ドクターデンタルワンは、なめさせてブラッシングするジェルタイプの犬用デンタルケア商品です。品質や安全性にこだわって作られているヒューマングレードな商品なので、毎日安心して使い続けられます。
でも、
「歯磨きが苦手な愛犬に合うのかわからない…」
「いざ購入しても、本当に長続きするか不安…」
と疑問に思う方は少なくないはずです。
そこでこの記事では、実際にドクターデンタルワンを使用したことがある飼い主さんの声をはじめ、筆者の体験談を交えてメリット・デメリットを解説していきます。また、お得な買い方を公式・Amazon・楽天市場の3つから比較しているので、費用を抑えて購入したい方もぜひ参考にしてくださいね。

ドクターデンタルワンのリアルな口コミ・評判【Webアンケート/SNS調査】
はじめに、Webアンケート調査とSNSで収集したドクターデンタルワンのリアルな口コミ・評判を紹介します。
ドクターデンタルワンには、良い口コミに加えて、悪い口コミが一定数あるのも確かです。詳しく見ていきましょう。
Webアンケート調査でわかったドクターデンタルワンの良い口コミと悪い口コミ
ここで紹介している口コミ・評判は、インターネット上で収集したドクターデンタルワンのユーザーの声です。良い口コミも悪い口コミもそのまま掲載しているので、きっと参考になる情報が見つかるはずです。
ドクターデンタルワンの良い口コミ



ドクターデンタルワンの悪い口コミ



ドクターデンタルワンの口コミ・評判まとめ
- 本メディアのペットフード関連の口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
- 調査期間:2021年9月
- 調査対象:対象ペットフードを利用している、過去に利用したことがある方
評価の内訳①(レーダーチャート)
評価の内訳②(棒グラフ)
口コミ詳細
![]() 犬種:ミニチュアダックスフンド/年齢:13歳7カ月/性別:オス
使用経歴:現在、使っている/愛犬の歯磨き(その他お口ケアなど)の頻度:毎日
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:5歳3か月/性別:オス
使用経歴:現在、使っている/愛犬の歯磨き(その他お口ケアなど)の頻度:週に2〜3日
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:3歳6ヶ月/性別:オス
使用経歴:持っているが、今は使っていない/愛犬の歯磨き(その他お口ケアなど)の頻度:毎日
|
![]() 犬種:トイプードル/年齢:8歳4ヶ月/性別:メス
使用経歴:過去に使っていた/愛犬の歯磨き(その他お口ケアなど)の頻度:週に2〜3日
|
![]() 犬種:トイプードル/年齢:5歳/性別:メス
使用経歴:現在、使っている/愛犬の歯磨き(その他お口ケアなど)の頻度:週に1日
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:5歳/性別:メス
使用経歴:過去に使っていた/愛犬の歯磨き(その他お口ケアなど)の頻度:週に1日
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:9ヶ月/性別:オス
使用経歴:現在、使っている/愛犬の歯磨き(その他お口ケアなど)の頻度:毎日
|
![]() 犬種:雑種/年齢:5歳/性別:オス
使用経歴:過去に使っていた/愛犬の歯磨き(その他お口ケアなど)の頻度:週に2 〜3日
|
![]() 犬種:ミニチュアダックスフンド/年齢:5歳7ヶ月/性別:オス
使用経歴:現在、使っている/愛犬の歯磨き(その他お口ケアなど)の頻度:週に1日
|
SNSからわかったドクターデンタルワンの良い口コミと悪い口コミ
SNSではどんなドクターデンタルワンの口コミが上がっているのでしょうか。
実際にTwitterとInstagramでドクターデンタルワンで調べてみて、参考になりそうな口コミを集めてみました。
※ここに掲載した投稿は、すべて掲載許可をいただいております。
Twitterに寄せられたドクターデンタルワンの口コミ・評判
よほど欲しいもの以外は
お手ごろなもので代用する私。しかし。
ドクターデンタルワン✨
ネット広告のものって基本手を出さないんだけど。家のワンコ様の歳を追うごとに気になりだしたのが
口臭と歯の具合。買って2週間くらいして会いに行ったら、、、口臭酷くない!
