとつは、ポイントの期限がないことです。「永久不滅ポイント」といい、ポイントが失効してしまったり交換期限が迫ったりしません。好きなタイミングで商品に交換、もしくは支払いに活用できます。せっかく貯めたポイントがなくならないので、こまめな管理が苦手な方はよりメリットを感じられます。
永久不滅ポイントは1,000円につき1ポイント貯まり、200ポイント=900円で支払いに利用できます。1,000円分のamazonギフト券に交換も可能です。ネットショッピングをする方は、「セゾンポイントモール」を経由すると最大30倍のポイントが貯まります。Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのショップが出店しているので、お得に貯めたい方はぜひチェックしてみてください。
2. セゾントラベルでお得に旅行を楽しめる
セゾントラベルを通して国内・海外旅行時のさまざまな割引を受けられます。セゾントラベルとはお得で便利な情報が満載のトラベルサイト。セゾントラベル内の「tabiデスク」を利用すると国内・海外のパッケージツアーが最大8%オフに。少しでも費用を抑えて気軽に旅行を楽しみたい方にはおすすめのサービスです。
会員限定のトラベルサポートも充実しています。たとえばレンタカーを利用したいとき、国内ではオリックスレンタカーが最大50%オフ、海外ではハーツレンタカーが最大20%オフになります。また、手荷物宅配も優待価格で利用可能。海外旅行からの帰国時、お土産などの手荷物が増えて移動がたいへんなときに、空港から自宅まで荷物を送れるのでとても便利です。
3.オンライン・プロテクションで万が一のときにも安心
オンライン・プロテクションはネット上で第三者によるカードの不正利用があった場合、損害を補償してくれるサービスです。オンライン・プロテクションの対象はUCブランド全カードオンラインショッピングをよくする方は、クレジットカード情報の流出や不正利用が心配なときもあるでしょう。万が一不正利用があったときに、カード会社が補償してくれるのは安心感があります。
もし身に覚えのない取引があった場合、カード会社が調査を行い、不正利用と確認が取れた金額が補償されます。この調査には60日程度時間がかかる場合もあるので、注意が必要です。
利用明細はインターネットサービス「アットユーネット」でいつでも確認できます。不正利用がないか心配な際は、アットユーネットで取引情報を確認しましょう。もし不正利用と思われる請求があったら、カード会社に連絡を取り審査をしてもらってください。
UCカードのデメリット2つ
つぎに、UCカードのデメリットを2つご紹介します。
1.年会費がかかる
UCカードは、本会員だと1,370円、家族会員だと440円の年会費がかかります。他のクレジットカードと比べても高額ではありませんが、毎年支払うと考えると維持コストがかさみます。
もし年会費無料のクレジットカードが欲しい方は、他のクレジットカードを検討してもよいでしょう。UCカードには年会費無料のカードが11種類あるので、その中から選ぶ方法もあります。
年会費がかかっても、永久不滅ポイントやセゾントラベルでの優待サービスなどの機能やメリットが価格に見合うと思う方にはおすすめです。1年でどの程度カードを利用するかを考え、慎重に検討しましょう。
2.付帯保険がつかない
UCカードのもうひとつのデメリットは付帯保険がつかないことです。UCカードは、手軽に旅行ができるサービスがありますが、国内・海外ともに旅行傷害保険は付帯しません。旅行時にクレジットカードの保険を利用したい方にとっては、大きなデメリットになります。
しかしUCカードには旅行保険付きのクレジットカードが24種類あります。もし付帯保険が欲しい場合、他の種類のUCカードを検討してみるのもおすすめです。旅行保険は他のクレジットカードでカバーする、または保険はなくても気にしないという方は問題ないでしょう。
UCカードの口コミ・評判
これから、UCカードのリアルな口コミ・評判をご紹介します。実際にユーザーが感じたメリット・デメリットに加えて、選んだ理由やお得な使い方まで具体的なレビューを載せているので、きっと参考になるはずです。
なお、各口コミは総合評価が高い順に掲載しています。
- 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年2月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方
評価の内訳①(レーダーチャート)
評価の内訳②(棒グラフ)
口コミ詳細
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100万円以下/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント):5/還元率(マイル):5/付帯サービス:3/利便性:5/サービス対応:4
お申し込み方法:その他/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング旅行・宿泊・ホテル/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 女性/30代/その他/年収100〜300万円/東京都
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:4/利便性:4/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング衣服・靴・化粧品旅行・宿泊・ホテル飲食店/月間利用金額:10〜15万円未満
|
![]() 女性/30代/自営業/年収300〜500万円/千葉県
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:4/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド百貨店/月間利用金額:5〜10万円未満
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/神奈川県
