Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/beigebison51/www/ecnavi/wp-content/themes/ecnavi-clip/functions.php on line 1182
愛犬の歯磨きはできれば毎日欠かさず行いたいもの。主食でもあるドッグフードはドライであれウェットであれ、歯に食べかすがつきやすつきやすいため、歯磨きを習慣化することが大切です。
ただ、これから歯磨きにチャレンジしようとしても犬の歯磨きアイテムは歯ブラシや歯磨きシート、歯磨き粉などさまざまあり、どれを選べばいいのか迷っているのではないでしょうか。
また、飼い主さんの中には
「そもそも歯ブラシに慣れてくれるのだろうか…」
「歯磨きを嫌がりすぎて毎日のケアの時間が辛い…」
と悩みを抱えている方も少なくないはず。
そこで本記事では、同じような悩みがある飼い主さんの口コミをもとに、愛犬の歯磨きの慣れ度合いにあわせた歯磨きアイテムを16個に厳選して紹介しました。
また歯磨きアイテムの選び方や歯磨きの慣らし方について詳しく解説しています。そのほか、犬に噛まれて歯磨きができないときの対処法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- 歯磨き粉はミント系よりもお肉味の方が好まれやすい
- 歯磨きのタイミングは、愛犬が集中しやすい散歩後にするのがポイント
- 歯磨きが苦手な愛犬には歯磨きジェルと歯磨きガムのセットがおすすめ
applica編集部がおすすめするドッグフード2選
まずは、applica 編集部がおすすめするドライフードとウェットフードをご紹介します。「このこのごはん」は低カロリーで小型犬も食べやすいドライフード。「ブッチ」はウェットフードの中でも特に食いつきが期待できる、全犬種におすすめのフードです。
【ドライフード】 | 【ウェットフード】 |
![]() |
![]() |
このこのごはん | ブッチ |
3,850円 (税込) |
1,650円 (税込) |
動物性たんぱく質がたっぷりで低脂肪。粒の大きさが直径約7〜8mmと小さめなので、小型犬の食いつきの良さが特徴。 |
肉類が最大92%を占めている高たんぱくなフード。生肉のように水分量が豊富なため、胃腸の弱いワンちゃんも消化吸収しやすい。 |
少しでも気になった方は、ぜひ公式サイトより詳細をご確認ください。
※記事内の商品と一部重複している場合がありますが、ご了承ください。
犬の歯磨きアイテムの選び方
犬の歯磨きアイテムを選ぶ際は愛犬がどの程度歯磨きに慣れているかや味の好み、使いやすさや安全性などに注目しましょう。歯磨きが苦手、もしくは初めてならば歯磨きジェル・ペーストや歯磨きシート・指サックがおすすめです。歯磨きに抵抗がないならば歯ブラシを選んでみましょう。それぞれのアイテムの選び方を紹介します。
その1.歯磨き粉は形状や味で選ぶ
歯磨き粉はジェルとペーストのものがあり、歯ブラシが苦手で舐めさせて与えたい場合はジェルの方が向いています。歯磨きに慣れている、これから歯ブラシをチャレンジする場合はペーストの方がよいでしょう。
形状
ジェルもペーストも歯ブラシに乗せて使用できるようになっていますが、ジェルタイプは舐めさせても与えやすいように柔らかめのゼリーに近い形状をしています。伸びがよいので直接指でとって歯に塗りやすく、これから歯磨きトレーニングを始める際に便利に使えるアイテムです。
ペーストのものは歯ブラシやデンタルガムにつけて使用することを前提としているため、垂れにくいようジェルより硬めの形状になっています。歯ブラシでの歯磨きを習慣づけたい方はペーストだと行いやすいでしょう。
味
歯磨き後の爽やかさが持続するミント系のフレーバーや歯磨きタイムが楽しみになるお肉系のフレーバー、興味をそそるような果物系のフレーバーなど、歯磨きへの愛犬の苦手意識を克服できるような味のものがあります。チキンやビーフ味はどんな犬も好む可能性が高いため、まずはお肉系のフレーバーから試してみるのもよいでしょう。犬によってはミント系が苦手な場合もあります。愛犬の好みそうな味を選んでみてください。
その2.歯ブラシはサイズや毛の硬さで選ぶ
歯ブラシは愛犬の口の大きさを考慮して選ぶと、歯磨きがしやすいだけでなく愛犬も歯磨きを受け入れやすくなります。毛の硬さは口腔内の健康状態を見ながら選びましょう。
サイズ
ブラシが植えつけられているヘッドが愛犬の口に対して大きすぎると、口の中を傷つけてしまったり愛犬が嫌がってしまう原因になりかねません。小型犬用、中型犬用、大型犬用といったように犬種ごとにサイズが分かれているので、愛犬に合いそうな大きさのものを選びましょう。また、小型犬ならヘッドが小さく丸い形、大型犬ならヘッドが長方形に近い形のものだと磨きやすいです。
