Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
食いつきがよいドッグフードには、肉や魚などのタンパク質が多く含まれたウェットタイプのものやヒューマングレードの原材料を使用したドライフードなど、愛犬の食欲を刺激する工夫がされています。
でも、いざ食いつきがよいドッグフードを購入したいと思っても、
「嗜好性が高すぎて太ってしまわないか」
「香料などの余計な添加物が多いのではないか」
といった悩みや疑問を抱いてしまう方は少なくありません。
そこでこの記事では、編集部で独自にアンケートを取り、毎日与えても問題のない食いつきがよいドッグフードおすすめ16選をランキング形式で紹介します。どのドッグフードも原材料にこだわりがあり、安全性も高く、添加物の量にも配慮されています。ドッグフードの選び方や与える注意点も詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
applica編集部がおすすめするドッグフード2選
まずは、applica 編集部がおすすめするドライフードとウェットフードをご紹介します。「このこのごはん」は低カロリーで小型犬も食べやすいドライフード。「ブッチ」はウェットフードの中でも特に食いつきが期待できる、全犬種におすすめのフードです。
【ドライフード】 | 【ウェットフード】 |
![]() |
![]() |
このこのごはん | ブッチ |
3,850円 (税込) |
1,650円 (税込) |
動物性たんぱく質がたっぷりで低脂肪。粒の大きさが直径約7〜8mmと小さめなので、小型犬の食いつきの良さが特徴。 |
肉類が最大92%を占めている高たんぱくなフード。生肉のように水分量が豊富なため、胃腸の弱いワンちゃんも消化吸収しやすい。 |
少しでも気になった方は、ぜひ公式サイトより詳細をご確認ください。
※記事内の商品と一部重複している場合がありますが、ご了承ください。
- フードの購入時には原材料を必ずチェックすることが重要
- フードを継続するために家計に負担をかけすぎないものを選ぶ
- フードローテーションをする際は2〜3種類の味に抑える

2015年3月横浜市金沢区にてだるま動物病院を開業し、総合診療、一般内科、救急診療、救急外科、歯科治療等において、言葉が話せない動物達の心をくみ取り、飼い主様の想いを尊重しながら、常に最善だと思う治療を行なっている。
※商品掲載内容において、獣医師による監修は実施しておりません。
食いつきがよいドッグフードとは
ドッグフードの食いつきを左右するのは主に匂い・味・食感・形状の4つです。この4つが愛犬の好みにマッチしていないと食いつきはよくなりません。匂いや味が強く濃ければよいという訳ではなく、肉が好きな犬や魚をより好む犬などがいるように、それぞれの嗜好にあったドッグフードを選ぶことが重要です。
次の章では、食いつきを決める4つの要素をもとに、どのようにフードを選ぶべきか解説しているので、引き続き読み進めていきましょう。

食いつきがよいドッグフードの選び方【5つ】
一般的に食いつきがよいドッグフードは、良質な動物性タンパク質が豊富で肉の味がしっかりしている傾向があります。そのほか、安全性の高いドッグフードかどうか、継続して購入できる価格かどうかもチェックするのもポイントです。
その1.動物性タンパク質と脂肪が含まれている
良質な動物性タンパク質や脂肪が配合されているものは食いつきがよいことが多いです。犬は動物性タンパク質に含まれる旨味成分のアミノ酸を「おいしい」と感じます。主原料にチキンやビーフ、サーモンなど肉や魚を使用しており、かつ含有率が50%以上だと愛犬が旨味を感じやすいでしょう。
肉の種類が明記されておらず「肉類」と原材料に記載されている場合は、使用されている肉の種類がわからず質の悪いものが含まれている可能性もあります。なるべく、チキンやビーフなど種類が明記されているものを選びましょう。
ただし動物性タンパク質は注意をしながら与えないと犬によってはアレルギーを発症してしまうことが稀にあります。動物性タンパク質の含有率が高いドッグフードに切り替えてから下痢や嘔吐、皮膚のかゆみなどが多く見られる場合、食物アレルギーを発症している可能性があります。初めは愛犬の好みや体調を確認するためにも、お試し可能なフードだと安心して与えられるでしょう。
脂肪分はサーモンオイルや鶏脂など、なんの油脂が配合されているかわかるものを選びましょう。例えば「動物性油脂」「家禽脂肪」と記載されているものだと、酸化しやすい粗悪な脂肪分の可能性が高いです。

その2.味・風味
ドッグフードはチキンや魚、レバーなどの動物性食物を主原料としたものや、小麦粉やとうもろこし、玄米など穀物を主に使用しているものがあり、それぞれ味や風味が異なります。もし、愛犬の好みの味がわかっているならその味のものを選びましょう。
愛犬の好みの味がわからない場合は、お試しドッグフードを取り寄せて複数種類の味から愛犬のお気に入りを探す方法がおすすめです。本商品と同量のドッグフードを格安で購入できる、複数種類の味がセットになっているので好みを把握しやすいなどのメリットがあります。

その3.ドッグフードのタイプ