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:4/サービス対応:2
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:1枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金食料品・スーパー・コンビニガソリンスタンド/月間利用金額:1〜5万円未満
|
![]() 女性/50代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/徳島
年会費:3/還元率(ポイント):2/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:その他/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/神奈川
年会費:4/還元率(ポイント):2/還元率(マイル):2/付帯サービス:2/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:郵送お申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング衣服・靴・化粧品家電/月間利用金額:1〜5万円未満
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300?500万円/大阪府
年会費:2/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):2/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店百貨店/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 男性/50代/会社員/年収300〜500万円/千葉県
年会費:2/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:2/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金ガソリンスタンド習い事・趣味/月間利用金額:10?15万円未満
|
![]() 女性/40代/自由業/年収100〜300万円/東京都
年会費:3/還元率(ポイント):2/還元率(マイル):2/付帯サービス:3/利便性:2/サービス対応:3
お申し込み方法:郵送お申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 女性/20代/学生/年収100〜300万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント):1/還元率(マイル):1/付帯サービス:1/利便性:1/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング衣服・靴・化粧品旅行・宿泊・ホテル百貨店/月間利用金額:1万円未満
|

UCカードのお申し込み方法と審査基準
UCカードのお申し込み方法
UCカードは、インターネットお申し込みが可能です。入会申請時は、お持ちのスマホやパソコンから公式サイトにアクセスしてみましょう。なおUCカードは、事前準備として以下のものが必要です。
- 仕事をしている方は勤務先の情報
- 未成年の方は親権者の住所、電話番号など
- 本人確認書類(受け取り時)
名前や住所などの基本情報のほかに、仕事をしている方は、勤務先の住所・電話番号・資本金・従業員数などの入力を求められます。事前に確認しておくとスムーズに進められます。未成年の方は親権者の住所や電話番号の入力が必要です。また運転免許証を持っている方は、運転免許証の番号を入力する項目があるので、手元に準備しましょう。
申し込みが完了すると、入力したメールアドレスに受付完了メールが届きます。審査結果もこのメールアドレスに送られるので注意しましょう。カードは最短5営業日で発行され、本人限定受取郵便やゆうメール簡易書留で郵送されます。受け取りの際に写真付きの本人確認書類が必要です。運転免許証があればスムーズでしょう。支払い口座設定は、別途で送付される口座振替依頼書を記入して返送します。
別のUCカードを既に持っている場合でも、新たに申し込むことが可能です。ただしカード番号や会員番号は異なります。
UCカードの審査基準
- 満18歳以上(高校生は除く)
UCカードの申し込み対象は、高校生を除く18歳以上の方です。収入の制限は特にないので、学生や専業主婦の方も電話連絡が可能であれば申し込みできます。未成年の方は親権者の同意が必要で、申し込み後親権者に同意の意思を確認するので審査に時間がかかる場合があります。
家族会員を申し込む場合、UCカード本会員の方の「生計を同一にする同じ姓の配偶者または親子(18歳以上)」が申し込めます。同姓という制限があるため、事実婚の方は注意が必要かもしれません。
上記の審査基準以外にも、非公開の審査が行われます。もし審査に通らなくても、再度申し込みが可能です。ただし半年以内に申し込むと同じ結果になる可能性があるので、半年以上経ってから再申請をおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では、UCカードの口コミ・評判を紹介しました。とくに、はじめてクレジットカードを作る方は、自分にぴったりなものが見つかるよう慎重に選ぶようにしてくださいね。 では、最後にUCカードのおさらいをしておきます。
- 永久不滅ポイント
- 国内・海外旅行の割引が受けられる「セゾントラベル」
- 不正使用の損害補償が受けられる「オンライン・プロテクション」
もしUCカードを魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

※この記事は2023年2月21日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。