買ってよかった!! pic.twitter.com/2Yntw2qylg
— 紫(r e m) (@rem25) July 4, 2021
“Dr Dental Wan”
歯磨きを嫌がるようになってきたので、舐めさせるだけで口腔内を綺麗に!みたいな商品を定期購入してみた?
これで少しでもキープできたらいいなそしてあとてんかん発作が頻発してて心配?#ドクターデンタルワン#歯磨き #犬 #ダックスフンド pic.twitter.com/DXfCCluWUg
— HOT DOG (@ROCKRON5) February 22, 2021
Instagramに寄せられたドクターデンタルワンの口コミ・評判
View this post on Instagram
View this post on Instagram

ドクターデンタルワンの特徴
次に、ドクターデンタルワンの基本情報を紹介します。
ドクターデンタルワンの基本情報
- ブラッシング効果で口臭がスッキリ
- 手軽に愛犬のデンタルケアができる
- ワンちゃんが好みやすい味のジェルタイプ
毎回の歯磨きにドクターデンタルワンを併用することで、愛犬のお口の中を健康的できれいな状態に保つことができます。愛犬の健康管理を第一に考え、お口をキレイな状態に保ちたい飼い主さんにとっては、口臭がスッキリしてきれいに保てることはメリットといえるでしょう。
また、忙しい時はフードに混ぜたり、舐めさせたりするだけでもよいので手軽に使用できます。ドクターデンタルワンはジェルタイプなため、愛犬のお口に長くとどまることにより汚れが吸着しやすくなる効果もあります。
商品名 | ドクターデンタルワン |
価格 | 通常:7,678円(税込) 定期購入(初回):3,278円(税込) 定期購入(2回目以降):4,928円(税込) |
内容量 | 30g(通常:約256円/1g、定期:約164円/1g) |
タイプ | ジェル |
使用目的 | 愛犬の口内をキレイに健康に維持できるようサポートする |
対象年齢 | 1〜17歳 |
販売会社名 | サンテミナ株式会社 |
ドクターデンタルワンの成分と効果
ドクターデンタルワンを使用することで、以下のような効果が期待できます。
-
愛犬のお口をキレイで健康的な状態に保つ
-
手入れが行き届かない箇所はブラッシング効果と併用で歯垢を除去する
-
使い続けることで口臭もスッキリする
ドクターデンタルワンに含まれる成分一覧
グリセリン、水、PG、リベチン含有卵黄粉末、シソエキス、ナタマメ種子エキス、プラセンタエキス、スイゼンジノリ多糖体、没食子酸エビガロカテキン、ユビキノン、フィトンチッド(100種植物エキス)、ビフィズス菌培養溶解質、乳酸菌末、乳酸桿菌溶解質、ヒアルロン酸Na、トリ(カブリル酸/カプリン酸)グリセリル、グルコシルヘスペリジン、BG、ヒドロキシアパタイト、ヒドロキシエチルセルロース、カルボマー、リン酸アスコリビルMg、水酸化K、メチルパラベン、デキストリン、PEG-60水添ヒマシ油、ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、(クエン酸/乳酸/リノール酸/オレイン酸)グリセリル、オリーブ果実油、ポリソルベート60、1.2.ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、トロボロン |
卵からできている愛犬に優しい成分「リベチン含有卵黄粉」は、汚れをすばやく吸着して、愛犬のお口の中の汚れや臭いの元を落としやすくしてくれます。また、「カテキン」はブラッシング効果と併用することで健康でキレイなお口の中を保つ働きがあります。
ほかにも、人間の健康や、美容分野でも使われている「プラセンタエキス」が、愛犬の歯磨きをしている最中に愛犬の歯を包み込み、潤いを保とうとする作用があります。さらに腸内に存在する細菌叢の代表的な乳酸菌も配合されているので、愛犬の健康維持の手助けとなるでしょう。
ドクターデンタルワンはこんなワンちゃんと飼い主さんにおすすめ!
