DMM株の口コミ・評判|手数料の安さと初心者でも使いやすい理由を紹介【PR】

DMM株_アイキャッチ画像

DMM株は、国内株式や米国株式のほかFXなどの商品を取り扱うネット証券です。米国株式や、300万円を超える信用取引の手数料が無料に設定されているため、出費を抑えて投資ができます。また、スマホアプリには初心者向けのモードがあるため、投資初心者でも安心して利用できるのが魅力です。

しかし、DMM株で口座を開設しようと思っても、「他の証券会社と何が違うのか」「初心者でも取引ツールを使いこなせるのか」と不安に感じてしまう方も少なくないはず。

そこで、この記事ではDMM株の基本情報など、他社と比較した結果を解説し、口座を開設するメリットやデメリットも紹介します。実際にDMM株を利用したことのあるユーザーのリアルな口コミも紹介しているので、DMM株が気になっている方はぜひ参考にしてください。

DMM株のキャンペーン情報
  • 口座開設した方は1ヶ月取引手数料無料
  • 口座開設された方へ抽選で2,000円プレゼント
  • 25歳以下のお客様の現物取引手数料が実質0円

※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。

\口座開設から1ヶ月間手数料無料/

DMM株の基本情報

ー引用元:DMM株公式サイト

まずはじめに、DMM株の基本情報を紹介します。

DMM株の基本情報

おすすめポイント
  • 米国株の取引手数料が無料のためコストを抑えて取引できる
  • スマホアプリには「かんたんモード」があるため初心者でも取引が簡単
  • 取引でDMM株ポイントを貯めて現金化できる
会社名 株式会社DMM.com証券
口座開設数 約80万(2020年8月時点)
注文方法 ・スマートフォン アプリ(DMM株)
・パソコン ツール(DMM株 PRO+、DMM株 STANDARDなど)
取引時間 【東証】
前場 9:00〜11:30
後場 12:30〜15:00
【名証、福証、札証】
前場 9:00〜11:30
後場 12:30〜15:30
外国株取扱銘柄数 1,600以上
IPO実績 5社(2021年)
口座開設最短日数 即日

DMM株は、米国株式の取引手数料や、300万円を超える信用取引の手数料が無料のため、手数料の出費を抑えた取引ができるのが魅力です。

注文は、パソコン用ツールの「DMM株 PRO+」や、スマホアプリの「DMM株」を使って行います。また、スマホアプリの「DMM株」には初心者向けに操作難易度を下げられる「かんたんモード」が搭載されているので、初心者でも操作に迷わず取引が可能です。

\口座開設から1ヶ月間手数料無料/

DMM株の取扱商品

取扱商品一覧
  • NISA
  • 現物・信用取引
  • IPO
  • 米国株式

DMM株では、NISAや国内株式などを取り扱っています。つみたてNISAやiDeCoなど、他社で人気の商品は取扱いがありませんが、米国株式が手数料0円で取引できるなど、独自の強みがあります。

また、新規口座開設者向けに1ヶ月間取引手数料が無料となるキャンペーンも行われており、初心者でも投資をはじめやすい証券口座となっています。

DMM株の手数料一覧表

現物取引

約定金額 手数料
5万円 55円
10万円 88円
20万円 106円
50万円 198円
100万円 374円
150万円 440円
300万円 660円
300万円超 880円

信用取引

約定金額 手数料
5万円 88円
10万円 88円
20万円 88円
50万円 88円
100万円 88円
150万円 88円
300万円 88円
300万円超 0円

多くの証券会社では取引額が少ないほど手数料が安かったり、一定金額までは0円だったりのような料金体系が一般的ですが、DMM株の信用取引は300万円まで88円、300万円を超える取引は無料と、逆の料金体系になっているため、他社と比べても安い手数料で取引が可能です。

