ENEOSカード Sは、トヨタファイナンスが発行するクレジットカード。ガソリン・軽油はずっと2円/L引きされ、年1回のカード利用で年会費が無料になるのが特徴です。
では、ENEOSカード Sの基本的な特徴をご紹介します。
ENEOSカード Sの基本情報
- いつでも給油が2円/L引きになる
- 年1回の利用で年会費が無料になる
- ロードサービスが標準装備されている
年会費 | 初年度:無料/2年目以降:1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 0.60~2.00% |
付帯サービス | レンタカー優待/ロードサービス/メンテナンス料金割引/ポイントプログラム |
国際ブランド | JCB |
ランク | 一般 |
ENEOSカード Sはこんな方におすすめ!
ENEOSカード Sは、以下のような方におすすめします。
-
車を頻繁に利用する方
-
旅行先などでレンタカーをよく利用する方
-
車の運転に役立つ付帯サービスがほしい方
ENEOSカード Sは、ガソリン・軽油がいつでも1Lにつき2円引きになるため、車を頻繁に利用する方は、ENEOSサービスステーションでお得に給油できます。また全国のロードサービスを標準装備しているため、もしものトラブルのときも電話1本ですぐに駆けつけてくれます。
また、オリックスのレンタカーネットワークで10%の割引が適用されたり、カーコンビニ倶楽部で傷・へこみといった修理費用の5%割引も使えるので、普段車の運転をする機会が多い方には嬉しいサービスが多いのも特徴です。
ドライブが趣味の方や普段車の移動距離が長い方には特におすすめのクレジットカードです。

ENEOSカード Sのメリット・デメリット
それでは、ENEOSカード Sの詳しい特徴を確認していきましょう。必ず入会申請する前に、メリットだけではなくデメリットも把握し、自分に必要なクレジットカードかどうか慎重に判断するようにしてください。
ENEOSカード Sのメリット3つ
まず、ENEOSカード Sのメリットを3つご紹介します。
1. ガソリン・軽油の給油がずっと2円/L引き
ENEOSのサービスステーションでガソリンもしくは軽油を給油すると、いつでも1Lにつき2円の割引が適用されます。レギュラーもハイオクも対象となっているため、車種に関係なく割引が使えます。
ガソリン・軽油だけでなく、灯油もガソリンスタンドで給油できます。灯油の場合でも、1Lにつき1円の割引が適用されるので、車を運転する方だけでなく冬場に灯油ストーブをよく利用するという方にもおすすめのクレジットカードです。
これらの割引適用に別途申し込みや条件はないので、カード申し込みのみでこのオプションは適用されます。2円/L割引は決して大きな金額とはいえませんが、年会費無料で継続的に割引が適用されるのは大きなメリットといえます。
とくに長距離の運転が多くガソリンの給油回数も多いという方にとっては、日々の割引の積み重ねはうれしい特典です。
2. 2年目以降も年1回の利用で年会費が無料
初年度は年会費無料ですが、2年目以降も年1回のカード利用で次年度の年会費1,375円が無料になります。これは、ENEOSのサービスステーションで給油時にカードを利用した場合でも適用されるので、車をよく運転する方にとってはメリットになります。
ENEOSカードには他にもCとPといった別のバージョンのカードが存在していますが、これらはどちらも2年目以降必ず年会費が発生します。しかしENEOSカード Sであれば、2年目以降「年に1回使う」だけで年会費を節約することができます。
1つめのメリットで紹介したように、ガソリン1Lにつき2円の割引が適用されるので、毎月かかるガソリン代を安くしたい、年会費無料のカードがいいという方にピッタリのクレジットカードです。普段車に乗る方は、ENEOSのサービスステーションでのガソリン給油時にENEOSカード Sで支払いをすると、年会費も実質永年無料で利用できます。
3.全国各所に拠点を持つロードサービスが利用可能
3つめのメリットは、全国約8,500箇所(2019年10月末時点)のロードサービスが24時間365日利用できる点です。このロードサービスオプションの具体的な内容は次の通りです。
サービス項目 |
内容 |
無料となる範囲 |
レッカーサービス |
レッカー車による移動 |
10kmまで |
路上修理(30分以内) |
キー閉じ込み開錠サービス |
30分まで |
バッテリージャンピング |
||
タイヤパンク時の交換作業 |
||
落輪時の引き上げ作業 |
||
ガス欠時給油作業 |
上記以外の30分以内の作業も無料で対応してもらえます。このように無料で対応してもらえる範囲には制限がありますが、24時間365日利用できることで、夜道での事故や万が一のトラブル時にも迅速にサポートしてくれます。
全国8,500箇所の出動拠点とネットワークにより、電話1本で30分〜1時間の間に駆けつけてくれるのが、ENEOSロードサービスです。時間や距離に制限があるとはいえ、無料で対処してくれるのはお財布だけでなく、気持ち的にも安心できますね。
ENEOSカード Sのデメリット2つ
つぎに、ENEOSカード Sのデメリットを2つご紹介します。