以上を踏まえて、ドクターデンタルワンは次のような特徴を持つワンちゃんに向いていることがわかりました。
おすすめするワンちゃんの特徴
-
歯磨きを嫌がるワンちゃん
-
負担を少なくデンタルケアしてあげたい高齢犬
-
歯磨きガムなどを一気に食べてしまうワンちゃん
ドクターデンタルワンは、歯磨きの時に使用する以外にも、フードに混ぜて与えることもできます。ブラッシングを嫌がるワンちゃんにも使いやすいデンタルケア商品です。
また、高齢のワンちゃんにはなるべく負担をかけたくない飼い主さんも、ジェルを愛犬にゆっくりなめさせればお口全体に行き渡るので、ガーゼで磨いてあげることで高齢のワンちゃんでも無理なくデンタルケアができます。
歯磨きガムを一気に食べてしまうワンちゃんにも、ジェルタイプのドクターデンタルワンならお口の中にしばらく残るため効果を持続しやすいでしょう。
おすすめする飼い主さんの特徴
-
愛犬の歯磨きが苦手
-
若年犬と高齢犬の多頭飼い
-
購入後のサポートもしてもらいたい
フードに混ぜて与えることができるドクターデンタルワンは、ブラッシングが苦手な飼い主さんにとっても使いやすい商品です。また、1~17歳のワンちゃんを対象としているので、多頭飼いで年齢が違うワンちゃんを飼っていても使い分ける必要がなく、共有して使用できます。
さらに、購入後の不安や悩みをLINEで相談できるサービスが無料で受けられます。使用途中で出てきた悩み事を相談したい飼い主さんにもドクターデンタルワンはおすすめです。
【体験談】実際にドクターデンタルワンを愛犬に試してみた
ここからはドクターデンタルワンを試してみた体験談を紹介します。実際に著者の愛犬に試した感想をまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね!
- ドクターデンタルワン
- 未来の歯ブラシ
- スプーン
- ごあいさつ
- ドクターデンタルワン定期便について
- お客様のお声に応えてお得なセットできました!
- お客様からのお声をご紹介
- 愛されワンコ大集合
- ふくのきもち&安心保障サポートプレゼント
- 納品明細書兼領収書(※振り込みの場合は振込用紙付き)
- ドクターデンタルワンガイドブック
- ドクターデンタルワンリニューアルのご案内
レビュー①チューブの形状・1回の使用量
チューブはキャップを回して開け閉めするタイプです。ねじ式のように回して閉めるので、保管の際は外れる心配もなく、中身がこぼれてしまうこともないので安心です。ジェルは押せばすぐ出てくるので、簡単にスプーンに取り出したり、歯ブラシに乗せたりできました。
ジェルの粘り気はそれほど強くなく、サラッとしていました。画像のように、ジェルをチューブから出して形が残りますが、しばらくするとスプーンになじんで平らになるくらいの硬さです。
1回の使用量は、筆者の愛犬マックス(3歳6か月)にはスプーン一杯くらいがちょうどお口に行き渡る量でした。公式ホームページで推奨されている量は1g/回ですが、使う量はワンちゃんの大きさによってもさまざまなので、ワンちゃんに見合う量を歯ブラシに付け、愛犬の歯をブラッシングするとよいでしょう。何回かに分ければ、ジェルが1箇所に集中してしまうことを避けられます。
直接、歯ブラシにジェルを乗せる場合は、約2cmが1g程度でした。筆者の愛犬マックスは奥歯に汚れが付きやすいので、これを2~3回、マックスの奥歯を中心にブラッシングして磨きました。付属のブラシも柔らかめなので愛犬の負担にならず安心です。
レビュー②ジェルのかたさ・ニオイ
指に乗せたジェルはスプーンの時同様、しばらくすると垂れてしまうくらいの固さです。うっかりしていると指からこぼれてしまうので、少し慌てて愛犬になめさせました。指の色が透けて見えるくらい無色透明です。