毛の硬さ
愛犬のお口の健康が気になる場合や歯磨きに慣れていない場合は毛が柔らかいものがおすすめです。硬めの毛で歯をこすると口の中を痛めてしまう可能性があります。大型犬で歯磨きにも慣れているのであれば多少硬めの毛質でも問題ないでしょう。ただし、犬の歯のエナメル質は人よりも柔らかいため、なるべく柔らかい毛のものを選んでください。
その3.シートや指サックは安全性で選ぶ
歯磨きシートや指サックは指に装着するタイプ。飼い主の指の感触が伝わり愛犬も安心するので歯磨きがしやすくなります。ただし、指に装着するため、愛犬が引っ張って飲み込んでしまう危険性もあり安全性もチェックしながら選んでいきましょう。
成分や香り
犬によっては歯磨きシートの洗浄力を高めるために含まれている成分や爽やかさを感じさせる香りなどが苦手なこともあります。ミント系や柑橘系の香りは好みが分かれるので注意しましょう。
飲み込まれにくいサイズ
歯磨きシートや指サックは指に巻き付けたりはめたりして使用するため、愛犬が噛んで抜いてしまう、噛みちぎってしまう場合もあります。飲み込まれにくい大きめのシートや指から外れないようなフィット感のあるもの、持ち手付きの指サックなど誤飲の可能性も視野に入れながら選びましょう。
犬の歯磨きアイテムおすすめ16選
数ある犬の歯磨きアイテムの中から実際に使った方からの評価が高いおすすめ商品を16選セレクトしました。歯磨きが苦手な愛犬向けの歯磨き粉や歯磨きに慣れている愛犬用の歯ブラシ、これから歯磨きにチャレンジする愛犬向けの歯磨きシートなどさまざまな種類のものを選んだので、愛犬の好みに近いものがきっとあるはずです。
気になる商品があれば、ぜひ公式サイトから詳細をチェックしてみましょう。
おすすめ歯磨き粉6選|歯磨きが苦手な愛犬向け
1. Dr.WANDEL+KANDELセット
商品名 | Dr.WANDEL+KANDELセット |
価格 | 7,980円 (税込) |
タイプ | 歯磨きジェルと歯磨きガム |
内容量 | ジェル1本、ガム15本 |
風味 | 甘みのあるジェルとカツオ風味のスティック |
Dr.WANDEL+KANDELセットのおすすめポイント
-
歯磨きジェルと歯磨きガムのセット
-
歯の汚れを取りやすいダイヤカット状のスティック
-
口の中を爽やかに保つ成分配合
Dr.WANDEL+KANDELセットの口コミ・評判
![]() 犬種:柴犬/年齢:7歳2ヶ月/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:5/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:3歳3ヶ月/性別:オス
安全性:3/価格・コスパ:2/成分:3/お口ケア:3/使いやすさ:4
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:3歳/性別:オス
安全性:3/価格・コスパ:1/成分:3/お口ケア:4/使いやすさ:3
|
2. バイオペースト ルース お試しサイズ【VISIONS】
ブランド名 | |
価格 | 調査中 |
タイプ | 歯磨きペースト |
内容量 | 5g |
風味 | 無味 |
バイオペースト ルース お試しサイズ【VISIONS】のおすすめポイント
-
試しやすい小さめサイズ
-
100%天然由来成分
-
着色料や防腐剤などは不使用
バイオペースト ルース お試しサイズ【VISIONS】の口コミ・評判
![]() 犬種:柴犬/年齢:10才/性別:メス
安全性:5/価格・コスパ:5/成分:5/お口ケア:5/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:7歳2ヶ月/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:3/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:パピヨン/年齢:3歳/性別:メス
安全性:4/価格・コスパ:4/成分:3/お口ケア:3/使いやすさ:4
|
3. ドクターデンタルワン
ブランド名 | Dr.Dental wan |
価格 | 6,980円 (税込) |
タイプ | 歯磨きジェル |
内容量 | 30g |
風味 | ほんのり甘いはちみつ風味 |
ドクターデンタルワンのおすすめポイント
-
国内工場で生産されているので安心
-
プラセンタエキス配合できれいな口をキープ
-
どんな犬種にも好まれやすい