また、現物取引の手数料も業界最安水準の価格設定となっているので、どちらも手数料を抑えた取引が可能です。

DMM株と他社との比較

  LINE証券の公式サイト画像
商品名 DMM株 SBI証券 楽天証券 松井証券 LINE証券
手数料 ・88円(10万円あたり)
・198円(50万円あたり)
・374円(100万円あたり)
・99円(10万円あたり)
・275円(50万円あたり)
・535円(100万円あたり)
・99円(10万円あたり)
・275円(50万円あたり)
・535円(100万円あたり)
・0円(10万円あたり)
・0円(50万円あたり)
・1,100円(100万円あたり)
・99円(10万円あたり)
・275円(50万円あたり)
・535円(100万円あたり)
IPO実績 5社(2021年) 122社(2021年) 74社(2021年) 56社(2021年) 11社(2021年)
つみたてNISA銘柄数 178本 180本 173本 9本
投資信託銘柄数 2,600件以上 2,600件以上 1500本以上 33本
外国株 米国株式 9ヶ国(米国株式/中国株式など) 米国株式/中国株式など 米国株式
外国株取扱銘柄数 1,600以上 米国:5,000以上/中国:3,000以上など

米国:4,700以上/中国:1,100以上など 400
詳細

※上記表内のキャプチャ画像は各公式サイトより引用しております。

DMM株は、他社と比較して手数料が安いのが魅力。SBI証券や楽天証券と比べると、10万円までは11円、50万円までは77円、100万円までは161円それぞれ安い金額で取引が可能です。

また、50万円までは松井証券の方が安い手数料が設定されていますが、50万円を超える取引ではDMM株の方が安い手数料になっています。

  • applica編集部
    ここからは、DMM株の口コミ・評判について解説します。最後までしっかり目を通してくださいね!
  • DMM株の評判|良い口コミと悪い口コミを紹介

    ここからは、DMM株の口コミを紹介します。DMM株のメリットやデメリットがよくわかる口コミをピックアップしていますので、それぞれ見ていきましょう。

    DMM株の良い口コミ

    良い口コミには、手数料の安さをメリットに感じる声が多く挙がりました。また、取引ツールが使いやすいと感じている方もいるようです。そのほか、口座開設時の手続きがスムーズで、早く開設できたことが良かったという声もありました。

  • 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
    【手数料が安い】 DMM.com証券を利用していてメリットに感じている点は、まず「取引手数料の安さ」が挙げられます。他のネット証券に比べてもDMM.com証券は「5万円以上の取引」を行うと取引手数料が安いです。
  • 無回答/30代/公務員/年収300〜500万円/東京都
    【取引ツールが使いやすい】 取引画面に関して分かりやすいという感じではありましたのでその点は優れているのではないかという感じです。玄人向けというよりは初心者とか或いは中級者向けという感じで画面を作ってる感じがするので個人的にはかなり利用がしやすかったです。
  • 男性/30代/会社員/年収700〜1,000万円/北海道
    【口座開設までがスムーズ】 まずは開設がとても速かったです。あとはさすがIT系企業が運営しているだけあって、チャート類も使いやすいし、アプリも操作性がとても良いと感じました。
  • \1ヶ月取引手数料無料/

    DMM株のネガティブな口コミ

    ネガティブな口コミには、IPOの取扱数や、そもそもの取扱商品の種類が少ないと感じている方が多くいました。また、出金したいと思っても手続き可能な時間が短く、翌日出金しにくいことをデメリットに感じている声もありました。

  • 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/埼玉県
    【IPO取扱数が少ない】 IPOの取扱数が少ないので、抽選方法が完全平等とは言ってもなかなか当たらないのが難点です。当選数も少ないので、IPO狙いで口座を開設することはおすすめしません。
  • 無回答/30代/パート・アルバイト/年収300〜500万円/茨城県
    【出金の手続き可能時間が短い】 翌日出金の指示ができるのが当日の15時まで。大引けで信用ポジをクローズした場合、それにより生じた出金余力はDMM.com証券だと最短で翌々日でしか出金できない。
  • 無回答/30代/公務員/年収300〜500万円/東京都
    【取扱商品が少ない】 取り扱いの商品が少ないということでちょっとそこがデメリットかなとは思いますがあんまり私自身は普通の国内株式等で十分だとは思っているのでそこの部分はそこまで大きなデメリットとして感じるということはありませんでしたが比較してみるとその点はやはり劣っている部分ではないかなと思います。
  • \口座開設から1ヶ月間手数料無料/