チューブの口に直接鼻を近づけ、中の空気を出す感じで側面を押してみましたが、臭いは筆者にとってはほぼ無臭に感じられました。
レビュー③愛犬に試した反応
チューブを見せるとマックスはすぐに興味を示しました。すぐにお座りをして、筆者の目とジェルを交互に見て、とにかく早く貰いたくてじっと待っていました。
まず最初は慣れてもらうために、スプーンでジェルを与えてみました。舌を上手に使って、すべて舐め切ってくれたので、歯ブラシで試してみても安心だなと確信。
スプーンで与えた際は、6~7回は舌を使って舐めてくれたタイミングで口の中に十分ジェルは行き渡ったと感じました。味も気に入ってくれたようです。
レビュー④与え方のポイント・使用時の注意点
歯ブラシにのせてブラッシングできれば問題ないですが、最初はスプーンからジェルを与えてみるとワンちゃんが「美味しい」「食べたい」と感じて、歯ブラシでのブラッシングへスムーズに移行できると感じました。時間があるときはブラッシング、時間がない時は舐めさせたり、フードに混ぜたりするとよいでしょう。
歯ブラシに乗せる場合は、ジェルがゆるいため1度にたくさん乗せようとせず、数回に分けて馴染むように付けるのがポイントです。
付属のスプーンはとても重宝します。直接舐めさせる時はもちろん、歯ブラシで磨いてあげる際も、スプーンに注いでから、歯ブラシでジェルをすくって付けることで楽に磨けました。ただ、もう少し粘り気があったほうが歯ブラシに乗せやすいので、使用時は注意したいですね。
- スプーンに注いで与えるやり方が一番楽に感じた
- 愛犬が喜んでなめてくれるので純粋にうれしい
- ジェルはゆるく垂れやすいので歯ブラシを使う際は注意が必要
ドクターデンタルワンのメリット・デメリット
以上を踏まえて、ドクターデンタルワンには次のメリット・デメリットが挙げられます。
ドクターデンタルワンのメリット
-
ブラッシングを併用して使うとさらに歯の汚れが落ちやすい
-
使い方が豊富なため継続しやすい
-
忙しい時はなめさせるだけでもOK
ドクターデンタルワンをブラッシングと併用して使うと、含まれている成分の「リベチン含有卵黄粉末」が愛犬のお口の汚れを吸着します。何もつけない歯磨きだったのが、ドクターデンタルワンをプラスすることで臭いや汚れが落ちやすくなるでしょう。
使用方法もさまざまで、歯磨きと併用して使うだけでなく、愛犬の歯にドクターデンタルワンを直接塗ったり、フードに混ぜて与えることも可能です。忙しい時には、愛犬に舐めさせてガーゼで拭くだけでもよいでしょう。
「愛犬が気に入る方法に応じて使い方を変えられる」このように、愛犬へのケアに悩んでいる飼い主さんでも無理なく続けられる点がドクターデンタルワンの最大のメリットだと言えます。
ドクターデンタルワンのデメリット
-
アレルギー犬には確認が必要
-
愛犬が飽きて興味がなくなると塗りずらい
-
価格が高く継続して使いずらい
ドクターデンタルワンは14種類以上の成分を使用しているため、愛犬にアレルギーがある場合は使用して問題ないか事前確認が必要です。豚・とうもろこし・鶏卵を使用しているため、これらにアレルギーがある場合は、使用を控えるか、かかりつけの獣医師に商品を持参して相談しましょう。
また、ドクターデンタルワンはワンちゃんが好みやすい味で作られていますが、飽きてしまった場合は他の味に変えるということができません。万が一、愛犬が味に飽きてしまって興味がなくなった場合、継続が難しくなります。そのような時は、フードに混ぜてみるなど工夫してみるとよいでしょう。
価格がやや高めのため、継続して使用する場合のランニングコストを考えると、この後ご紹介する定期購入でお得に購入することをおすすめします。

ドクターデンタルワンをお得に購入する方法
