ビックカメラSuicaカードは、株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。クレジットカードの利用により、ビックポイントとJREポイントのどちらも貯められる大変お得なカードとなっております。
では、ビックカメラSuicaカードの基本的な特徴をご紹介します。
ビックカメラSuicaカードの基本情報
- ビックカメラでの利用で基本10%のビックポイント還元
- Suicaへのチャージで1.5%のJREポイント還元
- ビックカメラ以外での利用でも実質1.0%のポイント還元
年会費 | 初年度;無料/2年目以降:524円(税込)※年1回以上のクレジット利用で無料 |
ポイント還元率 | 1.0~10.0% |
付帯サービス | Suica/JREポイント/旅行傷害保険(国内/海外)/ETCカード |
国際ブランド | VISA/JCB |
ランク | 一般 |
ビックカメラSuicaカードはこんな方におすすめ!
ビックカメラSuicaカードは、以下のような方におすすめします。
- 普段からよくビックカメラを利用する人
- Suicaを利用する頻度が高い人
- クレジットカード利用によりポイントを効率よく貯めたい人
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラをよく利用する方にとって大変お得なカードです。これらのお店でのクレジット利用により、10%のポイント還元が受けられます。また、日常的にSuicaを活用している人は、チャージ(オートチャージを含む)をするたびに1.5%のJREポイントが還元されます。さらに、このSuicaを利用してビックカメラで買い物をすると、合計11.5%のポイントもの還元が可能です。
ビックカメラ以外でのお買い物でビックカメラSuicaカードを利用しても、1%という高いポイント還元を得られます。

ビックカメラSuicaカードのメリット・デメリット
それでは、ビックカメラSuicaカードの詳しい特徴を確認していきましょう。必ず入会申請する前に、メリットだけではなくデメリットも把握し、自分に必要なクレジットカードかどうか慎重に判断するようにしてください。
ビックカメラSuicaカードのメリット3つ
まず、ビックカメラSuicaカードのメリットを3つご紹介します。
1. ビックカメラでポイントが貯まりやすい
ビックカメラSuicaカードはビックカメラで使用するのが大変お得なカードです。通常ビックカメラで買い物をすると、ビックポイントと呼ばれるポイントが付与されます。こちらは現金払いの際は10%の還元率なのですが、一般的なクレジット払いでは8%還元に下がってしまいます。
しかし、このビックカメラSuicaカードを利用すると、現金払いと同等の10%のビックポイントが還元されます。クレジット払いでのポイント還元において、2ケタの還元率を受けられるのは大きなメリットです。このため、普段から買い物にビックカメラをよく利用したり、高額商品を購入したりする方は、非常に多くのポイントを獲得できるため、大変おすすめです。
2. Suicaの利用やチャージでも大きくポイントを貯められる
ビックカメラSuicaカードは、その名前にあるようにSuica機能が搭載されています。SuicaへのチャージをビックカメラSuicaカードで行うことで、JREポイントと呼ばれる、JR東日本が運営するポイントが加算されます。また、Suicaのオートチャージ機能を利用するとチャージした金額の1.5%が還元されるためお得です。
さらに大きな特徴として、JREポイントはビックポイントとの合算が可能。ビックカメラでの購入の際にオートチャージをしたSuicaを利用して支払いを行うと、10%のビックポイント+1.5%のJREポイントの、合計11.5%のポイントを得られます。ポイントを二重取りできるため、より多くのポイントを貯めたい方に魅力的なカードです。
3.通常時でも実質1%相当と高還元
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラでの利用や、Suicaへのチャージ以外でも比較的高い還元率を誇ります。
一般的にクレジットカードの還元率は0.5%程度ですが、ビックカメラSuicaカードはビックポイント0.5%+JREポイント0.5%の合計1.0%の還元が常に受けられます。一般的なクレジットカードよりも高い還元率になるため、普段の支払いをビックカメラSuicaカードで行うようにするとよいでしょう。
また、貯まったビックポイントはSuicaにチャージできる点も大変便利です。
ビックカメラSuicaカードのデメリット3つ
つぎに、ビックカメラSuicaカードのデメリットを3つご紹介します。
1.Suicaのチャージ金額の上限がある
ビックカメラSuicaカードのチャージ金額の上限は20,000円。このため、ビックカメラで最大11.5%のポイント還元を受けるためには、商品の購入金額を20,000円以内に抑えなければなりません。ただし、20,000円を超えてしまってもビックポイント10%還元は受けられるので、ある程度良心的な部分と言えます。
2.家族カードを作れない
家族カードとは、カード会員本人の家族が、本人と同じカードを追加で所有できるサービスのこと。クレジットカードの審査条件が厳しい主婦やフリーターなどは、家族カードであれば簡単に作れることが多いですが、家族カードを作れないのはマイナスな点です。
家族でビックカメラSuicaカードを作る際は、それぞれ個別に作らなければなりません。条件を満たせば年会費は無料になるため、コスト面での影響は少ないと言えます。
3.Suicaの利用圏外では利用価値が下がってしまう
ビックカメラSuicaカードは、その名の通りSuicaとの連携が強力な武器となるカードです。そのため、Suicaをチャージできるエリア(首都圏・仙台・新潟)以外では、オートチャージ機能を利用できません。JREポイント1.5%還元を受けられないのは、長期間の利用を考えるとデメリットです。
このため、首都圏に定期的に仕事などで電車を利用する機会がある方にとって最良のカードと言えます。ただし、モバイルSuicaを利用している方や、Apple Payを利用している方は、Suica利用圏外であってもJREポイント1.5%の還元を受けられるため、ご自身の利用環境を確認しておきましょう。
ビックカメラSuicaカードの口コミ・評判
これから、ビックカメラSuicaカードのリアルな口コミ・評判をご紹介します。実際にユーザーが感じたメリット・デメリットに加えて、選んだ理由やお得な使い方まで具体的なレビューを載せているので、きっと参考になるはずです。
なお、各口コミは総合評価が高い順に掲載しています。
- 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年2月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方
- 調査回答数:800 ※クレジットカード関連の口コミ合計数
評価の内訳①(レーダーチャート)
評価の内訳②(棒グラフ)
口コミ詳細
![]() 女性/20代/学生/年収100万円以下/北海道
年会費:4/還元率(ポイント):5/還元率(マイル):4/付帯サービス:4/利便性:5/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル百貨店/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100~300万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):4/付帯サービス:4/利便性:5/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金/月間利用金額:5~10万円未満
|
![]() 男性/40代/会社員/年収1,000~2,000万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント):5/還元率(マイル):3/付帯サービス:4/利便性:5/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド百貨店習い事・趣味/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/新潟県
年会費:5/還元率(ポイント):5/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:5/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル百貨店/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 女性/30代/自営業/年収300~500万円/東京都
年会費:3/還元率(ポイント):5/還元率(マイル):5/付帯サービス:3/利便性:5/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:4枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店百貨店習い事・趣味/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/埼玉県
年会費:3/還元率(ポイント):5/還元率(マイル):5/付帯サービス:3/利便性:5/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテルガソリンスタンド/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 女性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:4/サービス対応:4
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店百貨店/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 女性/30代/その他/年収100~300万円/長崎県
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:5/利便性:5/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 男性/40代/会社員/年収300~500万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:1枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金家電食料品・スーパー・コンビニ/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 男性/60代以上/会社員/年収2,000万円以上/東京都
年会費:4/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:4/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド百貨店/月間利用金額:5~10万円未満
|
![]() 女性/30代/その他/年収100~300万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):4/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:3枚/利用シーン:オンラインショッピング食料品・スーパー・コンビニ百貨店/月間利用金額:1~5万円未満
|