    DMM株の口コミ・評判の分析まとめ

    ここからは、メリット・デメリットだけでなく、DMM株を選んだ理由や利用者だから知っているお得な活用術も紹介しています。ぜひ参考にしてください。

    口コミ調査について
    • 本記事の証券会社の口コミは、applica編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。そのなかから、事実確認がとれた信頼性の高い口コミのみを掲載しています。
    • 調査期間:2022年3月
    • 調査対象:対象証券口座を利用している、過去に利用したことがある方
    総合評価
    3.3

    評価の内訳①(レーダーチャート)

    評価の内訳②(棒グラフ)

    \口座開設から1ヶ月間手数料無料/

    口コミ詳細

    4.7
    男性/30代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
    取引手数料:5/取扱商品:4/ツールの使いやすさ:5/サポート体制:5/ポイント・特典:4
    保有している証券口座数:1口座/利用目的:株主優待を目的とした投資/月間取引金額:20〜50万円未満
    • 選んだ理由
      複数ある証券会社の中からDMM.com証券を選んだ理由は、「取引手数料が安い」からです。自分は、デイトレーダーのように毎日取引をしているわけではないのですが、株主優待を受けたいと思っているので毎月取引は数回します。そのため、なるべく取引手数料が安い証券会社をネットで探しているところ、「ネット証券ではトップクラスの手数料の安さ」が書き込まれていたので、DMM.com証券を利用することにしました。
    • メリット
      DMM.com証券を利用していてメリットに感じている点は、まず「取引手数料の安さ」が挙げられます。他のネット証券に比べてもDMM.com証券は「5万円以上の取引」を行うと取引手数料が安いです。あと、「取引ツールが使いやすい」です。シンプルで使い勝手のよく、初めて取引を行う人でも直感的に利用することができるようになっているので、自分みたいな高度な取引をしていないトレーダーにちょうど良いです。
    • デメリット
      DMM.com証券を利用していてデメリットに感じているところは、「ポイントが使いにくい」ところです。他の証券会社ではポイントを利用して株取引などを行えたりしますが、DMM.com証券も「株ポイント」というサービスがあります。しかし、この株ポイントが今ひとつ使い勝手が悪いです。取引時に取引手数料の1%が「株ポイント」として付与されるのですが、DMM株でしかポイントを獲得することができず、さらに1000ポイントからの交換しかできません。他の証券会社よりもポイントの使い勝手が悪いのがデメリットだと感じています。
    • お得な活用術
      DMM.com証券は取引手数料の安さが魅力的で、5万円以上の取引ならDMM.com証券を利用して取引している方が安く済みます。デイトレーダーのように頻繁に取引を行わなくても1回取引をするだけでも手数料はかかってきますので、手数料が安いに越したことはなく、お得に取引することができます。DMM.com証券は、サポートを24時間体制で利用することができるようになっているので、トラブルがあってもすぐに相談することができるのは安心感があります。
    3.8
    無回答/30代/公務員/年収300〜500万円/東京都
    取引手数料:4/取扱商品:4/ツールの使いやすさ:4/サポート体制:4/ポイント・特典:3
    保有している証券口座数:3口座/利用目的:資産を増やす目的/月間取引金額:10〜20万円未満
    • 選んだ理由