ドクターデンタルワンの口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:14歳/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:3/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:4
|
![]() 犬種:雑種/年齢:7歳1ヶ月/性別:オス
安全性:5/価格・コスパ:2/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:4
|
4.PETKISS ベッツドクタースペック デンタルジェル
ブランド名 | LION |
価格 | 1,045円 (税込) |
タイプ | 歯磨きジェル |
内容量 | 40g |
風味 | グリーンアップル/フレッシュリーフ/ローストチキン |
PETKISS ベッツドクタースペック デンタルジェルのおすすめポイント
-
愛犬の好みに合わせやすい3つの味
-
明日葉抽出物(明日葉ポリフェノール)配合
-
口の中に長く留まる
PETKISS ベッツドクタースペック デンタルジェルの口コミ・評判
![]() 犬種:チワワ/年齢:7歳1ヶ月/性別:オス
安全性:5/価格・コスパ:5/成分:5/お口ケア:5/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:3歳4ヶ月/性別:オス
安全性:5/価格・コスパ:3/成分:5/お口ケア:4/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:キャバリア/年齢:14歳/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:3/成分:4/お口ケア:3/使いやすさ:4
|
5. 歯磨きパーフェクトセット
商品名 | 歯磨きパーフェクトセット |
価格 | 3,278円 (税込・初回限定価格) |
タイプ | デンタルジェルとふりかけ |
内容量 | 1本30g、1袋60g |
風味 | ほんのり甘め |
歯磨きパーフェクトセットの特徴
-
デンタルジェルとふりかけのセットで歯磨きが苦手な子にぴったり
-
"善玉菌を増やすオリゴ糖やりんごポリフェノール入り
-
お口の乾燥や菌の繁殖を防ぐ有用成分も配合
歯磨きパーフェクトセットの口コミ・評判
![]() 犬種:パピヨン/年齢:6歳/性別:オス
安全性:5/価格・コスパ:4/成分:5/お口ケア:5/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:4歳4か月/性別:メス
安全性:4/価格・コスパ:5/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:4
|
![]() 犬種:トイプードル/年齢:10歳/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:4/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:4
|
6.ペティオ (Petio) デンタルジェル
ブランド名 | ペティオ (Petio) |
価格 | 577円 (税込) |
タイプ | 歯磨きジェル |
内容量 | 50g |
風味 | ミルクバニラ |
ペティオ (Petio) デンタルジェルのおすすめポイント
-
愛犬の興味をひくミルクバニラの香り
-
食品成分のみ使用
-
ビタミンB6配合
ペティオ (Petio) デンタルジェルの口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:10歳7ヶ月/性別:メス
安全性:4/価格・コスパ:4/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:3
|
![]() 犬種:トイプードル/年齢:2歳11ヶ月/性別:オス
安全性:3/価格・コスパ:4/成分:3/お口ケア:4/使いやすさ:4
|
![]() 犬種:ミニチュアダックスフント/年齢:5歳5ヶ月/性別:メス
安全性:3/価格・コスパ:5/成分:3/お口ケア:3/使いやすさ:3
|
おすすめ歯ブラシ7選|歯磨きに慣れている愛犬向け
7.マインドアップ 犬口ケア歯ブラシスモールヘッドソフト
ブランド名 | MIND UP |
価格 | 420円 (税込) |
タイプ | 歯ブラシ |
内容量 | 1本 |
毛の硬さ | 柔らかめ |
マインドアップ 犬口ケア歯ブラシスモールヘッドソフトのおすすめポイント
-
小型犬にも使いやすい小さめヘッド
-
ブラシ部が傾斜しているので操作性がよい
-
持ちやすい15cmの長さ
マインドアップ 犬口ケア歯ブラシスモールヘッドソフトの口コミ・評判
