ジャパネットカードは、SMBCファイナンスサービスが発行するクレジットカードです。ジャパネットたかたで商品を購入すると、いつでも送料が無料になったり、会員特別セールに参加できたりと通常の買い物よりもさらにお得になります。
では、ジャパネットカードの基本的な特徴をご紹介します。
ジャパネットカードの基本情報
- ジャパネットでの買い物はすべて送料0円
- 最大36回まで分割金利、手数料をジャパネットが負担
- 19歳以上なら申し込みOK(高校生不可)
年会費 | 初年度:無料/2年目以降:3,300円(税込)(年会費相当分のポイント進呈) |
ポイント還元率 | 0.5% |
付帯サービス | 海外旅行傷害保険/国内旅行傷害保険/ショッピング保険/カード紛失・盗難保険/Apple Pay/iD/QUICPay |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
ジャパネットカードはこんな方におすすめ!
ジャパネットカードは、以下のような方におすすめします。
-
ジャパネットで買い物をする頻度が高い方
-
分割払いを利用することが多い方
-
学生や主婦、年金暮らしでクレジットカードを持ちたい方
ジャパネットカード会員は、ジャパネットたかたで商品を購入したときの送料がすべて無料になります。たとえば、冷蔵庫を買った場合、通常4,950円の送料がかかるところ、会員は0円です。よくジャパネットで買い物をする方にとっては大きなメリットといえます。
分割払いでもお得なおすすめポイントがあります。ジャパネットでの買い物は最大36回払いまで分割金利・手数料がかかりません。さらに他店で商品を買った場合も、分割3回または5回払いであれば分割金利・手数料分がポイントとして還元されます。
19歳以上(高校生を除く)であれば誰でも申し込みでき、クレジットカードの中でも手を伸ばしやすい1枚です。

ジャパネットカードのメリット・デメリット
それでは、ジャパネットカードの詳しい特徴を確認していきましょう。必ず入会申請する前に、メリットだけではなくデメリットも把握し、自分に必要なクレジットカードかどうか慎重に判断するようにしてください。
ジャパネットカードのメリット3つ
まず、ジャパネットカードのメリットを3つご紹介します。
1. ジャパネットでんきなら毎月の電気料金でポイントが貯まる
「ジャパネットでんき」を利用すれば、毎月の電気料金の5%がポイントとして還元されます。固定費からポイントを貯められるので効率的です。たとえば、月々の電気代が1万円であれば、毎月500ポイント×12ヶ月で年間6000ポイントを獲得できます。申し込みすると3000ポイントが贈呈されるのもうれしい特典です。
このサービスは、2021年1月から始まった新しい取り組みです。株式会社ジャパネットサービスイノベーションが電気を供給し、全国各地でサービスを利用できます。基本的には工事の必要はないので、手軽に乗り換え可能です。ただし契約プランによっては、月々の電気料金が高くなる場合があるので、公式ホームページの料金欄を確認してみましょう。
手続きは非常に簡単。電話またはジャパネットのショッピングサイトから申し込みができます。そのとき、現在契約している電気会社の検針票が必要です。契約後、利用開始日や契約内容が記された書面が届きます。開始日は次回または次々回の検針日からなので、早くて約1週間、遅くとも1ヶ月ほどでジャパネットでんきに切り替えられます。
2. 加入60日前までの買い物で支払った送料を全額還元
ジャパネットカードの特典は、カードへ加入する前の買い物まで対象になるサービスがあります。クレジットカードの加入日から60日以内にジャパネットたかたで商品を購入していた場合、そのときにかかった送料の全額分をポイントとして還元してもらえます。期間内の買い物であればすべて対象になるため、テレビ・冷蔵庫・掃除機など複数回に分けて購入していたとしてもそれぞれの送料を合算したポイントが進呈されます。
この特典はもともと「ジャパネットカードを申し込んだが発行までに時間がかかるため、その間の買い物では送料がかかってしまった」というお客様を救済するためにできたサービス。現金払い、他社クレジットカードで支払いをしていた場合も対象になります。
ただし、返品や交換のときにかかる送料や設置にかかる費用は対象外です。加えて、離島など一部の地域で追加になる送料についても対象外です。カードの加入日は、カードが手元に届くときに確認ができます。
3.手厚い4つの付帯サービス
ジャパネットカードは4つの魅力的な付帯サービスがあります。
- 海外旅行傷害保険:
事前に旅行代金をジャパネットカードで支払いをしていた場合、海外旅行中にケガや病気になったときの治療費用などが最高5,000万円まで補償されます。携行品の傷害なども補償の対象です。 - 国内旅行傷害保険:
海外旅行同様、国内の旅行でのケガ・病気についても治療費用などが最高5,000万円まで補償されます。対象は、旅行費用をジャパネットカードで支払った方のみ。 - ショッピング保険:
ジャパネットカードで購入した商品が破損、盗難などにあった場合、最高50万円の補償が受けられます。補償期間は、購入日から180日。自己負担金は1商品につき3,000円です。 - カード紛失・盗難保険:
万が一カードの紛失、盗難にあったときは、届け出から60日前までの全額または一部が補償されます。まずはアンサーセンターに連絡しましょう。24時間365日対応してくれます。カードの裏面に署名がない場合は、補償の適用外になることもあるため注意してください。