      そもそもいくつか口座は別々に持っていた方がいいだろうということで色々な所から選択しようとしたときに、比較してみてそれなりに良さそうな部分もありましたので選ぶことにしました。もともとここの親会社と言うか、DMMは利用することが多かったので縁があるかもしれない、ということで選びました。他よりも極端にどこが優れているというわけではなさそうではありましたが、それでも新興のところではありますから、面白いことを今後ははやってくれそうという期待も込めて利用してました。
    • メリット
      取引画面に関して分かりやすいという感じではありましたのでその点は優れているのではないかという感じです。玄人向けというよりは初心者とか或いは中級者向けという感じで画面を作ってる感じがするので個人的にはかなり利用がしやすかったです。ツールも悪くはなかったですし、問い合わせなんかもしたことがあるのですが結構早く返答がきました。
    • デメリット
      取り扱いの商品が少ないということでちょっとそこがデメリットかなとは思いますがあんまり私自身は普通の国内株式等で十分だとは思っているのでそこの部分はそこまで大きなデメリットとして感じるということはありませんでしたが比較してみるとその点はやはり劣っている部分ではないかなと思います。手数料に関しても国内株式はよいのですがそこ以外はややネックです。
    • お得な活用術
      基本的に国内取引のみで、という使い方が一番良いのではないかなと思います。取引の手数料自体は安いので頻繁に取引したいところではあります。取引することによるポイントゲットもできたりするので、そういうのも積極的に利用しておきたいという人にとってはメインにしても良いのではないかなぁという感じのところでした。
    3.7
    男性/30代/会社員/年収700〜1,000万円/北海道
    取引手数料:5/取扱商品:4/ツールの使いやすさ:5/サポート体制:3/ポイント・特典:2
    保有している証券口座数:4口座/利用目的:老後の資産形成のため/月間取引金額:1万円未満
    • 選んだ理由
      漠然とアメリカ株の取引きに興味を持っていたときに、アプリの使いやすさ、開設までの速さ、手数料の安さなどで評価の高かった点に惹かれて調べてみました。いろいろと調べてみると、開設後一定期間は初心者用にキャンペーンがいろいろあったり、開設まで他の証券会社と比べてとても速かったりすることが分かったので、まずは開設してみようと決めました。
    • メリット
      まずは開設がとても速かったです。あとはさすがIT系企業が運営しているだけあって、チャート類も使いやすいし、アプリも操作性がとても良いと感じました。慣れるまでは失敗してもいいかと、いろいろと興味のある銘柄を買ってみたりしたのですが、手数料がほとんどかからないキャンペーンがあって、株初心者には嬉しかったです。
    • デメリット
      あまり大きな金額を取引するわけでも頻繁に取引したいわけでもないので、チャートの使いやすさやアプリの使いやすさがそれほど自分に必要な条件ではないような気がしました。他の証券会社が100円から投資信託が出来たり、もっとおおがかりな開設キャンペーンをやっていたり、ポイントで投資できたりするのに惹かれて他の証券会社口座を開設しているうちに、少額をコツコツ積み立てられる証券会社に移ってしまいました。
    • お得な活用術
      アメリカの個別株に興味がある方には一番いいのではないかと思います。手数料はほとんど無料だし、テクニカル系とかもすごく見やすいので、初心者でもなんとなく分析情報が手に入りやすいと思います。アプリの操作性の評価がとても高いので、時間がなくて携帯でパパっと取引をしてしまいたい人にもとてもあっていると思います。
    3.3
    無回答/30代/パート・アルバイト/年収300〜500万円/茨城県
    取引手数料:4/取扱商品:2/ツールの使いやすさ:4/サポート体制:5/ポイント・特典:2
    保有している証券口座数:3口座/利用目的:資産運用/月間取引金額:1〜5万円未満
    • 選んだ理由