ドッグフードは香りが強めで食欲を刺激しやすいウェットタイプ、保存しやすく噛み応えがあるドライタイプなどがあります。ドッグフードの食感や形状も食いつきに影響するため、愛犬の好みから選びましょう。
一般的にはウェットフードの方が食いつきはよいとされ、嗜好性や価格が高めになっています。

その4.安全性
良質な動物性タンパク質を使用したドッグフードであれば、香料や調味料、着色料などの余計な添加物を多く配合しなくても食いつきはよくなります。添加物が気になる場合はグレインフリーやヒューマングレードの原材料を使用し、無添加で、かつ「肉類」や「動物性油脂」など不明瞭な記載がされていないものを選びましょう。

その5.価格
ヒューマングレードの原材料で、動物性タンパク質を豊富に含有しているドッグフードは質の良さから価格が高めになっていることが多いです。ドッグフードの食いつきを安定させるためには、同じフードを長く続けて与えるか、同様の質のフードで味が違うものを定期的にローテーションさせるかの2つの方法があります。
どちらにせよ、飼い主さんが継続して購入できる価格帯のものを選び、フードを切り替える場合でも急に質の程度が違うものを与えないようにしましょう。なるべく価格帯を変えずに購入し続けられるドッグフードを選びましょう。

食いつきがよいドッグフードおすすめランキング16選!
編集部で、愛犬家に食いつきのよいドッグフードは何かを独自にアンケート!原材料・成分、栄養バランス、安全性、価格・コスパ、におい、食いつきのよさの6項目で16品をランキングにしました。口コミも紹介していますので、あなたの愛犬にぴったりの食いつきがよいドッグフードを見つけましょう。
気になる商品があれば、ぜひ公式サイトから詳細をチェックしてみてください。
UMAKA
ブランド名 | 博多華味鳥 |
価格 | 4,980円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ドライタイプ |
主原料 | 鶏肉、大麦、鰹節 |
内容量 | 1.5kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 日本 |
UMAKAの特徴
-
高タンパク・低脂質で健康に配慮
-
原材料は国産素材がメイン
-
グルコサミンとコンドロイチン配合で元気をサポート
UMAKAの口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:1歳/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:5/におい:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:トイプードル/年齢:4歳/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:4/におい:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:4歳6ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:4/におい:3/食いつきの良さ:4
|
このこのごはん
ブランド名 | このこのごはん |
価格 | 3,850円 (税込・通常価格) |
ドッグフードのタイプ | ドライタイプ |
主原料 | 鶏肉、大麦、玄米 |
内容量 | 1kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 日本 |
このこのごはんの特徴
-
国産・無添加で健康に配慮
-
原材料は厳選自然素材
-
小麦・グルテンフリーで元気をサポート
このこのごはんの口コミ・評判
![]() 犬種:キャバリア/年齢:14歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:5/におい:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:犬種:コーギー/年齢:3歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:5/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:シーズー/年齢:2歳2ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:3/食いつきの良さ:5
|
オリジン
ブランド名 | オリジン |
価格 | 4,399円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ドライタイプ |
主原料 | 新鮮鶏肉、新鮮七面鳥肉 |
内容量 | 2kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | アメリカ |
オリジンの特徴
-
低GIの野菜・果物を使用しているので体への負担を軽減
-
カレイやサバなどの魚も豊富
-
厳選された生産者による原材料
オリジンの口コミ・評判