ジャパネットカードのデメリット3つ
つぎに、ジャパネットカードのデメリットを3つご紹介します。
1.ポイントはジャパネットでしか使えない
最大のデメリットとしては、貯めたポイントはすべてジャパネットたかたでしか利用できない点です。そのため、ジャパネットユーザーには非常に多くの恩恵があるクレジットカードですが、普段ジャパネットで買い物をしない方にとっては受けられるメリットは少ないです。
カードを申し込む前に、ジャパネットで販売されている商品に目を通してみましょう。テレビや洗濯機、ドライヤーなどの家電製品はもちろん、ゴルフ用品やおもちゃ、寝具、防災グッズに至るまで幅広いカテゴリーの商品が販売されています。肉や海鮮、スイーツなど全国のグルメ、特産品(定期便はポイント利用対象外)もあるので、これまでジャパネットユーザーでなかった方もポイントの使い道がきっと見つかるはずです。
2.ポイントに有効期限がある
獲得したポイントは2年以内に使い切らなければなりません。有効期限を過ぎると、せっかく貯めたポイントも失効されていまいます。クレジットカードの中には、無期限でポイントを使えるものも多数存在するため、ジャパネットカードのマイナス点といえます。
ポイント残高は公式サイトから確認しましょう。会員ページにログインし、「お持ちのジャパネットカードポイント」という項目でチェックできます。
ポイントを使って商品を購入する手順は注文方法によって異なります。電話で注文をする場合は、コミュニケーターにポイントを使いたい旨を伝えましょう。WEBで注文する場合は、カートに商品を入れ、お客様情報を入力。その後、最終画面で利用するポイント数を打ち込めます。ポイントは1Pから利用できるので、小まめに消費するのもひとつの手です。
3.還元率が0.5%と高くない
ジャパネットカードの還元率は0.5%。200円につき1ポイントです。1ポイント=1円としてジャパネットたかたでの買い物に利用できます。ただ、0.5%という還元率は一般カードの中では平均的ですが、決して高いとはいえません。同じランクのカードであれば、リクルートカードは還元率1.2%、楽天カードやオリコカードなどは1%です。還元される率が高いほど短期間でポイントが貯まるため、単純に「ポイント重視」のカードを探しているのであれば、他社のカードを検討・比較してみましょう。
ジャパネットカードは、ジャパネットたかたで買い物をする機会が多い方や分割払いをする頻度の高い方が恩恵を受けやすいカードです。送料や分割金利、手数料の無料またはポイント還元など、メリットを活かす場面が多いのであれば、お得を実感できるでしょう。
ジャパネットカードの口コミ・評判
これから、ジャパネットカードのリアルな口コミ・評判をご紹介します。実際にユーザーが感じたメリット・デメリットに加えて、選んだ理由やお得な使い方まで具体的なレビューを載せているので、きっと参考になるはずです。
なお、各口コミは総合評価が高い順に掲載しています。
- 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年2月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方
評価の内訳①(レーダーチャート)
口コミ詳細
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/宮城県
年会費:5/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):4/付帯サービス:5/利便性:4/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:1枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド百貨店習い事・趣味/月間利用金額:5〜10万円未満
|
![]() 男性/50代/会社員/年収700〜1,000万円/福岡県
年会費:3/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):1/付帯サービス:5/利便性:5/サービス対応:5
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:家電/月間利用金額:1〜5万円未満
|
![]() 女性/30代/会社役員/年収300〜500万円/北海道
年会費:3/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):3/付帯サービス:4/利便性:4/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電飲食店/月間利用金額:5〜10万円未満
|
![]() 男性/30代/自由業/年収100〜300万円/沖縄県
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):2/付帯サービス:4/利便性:4/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 男性/40代/自営業/年収700〜1,000万円/沖縄県
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:4/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:4枚/利用シーン:オンラインショッピング/月間利用金額:1〜5万円未満