1.付帯保険がない
ENEOSカード Sには付帯保険がありません。一般的なクレジットカードには、旅行時に使える旅行損害保険や買い物時に使えるショッピング保険がついていますが、ENEOSカード Sにはそれらの保険が一切ついていないので、海外旅行や買い物時には付帯保険のあるクレジットカードを使用するのがおすすめです。
クレジットカードを別途持たない場合、海外旅行時に必要な保険は旅行代理店などで保険に加入しなければならないので、よく海外旅行へ行くという方にとっては不便と感じるかもしれません。
2. 還元率は平均的で交換単位が大きい
ENEOSカード Sは還元率が平均的で、交換単位も1,000ポイントからとなっています。またポイントには有効期限があり、獲得月から2年間過ぎると順次1ヶ月分ずつ失効していきます。ENEOSのガソリンスタンドで給油以外のサービスを利用する頻度・回数が多いという方であればポイントは貯まりやすいのですが、そうでない方はなかなか1,000ポイントまで貯まらず、有効期限が過ぎて使えない可能性があります。
ENEOSのガソリンスタンド以外で、お得にポイントを貯めたいと考えている方は、普段よく使うお店やサービスでポイントが貯まるクレジットカードを別途持っておくことをおすすめします。
ENEOSカード Sの口コミ・評判
これから、ENEOSカード Sのリアルな口コミ・評判をご紹介します。実際にユーザーが感じたメリット・デメリットに加えて、選んだ理由やお得な使い方まで具体的なレビューを載せているので、きっと参考になるはずです。
なお、各口コミは総合評価が高い順に掲載しています。
- 本記事のクレジットカードの口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年2月
- 調査対象:対象クレジットカードを利用している、過去に利用実績がある方
- 調査回答数:800 ※クレジットカード関連の口コミ合計数
評価の内訳①(レーダーチャート)
評価の内訳②(棒グラフ)
口コミ詳細
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/静岡県
年会費:4/還元率(ポイント):5/還元率(マイル):3/付帯サービス:4/利便性:4/サービス対応:5
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド/月間利用金額:5~10万円未満
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/青森県
年会費:4/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:5/利便性:5/サービス対応:5
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:ガソリンスタンド/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 男性/40代/会社員/年収1,000~2,000万円/神奈川県
年会費:3/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):3/付帯サービス:4/利便性:4/サービス対応:4
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド百貨店習い事・趣味/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/北海道
年会費:2/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):4/付帯サービス:4/利便性:4/サービス対応:4
お申し込み方法:郵送お申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金食料品・スーパー・コンビニガソリンスタンド/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 男性/40代/その他/年収300~500万円/香川県
年会費:3/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:保有していない/利用シーン:百貨店/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 男性/20代/自営業/年収700~1,000万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント):4/還元率(マイル):2/付帯サービス:2/利便性:4/サービス対応:2
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金衣服・靴・化粧品旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド百貨店/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 男性/60代以上/専業主婦(夫)/年収300~500万円/千葉県