![]() 犬種:シーズー/年齢:2歳3か月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:5/におい:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:1歳/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:雑種/年齢:1歳/性別:メス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:4/におい:4/食いつきの良さ:4
|
PETOKOTO FOODS
ブランド名 | PETOKOTO FOODS |
価格 | 5,280円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ウェットタイプ |
主原料 | BEEF:牛肉、かぼちゃ、卵 CHICKEN:鶏肉、さつまいも、にんじん PORK:豚肉、卵、白米 FISH:白身魚(スケトウダラ)、さつまいも、にんじん |
内容量 | 1.8kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 日本 |
PETOKOTO FOODSの特徴
-
信頼できる農家が作った国産食材
-
最低限の加熱調理で栄養をキープ
-
米国栄養学専門医が監修した総合栄養食
PETOKOTO FOODSの口コミ・評判
![]() 犬種:パピヨン/年齢:6歳/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:5/におい:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:9歳6ヶ月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:雑種/年齢:5歳/性別:オス
原材料・成分:3/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:5/におい:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:ダックスフンド/年齢:4歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/におい:3/食いつきの良さ:3
|
やわか
ブランド名 | 華ちゃん犬猫すこやか本舗 |
価格 | 5,980円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ドライタイプ |
主原料 | 鶏肉、玄米、大麦 |
内容量 | 1.2kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 日本 |
やわかの特徴
-
九州産華味鳥を100%使用
-
"無添加だけど長期保存が可能
-
ビフィズス菌とオリゴ糖を配合
やわかの口コミ・評判
![]() 犬種:トイプードル/年齢:4歳4ヶ月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:4/におい:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:ミニチュアダックスフンド/年齢:11歳1ヶ月/性別:メス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:ダックスフント/年齢:7歳/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:4/におい:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:ダックスフンド/年齢:4歳/性別:メス
原材料・成分:3/栄養バランス:5/安全性:4/価格・コスパ:2/におい:2/食いつきの良さ:4
|
モグキューブ
ブランド名 | レティシアン |
価格 | 5,456円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ドライタイプ |
主原料 | ラム肉、ラム肺、ラムレバー |
内容量 | 425g |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | ニュージーランド |
モグキューブの特徴
-
タンパク質豊富なラム肉でエネルギー供給をサポート
-
フリーズドライ製法で栄養や風味はそのまま
-
ライフステージに合わせて食べ方のアレンジが可能
モグキューブの口コミ・評判
![]() 犬種:ミニチュアダックス/年齢:3歳3ヶ月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:5/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:ミニチュアダックスフンド/年齢:11歳1ヶ月/性別:メス
原材料・成分:5/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:ミックス犬(チワックス)/年齢:11歳0ヵ月/性別:メス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:2/におい:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:コーギー/年齢:3歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:4/食いつきの良さ:4