      取引に応じてDMMグループで使えるポイントが発行されるので、更にお得感があります。私は貯めたポイントをDVDレンタルなどに使っています。 このほか、株価の分析ツールが充実している点も魅力です。 私はこの証券会社で投資家デビューをしましたが、初心者でも分かりやすいと感じました。 経験を積んだ今でも、使い勝手の良さに利便性を感じています。これからも長く付合いたい証券会社だと思っています
    • メリット
      ネット上で、手数料が業界内で一番安いという情報を知り口座開設しました。そして実際に使ってみると、手数料以外にも様々なメリットがあることに気づきました。 まず、スマホアプリが非常に便利ということです。直感的に操作できますし、株式投資を始めて日が浅い私でもサクサクと取引しやすいです。 各銘柄の情報はもちろんのこと、四季報やアナリスト予想などを無料で閲覧できるので、ちょっとした合間に勉強ができて最高です。 24時間問い合わせに対応してくれているので心強く、さらにLINEでも問い合わせできるのが面白いと思います。
    • デメリット
      翌日出金の指示ができるのが当日の15時まで。大引けで信用ポジをクローズした場合、それにより生じた出金余力はDMM.com証券だと最短で翌々日でしか出金できない。 ライブスター証券やSBI証券、楽天証券は15時30分まで出金指示ができるので、翌日には出金できる。大手証券ならば、当日出金もできる。そこが難点です。
    • お得な活用術
      長期投資がメインだったので手数料はあまり気にしてなかったです。しかし、最近スイングトレードが流行りだして、私もスイングトレードの勉強をするようになり、手数料を気にするようになりました。いちよし証券は手数料が高いので、今話題になっているDMM株に乗り換える事にしました。DMM株はスマートフォンのアプリが用意されていて、それをインストールすれば本当に簡単に取引ができます。
    3.3
    女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/埼玉県
    取引手数料:3/取扱商品:3/ツールの使いやすさ:3/サポート体制:4/ポイント・特典:4
    保有している証券口座数:5口座以上/利用目的:資産を増やすため/月間取引金額:1万円未満
    • 選んだ理由
      IPOに参加するときに前受金が必要ないので、資金がなくても抽選に参加できるため選びました。たくさん取り扱いがあるわけではありませんが、資金の移動をする手間が省けるので、資金があまりない人には大変助かります。IPOの抽選方式は完全平等なので、取引や資金に関係なく誰にでもチャンスがあるところがいいです。
    • メリット
      手数料が業界でも最低水準であることがメリットです。現物取引は55円からで、25歳以下ならば現物取引手数料が実質0円なので、リーズナブルに株取引を行うことが出来ます。米国株式の手数料も0円なので、米国株式に興味のある方は気軽に始めることが出来ます。サポート体制も整っていて24時間いつでも対応してもらえるので安心です。
    • デメリット
      IPOの取扱数が少ないので、抽選方法が完全平等とは言ってもなかなか当たらないのが難点です。当選数も少ないので、IPO狙いで口座を開設することはおすすめしません。当選結果もサイトで確認するのにわかりづらいです。取引商品の種類が少なく、外国株式についてもいろんな国の取引ができるわけではありません。米国株式の種類もそれほど多くないので、外国株式をやりたいかたには向いていません。
    • お得な活用術
      取引手数料の1%がDMM株ポイントとしてたまり、貯まったポイントは1ポイント1円として証券口座に入金することが出来ます。ポイントを取引に利用したり出金することも可能です。ツールが充実しているので、注文機能とチャート機能が飛躍的に進化した次世代高機能トレーディングツールを使って効果的に取引を行うことが出来ます。銘柄のスクリーニングにも役立つ機能が満載なので、自分の希望に合った株を購入したいときに便利です。