![]() 犬種:トイプードル/年齢:13歳/性別:メス
安全性:4/価格・コスパ:3/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:4
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:9歳6ヶ月/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:2/成分:4/お口ケア:3/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:13歳/性別:オス
安全性:3/価格・コスパ:3/成分:3/お口ケア:3/使いやすさ:3
|
8.マインドアップ 歯ブラシ シリンダーヘッド
ブランド名 | 犬口ケア |
価格 | 502円 (税込) |
タイプ | 歯ブラシ |
内容量 | 1本 |
毛の硬さ | 柔らかめ |
マインドアップ 歯ブラシ シリンダーヘッドのおすすめポイント
-
ヘッド部が360度ブラシになっているので磨きやすい
-
密度が高い毛で汚れが取れやすい
-
これから歯磨きに挑戦する愛犬向き
マインドアップ 歯ブラシ シリンダーヘッドの口コミ・評判
![]() 犬種:柴犬/年齢:10才/性別:メス
安全性:4/価格・コスパ:4/成分:4/お口ケア:5/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:スタンダードプードル/年齢:10、9、7歳/性別:メス
安全性:3/価格・コスパ:4/成分:5/お口ケア:4/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:雑種/年齢:2歳4ヶ月/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:3/成分:4/お口ケア:5/使いやすさ:3
|
9.ビバテック シグワン 小型犬用歯ブラシ
ブランド名 | ビバテック |
価格 | 2,980円 (税込) |
タイプ | 歯ブラシ |
内容量 | 4本 |
毛の硬さ | 柔らかめ |
ビバテック シグワン 小型犬用歯ブラシのおすすめポイント
-
柔らかい超極細毛曲線ブラシで優しく磨ける
-
約2~3万本の毛で細かい部分の汚れも落としやすい
-
洗いやすく衛生的
ビバテック シグワン 小型犬用歯ブラシの口コミ・評判
![]() 犬種:チワワ/年齢:11歳0か月/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:5/成分:4/お口ケア:5/使いやすさ:4
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:6歳4ヶ月/性別:オス
安全性:5/価格・コスパ:5/成分:3/お口ケア:3/使いやすさ:3
|
![]() 犬種:ボーダーコリー/年齢:8歳/性別:メス
安全性:3/価格・コスパ:4/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:3
|
10.歯愛メディカル 犬用歯ブラシ Ci シュワワ
ブランド名 | ― |
価格 | 380円 (税込) |
タイプ | 歯ブラシ |
内容量 | 1本 |
毛の硬さ | 柔らかめ |
歯愛メディカル 犬用歯ブラシ Ci シュワワのおすすめポイント
-
獣医師の先生の声から生まれた歯ブラシ
-
ブラシが斜めにカットされているので磨きやすい
-
約16cmの長さで扱いやすい
歯愛メディカル 犬用歯ブラシ Ci シュワワの口コミ・評判
![]() 犬種:ミニチュアダックスフンド/年齢:10歳2ヶ月/性別:メス
安全性:4/価格・コスパ:4/成分:5/お口ケア:4/使いやすさ:3
|
![]() 犬種:パグ/年齢:13歳/性別:メス
安全性:4/価格・コスパ:4/成分:3/お口ケア:4/使いやすさ:4
|
![]() 犬種:雑種/年齢:5歳/性別:オス
安全性:3/価格・コスパ:3/成分:3/お口ケア:3/使いやすさ:4
|
11.ジーアンドエイチ C.E.Tデンタルブラシ ミニ
ブランド名 | ビルバック (Virbac) |
価格 | 948円 (税込) |
タイプ | 歯ブラシ |
内容量 | 3本 |
毛の硬さ | 柔らかめ |
ジーアンドエイチ C.E.Tデンタルブラシ ミニのおすすめポイント
-
小さい丸型のヘッドで子犬にもぴったり
-
6cmと短めなので愛犬の表情を確認しながら歯磨きできる
-
3本入りで換えやすい
ジーアンドエイチ C.E.Tデンタルブラシ ミニの口コミ・評判
![]() 犬種:柴犬/年齢:6歳7か月/性別:メス