|
アートゥー チキン缶
ブランド名 | AATU |
価格 | 3,717円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ウェットタイプ |
主原料 | 鶏生肉(骨抜き)、乾燥鶏肉 |
内容量 | 1.5kg |
推奨年齢 | 成犬 |
原産国 | イギリス |
アートゥー チキン缶の特徴
-
とうもろこし、小麦、大豆不使用
-
タンパク質32%の高栄養
-
野菜やフルーツ入りで健康的
アートゥー チキン缶の口コミ・評判
![]() 犬種:シーズー/年齢:2歳3か月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:5/におい:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:雑種/年齢:7歳1ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:4/価格・コスパ:3/におい:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:雑種/年齢:6歳4ヵ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/におい:3/食いつきの良さ:5
|
ナチュロル
ブランド名 | リーズンワイ |
価格 | 3,900円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ドライタイプ |
主原料 | 新鮮牛生肉、新鮮鶏生肉 |
内容量 | 850g |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 日本 |
ナチュロルの特徴
-
グルテン・グレインフリー、無添加で安心
-
ヒューマングレードの食材で食いつきアップ
-
安定・持続型ビタミンC入り
ナチュロルの口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:1歳/性別:メス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:5/におい:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:9歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:2/におい:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:ポメラニアン/年齢:4歳6ヶ月/性別:メス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/におい:3/食いつきの良さ:4
|
ポンポンデリ
ブランド名 | わんこのおもい |
価格 | 4,830円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ドライタイプ |
主原料 | 鶏肉、玄米、大麦 |
内容量 | 800g |
推奨年齢 | 成犬 |
原産国 | 日本 |
ポンポンデリの特徴
-
腸内環境を整える素材を配合
-
鰹節と鶏ガラスープの風味で食いつきアップ
-
低脂肪で消化がよい
ポンポンデリの口コミ・評判
![]() 犬種:ミニチュアダックス/年齢:3歳3ヶ月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:ダックスフント/年齢:7歳/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:4/におい:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:トイプードル/年齢:10歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:4/におい:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:ミックス犬(チワックス)/年齢:11歳0ヵ月/性別:メス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:3/食いつきの良さ:2
|
アカナ
ブランド名 | アカナ クラシック |
価格 | 8,980円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ドライタイプ |
主原料 | 鶏肉ミール、スチールカットオーツ |
内容量 | 11.4kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | カナダ |
アカナの特徴
-
放し飼い鶏肉や七面鳥肉を使用で高タンパク質
-
オメガ3脂肪酸もたっぷり配合
-
低GI値の食材を使用しているので体に負担をかけない
アカナの口コミ・評判