    2.3
    男性/50代/自営業/年収100〜300万円/埼玉県
    取引手数料:2/取扱商品:2/ツールの使いやすさ:3/サポート体制:3/ポイント・特典:2
    保有している証券口座数:5口座以上/利用目的:資産運用のため/月間取引金額:1万円未満
    • 選んだ理由
      すでに証券口座やFX口座を複数口座開設していたが、大手のポイントサイト経由でDMM証券に申し込むと、ポイントがたくさんもらえたので申し込みをした。取扱商品は他社に比べると限定されている上、マーケット情報の提供においても他社ほど豊富ではないと思ったが、あくまでポイント獲得が目当てだったのでその点には目をつむった。
    • メリット
      口座の開設後にいくつかの通貨ペアにおいて、少額を一時期運用していたが、サイト自体はシンプルで使いやすく、取引においてもスピードなどでストレスが溜まらない点は良いと思った。チャート類も重たく感じることはなく、使い勝手は悪くないので有効活用することができた。マーケット情報などはいま一つでも他のサービス面でメリットが感じられた。
    • デメリット
      口座開設後に最もデメリットと思ったのは、通貨ペアの数が少ないことだった。他の口座に比べてエマージェンシー通貨などの取扱数が少なく、マーケットのボラティリティが大きいときにガッツリ稼ごうとしても、投資できる通貨ペアが限られているため、縦横無尽に投資対象を選んで運用することができないのはデメリットと感じた。
    • お得な活用術
      個別株や投資信託などは他の大手証券の口座のほうが充実しているので、DMM証券は投資対象をいくつかに分けた一つの別口座として活用するのが良いと思った。具体的にはFX口座はサイト上での取引にストレスがあまりかからないので、基本的な通貨ペアでの運用においてここを利用していた。今後、投資信託などの取り扱い本数が増えれば、そちらへの投資額を増やすのも良いと思う。
    2.0
    女性/30代/会社員/年収300〜500万円/愛知県
    取引手数料:2/取扱商品:2/ツールの使いやすさ:2/サポート体制:2/ポイント・特典:2
    保有している証券口座数:1口座/利用目的:老後の資金/月間取引金額:1万円未満
    • 選んだ理由
      友人に勧められて、良いと思って使ってみました。証券について気になっていたのですが、どこを選んでいいのか分からず、友人と同じところにしたというのがきかっけです。使いやすいということも聞いていたので、使いやすさを重視して、選びました。手数料はあまり気にしていなかったのですが、平均的な気がして入りました。
    • メリット
      実際やってみて、証券がどういうものなのか勉強にはなります。小さな額からスタートできるところが良いのではないでしょうか。サポートも充実していて、使いやすいと思います。証券をよく知っている人より、初めての人にはとてもいいので、初心者向けな気がします。問い合わせて解決できることばかりで、ありがたいと思いました。
    • デメリット
      後日他のサイトを見たら、取引手数料が安いとは感じませんでした。やはり色々検索するともっといいものが出てきます。サポート体制は良かったのですが、問い合わせてすぐ返信がくると思いきや、想像以上に返信が遅かったです。すぐ気持ちよく解決できると思ったら、そこはおお間違えです。返信が来ないわけではないので、初心者でちゃんと待てる人にはいいと思います。
    • お得な活用術
      証券口座の使い分けをした方がいいと思います。一緒にしていると自分も分けわからなくなりますし、分けてきちんと管理するべきです。使い分けが賢いやり方で、活用していて悪いことはないのかなと思いました。分からないことがあれば、問い合わせはした方がいいです。分からず進めて、間違ったやり方をして後悔しては遅いです。