安全性:4/価格・コスパ:5/成分:3/お口ケア:4/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:9歳6ヶ月/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:3/成分:3/お口ケア:4/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:柴犬/年齢:6歳4ヶ月/性別:オス
安全性:3/価格・コスパ:4/成分:3/お口ケア:4/使いやすさ:2
|
12.テペ スペシャルケア コンパクト
ブランド名 | Tepe |
価格 | 599円 (税込) |
タイプ | 歯ブラシ |
内容量 | 1本 |
毛の硬さ | 柔らかめ |
テペ スペシャルケア コンパクトのおすすめポイント
-
筆のような柔らかさのブラシで磨きやすい
-
子犬にも安心して使える
-
9,000本の毛でしっかり磨ける
テペ スペシャルケア コンパクトの口コミ・評判
![]() 犬種:柴犬/年齢:2歳3ヶ月/性別:オス
安全性:5/価格・コスパ:5/成分:5/お口ケア:4/使いやすさ:3
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:9歳5ヶ月/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:3/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:トイプードル/年齢:3歳6ヶ月/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:2/成分:3/お口ケア:4/使いやすさ:3
|
13.PETKISS ベッツドクタースペック デンタルブラシ ダブル毛タイプ
ブランド名 | LION |
価格 | 469円 (税込) |
タイプ | 歯ブラシ |
内容量 | 1本 |
毛の硬さ | 柔らかめ |
PETKISS ベッツドクタースペック デンタルブラシ ダブル毛タイプのおすすめポイント
-
極細毛とラウンド毛で細かい部分の汚れも取りやすい
-
小型犬〜中型犬に適したサイズ
-
握りやすい形状のハンドル
PETKISS ベッツドクタースペック デンタルブラシ ダブル毛タイプの口コミ・評判
![]() 犬種:チワワ/年齢:9歳5ヶ月/性別:オス
安全性:5/価格・コスパ:3/成分:3/お口ケア:2/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:9歳5ヶ月/性別:オス
安全性:2/価格・コスパ:3/成分:3/お口ケア:4/使いやすさ:3
|
![]() 犬種:ポメラニアン/年齢:9ヶ月/性別:オス
安全性:3/価格・コスパ:3/成分:3/お口ケア:4/使いやすさ:2
|
おすすめ歯磨きシート・指サック3選|歯磨きが初めての愛犬向け
14.マインドアップ 犬口ケアゆび歯ぶらし
ブランド名 | MIND UP |
価格 | 359円 (税込) |
タイプ | 指サック |
内容量 | 1個 |
素材 | 綿 |
マインドアップ 犬口ケアゆび歯ぶらしのおすすめポイント
-
軍手のような形状で抜け落ちにくい
-
親指と人差し指で磨ける
-
2サイズ展開で飼い主の指に合ったものを選べる
マインドアップ 犬口ケアゆび歯ぶらしの口コミ・評判
![]() 犬種:柴犬/年齢:2歳3ヶ月/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:5/成分:5/お口ケア:5/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:パピヨン/年齢:2歳4か月/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:3/成分:4/お口ケア:5/使いやすさ:4
|
15.アース・ペット エブリデント やわらか指ブラシ
ブランド名 | アース・ペット |
価格 | 575円 (税込) |
タイプ | 指サック |
内容量 | 1個 |
素材 | シリコン |
アース・ペット エブリデント やわらか指ブラシのおすすめポイント
-
噛まれても痛くない厚みのあるシリコン製
-
指が抜けにくいような角度に設計
-
超小型犬にも使えるサイズ
アース・ペット エブリデント やわらか指ブラシの口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:6ヶ月/性別:メス
安全性:4/価格・コスパ:4/成分:3/お口ケア:4/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:ミニチュアダックス/年齢:3歳4か月/性別:メス