![]() 犬種:プードル/年齢:3歳/性別:メス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:5/におい:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:雑種/年齢:2歳4ヶ月/性別:メス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:2/におい:3/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:マルチーズ/年齢:13歳/性別:メス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/におい:3/食いつきの良さ:2
|
ブッチ
ブランド名 | ブッチ |
価格 | 1,650円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ウェットタイプ |
主原料 | ブラック:ビーフ、ラム、チキン ホワイト:チキン ブルー:チキン、フィッシュ |
内容量 | 800g |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | ニュージーランド |
ブッチの特徴
-
生肉とほぼ同等の栄養成分と水分量
-
農産物に対する規制が世界一厳しいニュージーランド産
-
着色料・合成香料・人工保存料不使用
ブッチの口コミ・評判
![]() 犬種:柴犬/年齢:2歳4ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:4/価格・コスパ:4/におい:3/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:シーズー/年齢:5歳/性別:オス
原材料・成分:3/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:4/におい:5/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:ミニチュアダックス/年齢:4歳3ヶ月/性別:メス
原材料・成分:4/栄養バランス:3/安全性:5/価格・コスパ:2/におい:3/食いつきの良さ:5
|
シュプレモ カロリーケア成犬用
ブランド名 | シュプレモ |
価格 | 218円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ウェットタイプ |
主原料 | チキン(肉)、チキンミール、玄米 |
内容量 | 100g |
推奨年齢 | 成犬 |
原産国 | アメリカ |
シュプレモ カロリーケア成犬用の特徴
-
肉が主原料なのでアミノ酸が豊富
-
高品質な自然素材を厳選配合
-
超小型犬~小型犬にもぴったり
シュプレモ カロリーケア成犬用の口コミ・評判
![]() 犬種:トイプードル/年齢:3歳3ヶ月/性別:オス
原材料・成分:5/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:4/におい:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:パグ/年齢:14歳3カ月/性別:メス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/におい:3/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:雑種/年齢:4歳6ヶ月/性別:メス
原材料・成分:3/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:2/におい:4/食いつきの良さ:4
|
NOW FRESH テトラパック ターキーシチュー
ブランド名 | ナウフレッシュ |
価格 | 1,210円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ウェットタイプ |
主原料 | ターキー生肉(骨抜き)、ターキーボーンスープ |
内容量 | 354g |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | アメリカ |
NOW FRESH テトラパック ターキーシチューの特徴
-
ヒューマングレード食材を使用しているので安心
-
グレインフリー、グルテンフリーで健康に配慮
-
ゴロゴロとした野菜入りで食べ応えあり
NOW FRESH テトラパック ターキーシチューの口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:1歳/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:5/におい:5/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:ミニチュアダックスフンド/年齢:10歳5ヶ月/性別:メス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:4歳6ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:3/価格・コスパ:2/におい:2/食いつきの良さ:3