    TwitterからわかるDMM株の口コミ

    DMM株のメリット

    DMM株のメリットには以下の3点があります。それぞれ詳しく紹介していきます。

    • 取引手数料が安い
    • DMM株ポイントを貯めて現金化できる
    • 株取引のサポート電話がほぼ24時間対応

    取引手数料が安い

    DMM株は、取引手数料が安いところが魅力。例えば、信用取引では300万円まで88円、以降は無料に設定されているので、手数料を抑えて取引が可能です。

    さらに、米国株式の取引は、SBI証券や楽天証券などの他社では約定代金の0.495%手数料が発生するのが一般的ですが、DMM株なら取引手数料0円で売買が可能です。これから米国株式をはじめたい方にもおすすめです。

    DMM株ポイントを貯めて現金化できる

    DMM株では、取引を行うと手数料の1%分DMM株ポイントが貯まります。国内株式、米国株式のどちらでもポイントが貯められ、貯まったポイントは1ポイント1円で現金に交換ができます

    そのまま現金としても使用できますが、口座から出金せず投資に使用ことも可能です。また、ポイントは1,000ポイント以上から現金に交換できます。

    株取引のサポート電話がほぼ24時間対応

    DMM株には電話でのカスタマーサポート窓口があり、ほぼ24時間問い合わせの受付を行なっています。株取引のサポートでは窓口の営業時間が限られていることも多いですが、DMM株ならいつで問い合わせが可能です。

    カスタマーサポートの電話番号や営業時間は、以下の通りです。

    DMM株カスタマーサポート:0120-961-522
    受付時間/
    夏時間:月曜日7:00~土曜日5:50(3月の第2日曜日から11月の第1日曜日まで)
    冬時間:月曜日7:00~土曜日6:50(上記期間以外)

    DMM株のデメリット

    メリットの多いDMM株ですが、デメリットには以下の2点があります。それぞれ詳しく解説していきますので、メリットだけでなくデメリットもしっかり確認しておきましょう。

    • 取扱商品が少ない
    • 1日定額の手数料コースがない

    取扱商品が少ない

    DMM株は、他社と比べて取扱商品が限られています。たとえば、一般NISAはあってもつみたてNISAがなかったり、iDeCoや投信積立など、他社ではよく見かける商品を取り扱っていなかったりと、取扱商品は少ない傾向です。

    せっかく証券口座を作るなら1つの口座でさまざまな投資をしたい場合、SBI証券や楽天証券など、取扱商品の豊富な他社も検討してみるのがおすすめです。

    1日定額の手数料コースがない

    DMM株には、他社で用意されていることも多い1日定額の手数料コースがありません。手数料は、全て1約定ごとに発生します。1日に何度も売買する場合、取引回数分の手数料が必要です。

    1日に何度も取引を繰り返す方は手数料の節約ができないため、大きなデメリットといえるでしょう。複数回取引をする場合、松井証券など1日定額の手数料コースがある証券会社も検討してみましょう。

    DMM株はこんな人におすすめ

    上記の結果から、DMM株は以下のような方におすすめします。

    DMM株がおすすめな人
    • サポートが必要な投資初心者
    • 1回300万円を超える信用取引をする方
    • 25歳以下の方

    サポートが必要な投資初心者

    DMM株ならほぼ24時間体制でサポートを受けられるので、操作などで不安を抱えている投資初心者でも安心して利用できます。

    さらに、DMM株の取引ツールとなるスマホアプリには、ノーマルモードとかんたんモードの2つのモードが用意されています。かんたんモードなら難しい専門用語が使用されず、複雑な操作も不要になっているので、初心者でも快適にツールを使いこなすことができるでしょう。

    1回300万円を超える信用取引をする方

    DMM株なら、300万円を超える信用取引の手数料が0円です。他社では取引額に応じて、手数料も値上がりしていくのが一般的。しかし、DMM株では300万円まで88円、300万円を超える場合0円という料金体系となっています。

    他社には見られないサービスなので、1回で300万円を超える信用取引をする方はDMM株を検討しましょう。

    25歳以下の方

    DMM株では、「25歳以下のお客様の現物取引手数料が実質0円」キャンペーンを行なっています。25歳以下の方が現物取引を行う場合、支払った手数料が全額キャッシュバックされるので、実質手数料0円で取引が可能です。

    ETF、REIT、ETNを含む国内株式の売買が対象となっており、25歳以下なら手数料を節約して投資ができます。

    DMM株の口座開設の流れ

    引用元:DMM株公式サイト

    ここからは、DMM株の口座開設方法について解説します。インターネットからの申し込みは、以下の流れで行います。

    口座開設の流れ
    • 1.口座開設の申込
    • 2.本人確認・マイナンバー確認書類の送付
    • 3.口座開設完了
    • STEP.1
      口座開設の申込