年会費:5/還元率(ポイント):2/還元率(マイル):2/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:店頭お申し込み/クレジットカード所有枚数:5枚以上/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金食料品・スーパー・コンビニガソリンスタンド/月間利用金額:1~5万円未満
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/長野県
年会費:3/還元率(ポイント):3/還元率(マイル):3/付帯サービス:3/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:2枚/利用シーン:オンラインショッピング家電/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 男性/20代/会社員/年収300~500万円/埼玉県
年会費:5/還元率(ポイント):1/還元率(マイル):1/付帯サービス:2/利便性:3/サービス対応:3
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:4枚/利用シーン:オンラインショッピング公共料金・携帯電話料金家電旅行・宿泊・ホテルガソリンスタンド/月間利用金額:1万円未満
|
![]() 男性/50代/会社員/年収700~1,000万円/兵庫県
年会費:3/還元率(ポイント):1/還元率(マイル):1/付帯サービス:4/利便性:2/サービス対応:2
お申し込み方法:インターネットお申し込み/クレジットカード所有枚数:4枚/利用シーン:オンラインショッピング衣服・靴・化粧品家電旅行・宿泊・ホテル食料品・スーパー・コンビニ飲食店ガソリンスタンド/月間利用金額:1万円未満
|

ENEOSカード Sのお申し込み方法と審査基準
ENEOSカード Sのお申し込み方法
ENEOSカード Sは、インターネットお申し込みが可能です。入会申請時は、お持ちのスマホやパソコンから公式サイトにアクセスしてみましょう。なおENEOSカード Sは、事前準備として以下のものが必要です。
- 運転免許証
- パスポート
- 各種健康保険証
- 在留カード・特別永住証明書
ENEOSカード Sを申し込む際は、上記に記載した書類のどれか1つのコピーが必要になります。運転免許証の裏面に記載がある場合は、裏と表の両面のコピーが必要になる点には注意しましょう。
パスポートは、写真が貼れらたページのみではなく、住所が記載されたページのコピーも必要なためこちらも両ページのコピーを申込時に持参します。各種健康保険証については、本人の氏名・生年月日・住所記載箇所のコピーのみで問題ありません。在留カード・特別永住証明書は、住所変更をしている場合のみ、表面のコピーも必要です。
在留カード・特別永住証明書以外の書類で住所が変わっている場合は、公共料金、社会保険料、国税・地方税の領収書、もしくは納税証明書の原本・コピーを補完書類として提出する必要があります。
事前にどの書類を提出するのか確認した上で、住所変更等があった場合には補完書類も忘れずに用意しておきましょう。
ENEOSカード Sの審査基準
- 高校生を除く18歳以上
- その他ENEOSカード独自の基準(非公開)
ENEOSカード Sの申込資格・公開されている審査基準は、高校生を除く18歳以上であることのみのため、安定した収入などによる返済能力は審査基準にないようです。しかし、実際には「株式会社シー・アイ・シー(CIC)」「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」「株式会社日本信用情報機構(JICC)」といった3つの個人信用情報機関に加盟していることから、その全3社に照会する必要があるため、金融履歴を厳しくチェックしていることが考えられます。
つまり、高校生を除く18歳以上の方であっても、収入が不安定であったり、信用情報に問題がある場合は審査が通らない可能性もあるため、決して審査基準が低いわけではないということです。現在ENEOSカード Sの申込みを検討中の方は、個人信用情報機関に開示請求をすることで信用情報が確認できるので、事前にチェックしておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では、ENEOSカード Sの口コミ・評判を紹介しました。とくに、はじめてクレジットカードを作る方は、自分にぴったりなものが見つかるよう慎重に選ぶようにしてくださいね。 では、最後にENEOSカード Sのおさらいをしておきます。
- いつでも給油で2円/L引きになる
- 年1回の利用で年会費が無料になる
- ロードサービスが標準装備されている
もしENEOSカード Sを魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

※この記事は2023年2月8日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。