|
も
ココグルメ
ブランド名 | ココグルメ |
価格 | 2,728円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ウェットタイプ |
主原料 | 鶏むね、鶏レバー、鶏皮 |
内容量 | 300g |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 日本 |
ココグルメの特徴
-
グルテンフリー・グレインフリーで安心
-
着色料・保存料・香料無添加
-
国産食材のみを使用し栄養価が高い
ココグルメの口コミ・評判
![]() 犬種:チワワ/年齢:9歳/性別:オス】
原材料・成分:5/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/におい:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:3/性別:メス
原材料・成分:3/栄養バランス:3/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:3歳10ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/におい:3/食いつきの良さ:3
|
ペロリコドッグフード ライト
ブランド名 | レティシアン |
価格 | 4,708円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ドライタイプ |
主原料 | 肉類(チキン生肉、乾燥ダック、チキンタンパク)、サツマイモ |
内容量 | 1.8kg |
推奨年齢 | 1歳~ |
原産国 | 日本 |
ペロリコドッグフード ライトの特徴
-
100gあたり326.9kcalで脂質は8%だからたくさん食べても安心
-
30種類以上の野菜とハーブでミネラル・ビタミンを補給
-
グレインフリーで余計な添加物もなし
ペロリコドッグフード ライトの口コミ・評判
![]() 犬種:ポメラニアン/年齢:4歳7か月/性別:メス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:5/価格・コスパ:2/におい:4/食いつきの良さ:5
|
![]() 犬種:コーギー/年齢:3歳/性別:オス
原材料・成分:3/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/におい:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:9歳6ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:3/におい:3/食いつきの良さ:2
|
![]() 犬種:ボーダーコリー/年齢:10ケ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:4/安全性:4/価格・コスパ:3/におい:3/食いつきの良さ:2
|
モグワン
ブランド名 | モグワン |
価格 | 5,060円 (税込) |
ドッグフードのタイプ | ドライタイプ |
主原料 | チキン生肉、生サーモン |
内容量 | 1.8kg |
推奨年齢 | 全ライフステージ |
原産国 | 日本 |
モグワンの特徴
-
動物性タンパク質が豊富で食いつきがよい
-
グレインフリーで健康をサポート
-
野菜とフルーツ入りで優れた栄養バランス
モグワンの口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:6歳3ヶ月/性別:オス
原材料・成分:4/栄養バランス:5/安全性:5/価格・コスパ:2/におい:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:ミニチュアダックスフント/年齢:5歳/性別:メス
原材料・成分:3/栄養バランス:3/安全性:3/価格・コスパ:2/におい:4/食いつきの良さ:4
|
![]() 犬種:トイプードル/年齢:1歳7ヶ月/性別:オス
原材料・成分:3/栄養バランス:3/安全性:3/価格・コスパ:3/におい:3/食いつきの良さ:4
|
ドッグフードの食いつきをよくする方法
食いつきが悪くなる原因は、主に次の4つです。
-
ドッグフードへの飽き
-
ドッグフードの酸化による風味の低下
-
ドッグフードの食べ過ぎ
-
ストレス
突然食べなくなっても慌てず、これから紹介する5つの方法を試してみましょう。
それぞれについて獣医師さんのアドバイスも交えながら解説します。
いつものフードにトッピング
人間と同じように、愛犬も毎日食べるものが変わらないと飽きてしまいます。そのため、ウェットフードやふりかけ、半生フードなどをトッピングして与えると味も変わり、愛犬も新鮮な気持ちで食事ができます。

トッピングにおすすめのアイテム
食いつきをよくするためのトッピングは、ワンちゃんが好む味なのはもちろんのこと、健康をサポートする成分が配合されており低カロリーのものがおすすめです。「このこのふりかけ」はワンちゃんが好きな甘さのたまごボーロ味。リベチン含有卵黄粉末がお口の汚れにアプローチし、なた豆の働きでお口の爽やかさをキープします。