ビックカメラSuicaカードのお申し込み方法と審査基準
ビックカメラSuicaカードのお申し込み方法
ビックカメラSuicaカードは、インターネットお申し込みが可能です。入会申請時は、お持ちのスマホやパソコンから公式サイト>にアクセスしてみましょう。なおビックカメラSuicaカードは、事前準備として以下のものが必要です。
- 本人確認書類
- 口座振替依頼書
ビックカメラSuicaカードをインターネット上で申し込みする際には、本人確認書類と口座振替依頼書の2つが必要になります。まず、本人確認書類ですが、大きく分けて3パターンの組み合わせがあります。
1つめは、現住所が記載されているA群(運転免許証・健康保険証・パスポート・国民年金手帳などなど)から2点を提出。2つめは、先ほどのA群から1点とB群(水道・ガス・電気料金の領収証等)から1点の計2点を提出。3つめは、旧住所記載のA群の書類の中から1点とB群のなかから計2点を提出する方法です。
また、クレジットカードで利用した料金の引き落としのために必要な、口座振替依頼書の提出も必要になります。申し込み完了後に送られてくるメールにしたがって、後日郵送します。その後に審査があり、カードが郵送される流れです。
ビックカメラSuicaカードの審査基準
- 満18歳以上であるかどうか
- 信用情報に問題がないかどうか
- 安定した収入があるかどうか
ビックカメラSuicaカードの審査基準は満18歳以上であることが条件となっています。ただし、18歳であっても高校生は審査対象外です。また、未成年は親権者の電話での同意確認が必要となります。
クレジットカードは、信用情報機関に記録されている情報を元に審査が行われます。そのため、過去に支払いの遅延の履歴があったり、踏み倒しの事実が認められた場合は、審査に通りづらくなるでしょう。
一方、安定した収入が見込まれる職業に就いていると審査が通りやすくなります。パートやフリーターは状況により審査が難しくなることもあります。ただし、学生は収入の有無は審査には影響しないことが多いです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では、ビックカメラSuicaカードの口コミ・評判を紹介しました。とくに、はじめてクレジットカードを作る方は、自分にぴったりなものが見つかるよう慎重に選ぶようにしてくださいね。 では、最後にビックカメラSuicaカードのおさらいをしておきます。
- ビックカメラでの利用で基本10%のビックポイント還元
- Suicaへのチャージで1.5%のJREポイント還元
- ビックカメラ以外での利用でも実質1.0%のポイント還元
もしビックカメラSuicaカードを魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

※この記事は2023年3月13日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
※当メディアではこちらのガイドラインを参考に記事を制作しております。