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:4/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド/月間利用金額:1〜5万円未満
|
![]() 男性/40代/その他/年収300〜500万円/香川県
年会費:4/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:1/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:保有していない/利用シーン:オンラインショッピング/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 女性/20代/学生/年収100万円以下/福岡県
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング食料品・スーパー・コンビニ/月間利用金額:1〜5万円未満
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
年会費:2/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店百貨店/月間利用金額:1〜5万円未満
|
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/神奈川県
年会費:1/還元率(ポイント):2/還元率(マイル):1/付帯サービス:4/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ/月間利用金額:5〜10万円未満
|

ジャパネットカードのお申し込み方法と審査基準
ジャパネットカードのお申し込み方法
ジャパネットカードは、インターネットお申し込みが可能です。入会申請時は、お持ちのスマホやパソコンから公式サイトにアクセスしてみましょう。なおジャパネットカードは、事前準備として以下のものが必要です。
- 運転免許証、運転経歴証明書(お持ちの方)
- 顔写真付きの本人確認書類(お持ちの方)
- 通帳、キャッシュカード(オンライン上で口座指定したい方)
申し込みには、3つのステップがあります。
- ジャパネットWEB会員登録:
まだWEB会員でない方は、新規登録からはじめましょう。氏名や住所、メールアドレスなど基本情報を入力し登録は完了です。 - SMBCファイナンスサービスのサイトから申し込み:
本人情報、勤務先などの審査情報、カード情報をそれぞれ入力していきます。口座振替の手続きは、オンラインか郵送のどちらかを選択できます。オンラインから手続きすると、初回から口座振替を利用できるので便利です。申し込みが完了すると「申込番号」が表示されるので、必ず控えておきましょう。 - カードの受け取り:
審査に通過すると登録したメールアドレスに連絡がきます。その後、1週間前後で手元にカードが届きます。受け取り方法は、2つ。1つ目は、本人限定受取郵便です。顔写真付き本人確認書類を持っている場合、この方法で送られてきます。受け取るときは、運転免許証やパスポートなど、顔写真付きの本人確認書類を1点提示してください。2つ目は、簡易書留郵便です。顔写真付きの本人確認書類がなく、申し込み後に本人確認書類を郵送した場合はこの方法でカードが届きます。
ジャパネットカードの審査基準
- 19歳以上(高校生不可)
- 電話連絡ができる方
ジャパネットカードの審査基準は「高校生を除く19歳以上で電話連絡ができる」方のみ。いわゆる「流通系カード」と呼ばれるクレジットカードです。主に顧客を獲得することを目的としているため、審査が比較的ゆるく、年会費や手数料が無料、もしくは安価なものが多いのが特徴です。学生や専業主婦など収入のない方や年金で生活している方でも申し込め、カードを取得している実績があります。
ただし、必ずカードを発行できるとは限りません。次の理由があると審査に落ちる可能性が高まります。
- ブラックリストに載っている:
これまでに支払いの遅延や滞納、自己破産や債務整理をしたことのある方は金融自己記録に登録されることがあります。一度登録されてしまうと5年間は記録が残ります。 - 多重申し込みをしている:
1ヶ月に3社以上の申し込みをした方は、支払いの滞りを懸念されてしまいます。 - 借金がある:
年収の3分の1を超える借金がある場合、支払いの滞りが考えられ審査に通過しにくくなります。
ジャパネットカードは間口が広い審査基準ですが、上記に該当している方は申し込みのタイミングを見極めましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では、ジャパネットカードの口コミ・評判を紹介しました。とくに、はじめてクレジットカードを作る方は、自分にぴったりなものが見つかるよう慎重に選ぶようにしてくださいね。 では、最後にジャパネットカードのおさらいをしておきます。
- ジャパネットでの買い物はすべて送料0円
- 最大36回まで分割金利、手数料をジャパネットが負担
- 19歳以上なら申し込みOK(高校生不可)
もしジャパネットカードを魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

※この記事は2023年2月8日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。