「このこのおやつじゅれ」はとろみのあるジュレ状で鹿肉をたっぷり使用しているので匂いも食いつきも抜群。緑イ貝やグルコサミン、コンドロイチンを配合し、関節の健康維持が可能です。カロリーは6.5Kcalと低く、体重が気になるワンちゃんにもぴったりです。
フードや容器を温める
パッケージを開封してから数週間が経過しているのであればドッグフードの風味が飛んでしまい、愛犬の食欲を刺激しなくなっている可能性があります。ドッグフードを電子レンジなどで人肌程度に温めると匂いが立ち、食いつきが戻るでしょう。

愛犬に適した量と回数で与える
食べ過ぎを防ぐため、ドッグフードの与える量や回数は、愛犬の体重や年齢で調整が必要です。量については、愛犬の1日に必要な摂取カロリーを計算し、与えるドッグフードのカロリーを見て調整します。1日の摂取カロリーは次の計算式で求められます。
1日の摂取カロリー=安静時の摂取カロリー(RER)×活動係数
RER=70×体重の0.75乗
活動係数は、愛犬の年齢で変わり、子犬のときから老犬までで次のようになっています。
年齢 | 活動計数 |
生後~3ヶ月 | 3 |
4ヶ月~9ヶ月 | 2.5 |
10ヶ月~1歳 | 2 |
1歳以上の成犬 | 1.6 |
老犬 | 1.4 |
体重15kgの成犬だと1日の摂取カロリーは約1,000カロリーが目安です。適度に消化できるよう、与える回数は愛犬の成長期別で次のように分かれています。
成長期 | 与える回数 |
子犬 | 3回以上/日 |
成犬 | 2回/日 |
老犬 | 3~4回/日 |
与える量の目安は、ドッグフードのパッケージに記載されているケースが多いです。参考にして与えすぎないようにしましょう。
別の味を試してみる
上記を試してみても食いつきが改善しない、まったくドッグフードを食べないのであれば、思い切って別のドッグフードを試すと改善することがあります。その際もまずはお得に購入できるお試しフードから始めてみましょう。少量ずついろんな味を試せたり、本商品のセットを格安で購入できたりします。

フードローテーションとは
フードローテーションとは1種類のみのドッグフードを与え続けるのではなく、定期的に別の味に変えながらドッグフードへの食いつきをコントロールする方法です。同じフードを食べ続けて飽きてしまった愛犬を持つ飼い主さんの多くが試しています。
しかし、あまりに多くの種類のドッグフードを頻繁に変えていると、愛犬の体調が安定しない、わがままになって食いつきにムラが出てしまうなどの問題も起こりかねません。2〜3種類の味をそれぞれ長期的に継続していくのがおすすめです。フードローテーションをする際もお試しセットなどがあるドッグフードを活用すると愛犬の好みを把握しやすくなります。
その点、3種類の味が試せる「ブッチ」は初回限定価格でお得に購入できるうえに、それぞれが本商品と同量なのでフードローテーションにぴったり。愛犬の食いつきを誘う無添加のウェットフードで、動物性タンパク質が最大92%も配合されており、肉の自然な風味を楽しめます。
気になる方は、こちらから商品詳細を再度チェックしてみてください。
酸化しにくい保存方法に変える
ドッグフードの風味を保つために保存方法にも気を配り、酸化させないようにしましょう。ドライタイプとウェットタイプの保存方法のポイントをそれぞれ紹介します。
ドライタイプ | ウェットタイプ |
・開封後は1ヶ月以内には使い切る |
・開封後は2~3日で使い切る |
ドライタイプは、冷蔵保存すると出し入れのときに結露ができ、カビが発生しやすくなります。開封しても基本は常温で保存してください。保存容器に入れるならば、密閉しやすいキャップ式やバックル式、湿気が入りにくいパッキン付きや空気を抜けるものがおすすめです。
ウェットタイプは開封後は冷蔵保存が基本です。冷凍での長期保存は避けましょう。冷凍しても完全に酸化は止まらず、与えるころには風味が飛んでしまう可能性があります。残りを保存容器に入れる場合は、ドライフードと同様に密閉でき、冷蔵庫に小分けするためコンパクトで積み重ねても崩れない形にしましょう。電子レンジでそのまま温められるものだと便利です。
ドッグフードの食いつきが悪いときの注意点
ドッグフードへの食いつきが急に悪くなると、不安になっていまいますよね。上記で紹介した5つの対策で改善する可能性はありますが、愛犬の健康を守るため、次の4つのことにも注意してください。
-
ドッグフードを無理矢理食べさせない
-
精神的・肉体的ストレスを与えないようにする
-
自作のドッグフードは与えない
-
食べない日が続くなら迷わず病院
それぞれの注意点を詳しく解説していきます。
ドッグフードを無理矢理食べさせない
普段は元気であるのに、ドッグフードを食べてくれないケースはあります。新しいドッグフードへの警戒や特定の食べ物の好き嫌い、食べないともっとおいしいものが出てくるかもという甘えなどです。
目立った兆候がないのに食いつきが悪いときは、無理矢理食べさせないでください。無理矢理では余計に嫌がり、食べてくれないかもしれません。一定時間おいても食べないときは食器を片付け、次の食事のタイミングで再度与えてみましょう。
精神的・肉体的ストレスを与えないようにする