安全性:4/価格・コスパ:3/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:4
|
![]() 犬種:ミニチュアダックス/年齢:3歳5か月/性別:メス
安全性:4/価格・コスパ:4/成分:3/お口ケア:4/使いやすさ:4
|
16.トーラス 歯垢トルトル プラケアシート
ブランド名 | トーラス |
価格 | 764円 (税込) |
タイプ | 歯磨きシート |
内容量 | 30枚×3 |
素材 | 不織布 |
トーラス 歯垢トルトル プラケアシートのおすすめポイント
-
研磨剤配合の歯磨きシート
-
富士山の水を使用
-
汚れが見えやすいシート
トーラス 歯垢トルトル プラケアシートの口コミ・評判
![]() 犬種:雑種/年齢:7歳1ヶ月/性別:オス
安全性:4/価格・コスパ:3/成分:4/お口ケア:5/使いやすさ:5
|
![]() 犬種:ボストンテリア/年齢:3歳4ヶ月/性別:メス
安全性:4/価格・コスパ:4/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:4
|
![]() 犬種:チワワ/年齢:9歳6ヶ月/性別:オス
安全性:3/価格・コスパ:3/成分:4/お口ケア:4/使いやすさ:2
|
犬の歯磨きの慣らし方
歯磨きトレーニングを開始するのは早ければ早いほどよいでしょう。犬が歯磨きを嫌がるのは口周りに触れられるのが嫌であるのと歯ブラシの異物感が苦手であるためです。生後6ヶ月ほどから始めると慣れやすいので歯ブラシでの歯磨きもチャレンジしやすくなります。ステップを踏みながら長い時間をかけて根気よくトレーニングしていきましょう。
ステップ1.口周りに触る
まずは口周りに触れることに慣れさせていきます。いきなり触ると怖がってしまうのでおやつなどを利用しながら、焦らず愛犬のペースに合わせて行いましょう。
口周りを優しくタッチ
おやつやいつものフードを片手に持ち、愛犬のマズル(鼻先から口周辺の部分)が入るように筒状に指を揃えます。その状態で中のおやつを食べてもらい、手がマズルに触れることに抵抗感がなくなるようにします。散歩終わりや遊び疲れたとき、眠そうなときだとリラックスしているため、よりやりやすいでしょう。犬にとってはあごの下は触られると気持ちいいと感じる場所なので、そこを触りながら口周りにタッチしてみてください。
褒めながら口の中に指を入れる
手がマズルに触れることに慣れてきたら、唇をめくってみましょう。少しでも触らせてくれたら褒めながらご褒美を与えます。難なく唇をめくらせてくれたら、指で歯に触れてみます。このときに歯磨きジェルを指につけて興味を持たせるのもいいでしょう。嫌がった時点でその日はやめるようにし、毎日少しずつ挑戦するようにしてください。指で歯に触らせてくれたら、また褒めてご褒美をあげます。
ステップ2.歯磨きシートで歯をこする
口の中に指を入れられるようになったら、指サックや歯磨きシートを使用しての歯磨きに進みます。ここでも愛犬が嫌がったところでやめるようにしてください。そのまま続けていると歯磨きが嫌いになってしまうかもしれません。
初めは指サックタイプでもOK
指サックは歯磨きシートよりも飼い主の指の感触が伝わりやすいため、愛犬も受け入れやすくなります。まずは指サックで試してみるのもよいでしょう。指サックを外れないようにはめ、前歯から犬歯、奥歯まで優しくこすっていきます。少しずつ進めながら、合間合間で褒めてご褒美をあげましょう。好きな歯磨きジェルをのせて磨くのもおすすめです。
慣れてきたらシートで歯をこする
指サックでの歯磨きができるようになってきたら歯磨きシートに変えて行います。歯磨きシートを指にきつく巻きつけると外れにくくなるうえ、指の感触も残るので愛犬が違和感を抱きにくくなります。歯磨きの途中でシートがずれてきたら巻き直しましょう。シートでも同様に強くこすらず、優しく磨いていきます。
ステップ3.歯ブラシでの歯磨きに挑戦する
歯磨きシートや指サックも慣れてきたら、歯ブラシに挑戦してみましょう。歯ブラシは指サックや歯磨きシートよりも違和感を抱きやすいので慎重に進めていきます。愛犬の口のサイズにあったものを用意し、歯ブラシに苦手意識を感じさせないようにしましょう。
歯ブラシによい印象を持ってもらう
歯ブラシを片手に持ち、同じ手の中におやつを入れ、おやつの匂いを嗅がせるように歯ブラシを見せます。その後、おやつをあげて「歯ブラシはよいもの」という印象を抱かせます。繰り返し行い、歯ブラシを見せて愛犬が近くに来るようになれば次のステップに進みましょう。
褒めながら歯ブラシで歯磨きをする