      引用元:DMM株公式サイト

      まず、公式サイトから口座開設フォームへ進み、申し込みを行います。氏名や住所、職業などの必要事項を入力し、確認画面へ進みます。確認画面では、入力内容に不備がないか、後ほど提出する本人確認書類と相違がないかなどを確認します。

    • STEP.2
      本人確認・マイナンバー確認書類の送付

      必要事項の入力と確認が完了したら、本人確認書類の送付を行います。送付はスマホからできるようになっており、マイナンバーカード、もしくは運転免許証と通知カードかマイナンバー記載の住民票の写しを撮影します。

    • STEP.3
      口座開設完了

      本人確認書類の送付が完了したら、申込手続きは完了です。DMM株側で審査や口座開設手続きが行われ、完了し次第結果がメールアドレスに届きます。審査通過のお知らせメールが到着すれば、取引を開始できるようになります。

    DMM株のキャンペーン情報

    引用元:DMM株公式サイト

    DMM株のキャンペーン情報
    • 口座開設した方は1ヶ月取引手数料無料
    • 口座開設された方へ抽選で2,000円プレゼント
    • 25歳以下のお客様の現物取引手数料が実質0円

    DMM株では、新規口座開設者向け特典として、「口座開設した方は1ヶ月取引手数料無料」キャンペーンを行なっています。口座を開設し、内部者情報の登録をすると、登録完了日から1ヶ月間、国内株式の手数料が無料になります。

    また、同様に新規口座開設者向けに、毎月抽選で10名に2,000円をプレゼントするキャンペーンも行なっているので、これから口座を開設する方はお得な特典が利用できます。

    そのほか、25歳以下の方向けに現物取引手数料が実質0円になるキャンペーンも行われているので、若年層の方もお得に利用可能です。

    ※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。

    \口座開設から1ヶ月間手数料無料/

    DMM株に関するよくある質問

    • マイナンバーが確認できなくても口座開設できる? DMM株では、個人番号カードや通知カード、マイナンバー記載の住民票の写しがない場合は口座開設ができません。必ず事前に準備しておきましょう。
    • 未成年でも口座を開設できる? DMM株なら、未成年でも口座開設が可能です。しかし、ジュニアNISA口座の申し込むこと、親権者がDMM株の取引口座を開設していることが前提となります。
    • 内部者登録とは? 内部者登録とは、上場企業やその関連会社の役員または勤務者か、家族かなど、インサイダー取引防止のために登録する情報です。内部者登録した銘柄の取引がある場合、DMM株から内部情報保持確認の連絡がくることがあります。

    さらに詳しく知りたい方はこちら

    証券会社選びに関する情報をもっと詳しく知りたい方に向けて、決定版となる解説記事をご用意しました。下記の記事ではおすすめのネット証券会社や、選ぶ際のポイントについて専門家のコメントを交えながら解説しています。ぜひご覧ください。

    【2023年最新】ネット証券会社おすすめ人気ランキング15選|初心者向きにネット証券のはじめ方も紹介【PR】

    DMM株の口コミ・評判のまとめ

    いかがだったでしょうか。

    この記事では、DMM株の口コミ・評判を紹介しました。とくに、はじめて証券口座を開設する方は、自分にぴったりなものが見つかるよう慎重に選ぶようにしてくださいね。 では、最後にDMM株のおさらいをしておきます。

    おすすめポイント
    • 米国株の取引手数料が無料なのでコストを抑えて取引できる
    • スマホアプリには「かんたんモード」があるので初心者でも取引が簡単
    • 取引でDMM株ポイントを貯めて現金化できる

    もしDMM株を魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

    \口座開設から1ヶ月間手数料無料/
  • applica編集部
    あなたにぴったりな証券会社が見つかりますように!
  • ※この記事は2021年3月17日に調査・ライティングをした記事です。
    ※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。

    TOPへ