ドッグフードの食いつきが悪いからといって、愛犬に精神的ストレスを与えると、さらに食べなくなってしまう可能性があります。愛犬はコミュニケーション不足や環境の変化、新しい刺激などがストレスとなります。飼い主にとっては些細なことでも、犬にとっては大きな要因となるケースがあります。最近の様子や接し方を思い出し、ストレスの原因を解消してあげてください。散歩などコミュニケーションの機会を増やすとよいです。
自作のドッグフードは与えない
市販のドッグフードでは食いつきが悪いから自作をしていると、栄養が偏り体調不良になってしまう可能性があります。自作で栄養バランスのとれたものにするには専門的な知識が必要なうえ、毎食自作するのは手間もかかります。総合栄養食と表記されているドッグフードなら、それを与えるだけで必要な栄養素を摂することが可能です。
犬には与えてはいけない食材も多く、ネギ類やナッツ類、チョコレートなどは避けましょう。犬によっては、牛乳・チーズといった乳製品がアレルギー食材になるケースもあり、迷ったときは与える前に獣医師に相談してください。
食べない日が続くなら獣医師に相談
さまざまな対策をしても全く食べない・食いつきが悪い場合は、かかりつけの獣医師に相談しましょう。気づかないうちに何らかの病気にかかり、食べられない状態になっているかもしれません。食いつきが悪くなる病気として、次のようなものがあります。
-
椎間板ヘルニア:首や背中の痛みでドッグフードまで口を近づけられない
-
口内炎・歯周病:口内の痛みで食べられない
-
胃腸炎:食欲不振で腹痛や嘔吐の症状も現れる
全く食べない日が数日続いたら上記の病気を疑ってもいいかもしれません。普段からよく愛犬の状態を観察し、気になるときは自己判断せず病院で診てもらいましょう。
食いつきばかり重視して大丈夫?食生活への影響・愛犬のケアについて【獣医師回答】
食いつきを重視してドッグフードを与えた場合のワンちゃんの身体への影響、毎日の食生活でできる愛犬のケアについて、だるま動物病院院長の渡邊先生にお話を伺いました。
ー食いつきばかり重視すると、フードの与え過ぎとなり愛犬の健康に影響が出ますか?もし、与える際の注意点があったら教えてください。
食いつきばかりを重視してドッグフードを与えすぎてしまうと、肥満の原因になってしまいます。肥満は糖尿病などの原因になる可能性があるので、愛犬にあったバランスの良い食事を与えましょう。
また、食いつきのよいドッグフードを探すためにさまざまな原料のフードを与えてしまうと、アレルギーを発症するリスクが高くなります。特に、ドライフードに含まれる添加物による影響が大きく、使用している原材料に注意しておかないと特定の添加物が犬の身体に合わず、アレルギーに繋がってしまうことがあるんです。
ドッグフードを与える際は、食べ終わった10〜30分後くらいに、ワンちゃんの「口の周り」や「目の周り」が赤くなっていないか観察しましょう。また、便の状態が下痢になっていないかも忘れずに確認しましょう。
ー毎日の食生活のなかで実践すべき、愛犬のケアについて教えてください。
まず歯磨きをしてあげることからですかね。食いつきのよいフードの特徴は、肉感の強いウェットフードだったり、粒が小さいドライフードだったりしますが、歯石がつきやすいという一面もあります。
歯磨きをしないまま時間が経ってしまうと、歯石が蓄積してしまい、歯周病になってしまう危険性があります。歯周病は、動物の呼吸器に影響を及ぼすケースがあるので、飼い主さんには十分注意しておいていただきたいですね。
食いつきがよいドッグフードに関するよくある質問
- 手作りのフードを与えた方がいいの? 栄養バランスに優れたフードを自分で作るには専門知識と作る時間が必要です。市販されているドライフードやウェットフードでも十分な栄養は摂れ、愛犬の好みにあったものであれば食いつきも戻ります。なるべく同じフードを継続するには市販のものを選んだ方が労力はかかりません。
- ドライフードの食いつきが悪く災害時が心配 災害時には長期保存ができ、配給されやすさでもドライフードに慣れておくと困りません。なるべく普段から主食をドライフードにし、トッピングなどで工夫してみるとよいでしょう。また、災害時の備えとして食べ慣れているフードを多めに購入しておくと安心です。
- おやつは食べるけれどフードの食いつきが悪いのはなぜ? 主食のドッグフードと比べるとおやつは嗜好性が高く作られています。おやつばかり与えているとお腹がいっぱいになってしまうだけでなく、わがままや贅沢病からますますフードを食べなくなることも。まずはおやつの量を減らして、今の主食のフードを食べさせるようにしましょう。
まとめ
この記事では、編集部でアンケートを独自に取り、食いつきがよいドッグフードのおすすめ16選を紹介してきました。ワンちゃんはストレスが食欲に出やすいため、食いつきが悪くなっても焦らず紹介した方法を試してみてください。
もし、今回紹介した商品の中で魅力に感じものがあれば、ぜひこの機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。食いつきをよくする方法や注意点も実践し、愛犬にいつまでも健康でいてもらいましょう。

※この記事は2023年2月7日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込で表記しています。