急に歯ブラシを口の中へ入れるのではなく、まずは歯ブラシを見せながら唇をめくって慣れさせていきます。全部の歯を見せれるようになったら、歯磨きペーストを歯ブラシにつけ、興味を抱かせます。歯に歯ブラシを当て、ご褒美を与えます。何回か繰り返し、歯ブラシの感触に慣れてきたら少しずつ磨いていきましょう。1本ごとに褒めてご褒美を与えながら歯磨きを進めていきます。
犬の歯磨きを楽しく行うポイント
犬に歯磨きが楽しいものと思ってもらうにはご褒美や褒めることを欠かさずに、犬が嫌がらないように少しずつ進めることがポイントです。一番大切なのは愛犬にも飼い主にも歯磨きの時間がストレスにならないこと。頑張りすぎない範囲で歯磨きにチャレンジしていきましょう。
ご褒美とセットで行う
基本的に犬にとって歯磨きは苦手な行為なので、少しでも歯を触らせてくれたり歯磨きをさせてくれたりしたらたくさん褒めましょう。歯磨きをしながら声がけすると愛犬も安心しやすくなります。1本磨き終わったらご褒美を与えるくらい、しっかりと褒めて、愛犬が歯磨きは楽しいことと思えるようにしましょう。
一度で磨き切ろうとしない
犬は人間よりも集中できる時間が短いため、長い時間をかけると飽きてしまい、歯磨きを嫌がってしまう要因にもなります。一度で磨き切ろうとしなくても問題ありません。「数本磨いたら今日は終わり」と愛犬の集中が途切れる前に翌日に持ち越す方が、愛犬にとっても飼い主にとっても歯磨きがストレスにならないでしょう。
- 叱るときに口元を掴まない
- お散歩でイライラを解消してから歯磨きを行う
- 歯磨きは楽しいことと認識させるために終わったあとはたくさん遊ぶ
犬に噛まれて歯磨きができないときは?
犬が歯磨きの際に飼い主を噛むのは歯磨きにストレスを感じているか、遊んでもらっていると勘違いしてしまっているかのどちらかが考えられます。それぞれの対処法を見ていきましょう。
歯磨きがストレスになっている場合
口の周りを触られるのが嫌、もしくは歯磨き自体が嫌いで愛犬がストレスを感じている場合、怒って手を噛んでくることがあります。日にちをかけても口に触らせてくれないときは一度、デンタルガムなどを試して数日後にまたチャレンジしてみてください。
それでも噛まれてしまって歯磨きができないのであれば、口に触れずにお口の中のケアができるアイテムを活用する方法があります。飲み水の中に入れるタイプやフードにふりかけるタイプなど、毎日の生活に取り入れやすいものなどを以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
遊んでもらっていると勘違いしている場合
遊びの延長で噛んでくるのであれば、遊んでいるのではないことを認識してもらいます。ただし、手で払ったり声をかけて怒ったりしても愛犬は飼い主が遊んでくれていると思いやすいものです。愛犬が噛みそうになったら、さっと避け、体を離し、無言で愛犬から離れるようにしましょう。
それでもじゃれてくるときはしばらく別の部屋に行き、愛犬を一人にさせるのが効果的です。「噛んだら飼い主が遊んでくれなくなる」「噛んでも反応がないのでつまらない」と愛犬が認識できるように冷たい態度をとることが重要です。何度か繰り返していると愛犬もだんだんと噛む意欲を失うようになります。
犬の歯磨きに関するよくある質問
インターネットやSNSなどから犬の歯磨きに関する質問を調査し、それぞれの回答を用意しました。ぜひ参考にしてみてください。
- デンタルガムだけでも大丈夫? デンタルガムだけでは歯と歯茎の間や小さい歯などに付着した汚れを取りきれないことがあります。細かい部分は歯磨きシートや歯ブラシなどを用いて汚れを落としていきましょう。またデンタルガムは愛犬のストレス発散にもなるので、そのまま続けて行ってください。
- 歯ブラシを取り替える頻度は? 一度使用したら破棄できるような使い捨ての歯ブラシを選ぶのがベストです。難しい場合は最低でも1週間ごとに取り替えましょう。繰り返し使用する際はよく流水で洗い、雑菌が繁殖しないようにしっかりと乾かしてください。
- 人間用の歯ブラシや歯磨き粉は使わない方がいい? 人間用でヘッドが大きい歯ブラシは口腔内を傷つけてしまう恐れがあるため避けましょう。またキシリトールが入っている人間用の歯磨き粉は犬の健康を害する可能性があります。歯磨きアイテムは犬用のものを揃えましょう。
犬の歯磨きアイテムのまとめ
この記事では、犬の歯磨きアイテムおすすめ16選を紹介しました。もし、今回紹介した商品の中で魅力に感じた歯磨きアイテムがあれば、ぜひこの機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。

※この記事は2023年3月9日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
※当メディアではこちらのガイドラインを参考に記事を制作しております