ドクターデンタルワンは、インターネットで購入できます。お持ちのスマホやパソコンから公式サイトにアクセスしてみましょう。2021年9月現在、市販販売はされていないためご注意ください。
なおドクターデンタルワンは、下記の方法から購入できるので、自分に合ったものを選ぶとよいでしょう。
ドクターデンタルワンの価格を公式サイト・Amazon・楽天市場で比較
ドクターデンタルワンは公式サイト、Amazon、楽天市場で購入できます。単品で購入する場合は公式サイトかAmazonが安いです。Amazonも送料は無料ですが、最安値での購入できるのは公式サイトで、定期コースに申し込みをすれば35%オフで購入することができます。
また、Amazon・楽天市場での購入はチューブのみの一方で、公式サイトでの定期購入だと、歯ブラシのプレゼントや、専門家による無料LINE相談サポートなどの特典が多く設けられているためさらにお得だと言えます。
ドクターデンタルワンの定期コースの解約方法
ドクターデンタルワンの定期コースは解約が可能です。公式サイトによると、下記の方法で解約の手続きができます。実質、初回のみの注文も可能なので、気になる方はしっかり解約方法を確認しておきましょう。
- ホームページの解約フォームへ必要事項入力
- 電話で解約
ホームページからの解約は、次回発送予定日の7日前まで(次回発送予定日は商品に入っている納品書に記載)に解約フォームへ必要事項を入力して送信しましょう。依頼内容を送信しただけでは、定期コースの解約は完了していません。会社から定期解約完了のメールがきて解約完了となるため注意しましょう。
電話での解約も同じく、次回発送予定日の7日前迄に解約依頼をしてください。 年末年始やゴールデンウィーク、お盆などは商品発送が混み合うため、余裕をもって早めの連絡をするようにしましょう。
ドクターデンタルワンに関するよくある質問
- ドクターデンタルワンの副作用は? 場合によっては副作用はあります。ドクターデンタルワンは植物由来を中心とした商品なので、豚・とうもろこし・鶏卵などが入っています。これらの成分にアレルギーがあるワンちゃんの場合は注意が必要です。成分表をよく確認してから与えてください。
- ドクターデンタルワンの成分品質は、なぜ安全といえる? ドクターデンタルワンは、ヒューマングレード(人間が食べるものと同等の品質)を目指して作られています。また放射線セシウム検査・エタノール検査・細菌検査も行っており、安全検査済のヒューマングレード商品です。国内の工場で作られている点も安心できる要因のひとつです。
- ドクターワンデルとの大きな違いは何? 双方ともに使用方法はさまざまですが、歯垢の除去に関していえば、ドクターデンタルワンは歯ブラシでのブラッシングを推奨しています。また、ワンデルにはない有効成分が含まれているのが特徴です。ドクターワンデルはカンデル(歯磨きガム)との併用を推奨しているので、この点が双方の大きな違いです。
ドクターデンタルワンのまとめ
いかがだったでしょうか。この記事では、ドクターデンタルワンのリアルな口コミ・評判を紹介しました。
はじめてドクターデンタルワンを購入する方であれば、本当に愛犬に合うアイテムかどうか検討してみるとよいでしょう。もしまだ悩んでいるのなら、最初はお試しで購入してみるのもひとつの方法です。
では、最後にドクターデンタルワンのおさらいです。
- ブラッシング効果で口臭がスッキリ
- 手軽に愛犬のデンタルケアができる
- ワンちゃんが好みやすい味のジェルタイプ
もしドクターデンタルワンを魅力的に感じたなら、ぜひこの機会に購入を検討してみてください。

※この記事は2021年9月27日に調査・ライティングをした記事です。
※この記事の価格はすべて税込価格で表記しております。