PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ) の口コミ評判|値段や食いつきのよさを徹底レビュー【PR】

PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)は、国産の新鮮な素材をメインに使用したフレッシュタイプのドッグフードです。10個の質問から愛犬にあった栄養バランスを診断して適切な食事量を提案してくれます。

それでは、公式サイトからわかるPETOKOTOFOODSの基本情報を紹介します。

PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)の基本情報

おすすめポイント
  • フード診断により愛犬にあった栄養バランスを提案してくれる
  • 4種類の味のメニューから選べる
  • 高品質な手作りごはんを簡単に与えられる
商品名 PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)
価格 【初回購入】
4,224円(税込)(150g×12袋)
7,744円(税込)(150g×24袋)
11,264円(税込)(150g×36袋)
15,664円(税込)(150g×48袋)
31,328円(税込)(150g×96袋)
【定期購入】
5,280円(税込)(150g×12袋)
9,680円(税込)(150g×24袋)
14,080円(税込)(150g×36袋)
19,580円(税込)(150g×48袋)
39,160円(税込)(150g×96袋)
内容量 150g×12袋(1.8kg)
150g×24袋(3.6kg)
150g×36袋(5.4kg)
150g×48袋(7.2kg)
150g×96袋(14.4kg)
カロリー 01 BEEF:150kcal/100g
02 CHICKEN:148kcal/100g
03 PORK:144kcal/100g
04 FISH:152kcal/100g
メイン食材 牛肉、鶏肉、豚肉、白身魚(4種類)
賞味期限 10ヶ月(未開封で冷凍保存した場合)
開封後4日以内(要冷蔵)
原産国 国産
販売会社名 株式会社PETOKOTO
\初回お届け分20%OFF/

PETOKOTOFOODSは、国産の新鮮な素材をメインに使用したフレッシュタイプの総合栄養食ドッグフードです。購入時に10個の質問で愛犬にあった食事プランを提案してくれるので栄養バランスの管理がしやすく、ワンちゃんの身体に悪影響がある人工着色料や香料は一切含まれていないため、安心して与えることができます。

愛犬の食事ペースにあわせた配送頻度を選択できる

PETOKOTOFOODSは、愛犬の食事ペースにあった配送頻度を3種類の中から選択することができます。フードが余った場合や愛犬が気に入って食事量を増やしたいときなど与える頻度を変えたい場合は公式サイトのマイページから配送頻度を変更することも可能です。

お届け頻度の他にも1度に届く個数やメニューも同様に変更できます。

与え方 配送頻度
1日2食 2週間に1回
朝か夜1食 4週間に1回
トッピング 9週間に1回

PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)はこんなワンちゃんにおすすめ!

ここまでPETOKOTOFOODSの基本情報を紹介してきましたが、果たしてどんなワンちゃんにおすすめなのか気になりますよね。

そこで、筆者の体験談をまじえた結論を先に伝えると、PETOKOTOFOODSは以下のような特徴を持つワンちゃん・飼い主さんに向いていることがわかりました。

ワンちゃんの特徴

  • 噛む力が弱い
  • ドライフードが苦手
  • 食物アレルギーがある
  • 食べ物の好みがはっきりしている
  • 味に飽きやすい

PETOKOTOFOODSは水分含有量が多いフレッシュフードなので柔らかく、噛む力が弱いワンちゃんやドライフードが苦手なワンちゃんにおすすめです。

また、「ビーフ」「チキン」「ポーク」「フィッシュ」の4種類のメニューから選べるので味の好みがはっきりしているワンちゃんだけでなく、「アレルギーがあるワンちゃんでも選択肢が広がる」「飽きてしまってもフードローテーションができる」などのメリットがあります。

飼い主さんの特徴

  • 愛犬にあった食事量を与えたい
  • 手作りごはんを与えたい
  • フードの安全性や栄養バランスを重視する

PETOKOTOFOODSは購入前の10の質問から愛犬にあった食事量を提案してくれます。一般的なドッグフードは犬種や年齢で1日の食事量の目安が決められているものが多いので、愛犬にあった1日の食事量を知りたい飼い主さんにおすすめできます。

また、愛犬には手作りのごはんを与えたいと思っているが忙しくてできていない飼い主さんにもおすすめできます。与える前日に解凍しておく必要がありますが、あとはレンジか湯煎で温めるだけなので手軽に手作りごはんを与えることができます

さらに新鮮なヒューマングレード品質の国産素材を使用しているため安全なだけでなく、ビタミンやミネラルも豊富に含まれているため栄養価も高いドッグフードといえます。

\初回お届け分20%OFF/
  • applica編集部
    ここまでPETOKOTOFOODSの特徴について紹介してきました。これからは、筆者の体験談から解説していきます!
  • PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)を実際に愛犬に与えてみた【体験談】

    ではさっそく、筆者の体験談を紹介していきます。PETOKOTOFOODSの保存方法から食いつきの良さまで具体的にレビューしていくのでぜひ参考にしてくださいね!  

    PETOKOTOFOODSの内容物一覧
    • PETOKOTO FOODS TIMES
    • PETOKOTOFOODSについて(商品説明)
    • フード切替のコツ・美味しく与える方法
    • 商品について(原材料一覧)

    PETOKOTOFOODSの与え方

    PETOKOTOFOODSは以下のステップで与えましょう。

    • STEP.1
      冷蔵・冷凍庫で保存
      フードが届いたら、まずは1週間分を冷蔵庫へ。低温解凍されるため与えるときに便利です。それ以外は冷凍庫で保存しましょう。
      ※【保存目安】冷凍保存:約10ヶ月/未開封冷蔵保存:10日間/開封後冷蔵保存:4日間
    • STEP.2
      温める
      容器に移して、レンジで500Wを20秒ずつ様子を見ながら温めるか、40度程度のお湯で5分ほど湯煎してください。温めることで香りがたち美味しさが際立ちます。
    • STEP.3
      切り替えは徐々に
      前のごはんからいきなり切り替えずに、少しずつ量を増やして慣らしてあげましょう。1日目はスプーン1杯から、2~4日目はいつものごはんに少しずつ量を増やして混ぜて与えて、5〜7日目ですべて切り替えます。

    レビュー①パッケージの開け口・保存方法

    PETOKOTOFOODSは小分けパック一つひとつにチャックがついているため、余った分をそのまま保存することができます。

    ドライフードと違い取り出す際にチャック部分にごはんが付着してしまうため、残った分を保存する際にはしっかりと拭き取って密閉する必要があります。

    レビュー②賞味期限と原材料

    商品 01 BEEF 02 CHICKEN 03 PORK 04 FISH
    原材料 牛肉、かぼちゃ、卵、白米、にんじん、小松菜、フィッシュオイル、亜麻仁オイル、すりごま、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸) 鶏肉、さつまいも、にんじん、卵、小松菜、すりごま、亜麻仁オイル、フィッシュオイル、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸) 豚肉、卵、白米、にんじん、キャベツ、おから(大豆)、フィッシュオイル、すりごま、亜麻仁オイル、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸) 白身魚(スケトウダラ)、さつまいも、にんじん、キャベツ、フィッシュオイル、亜麻仁オイル、すりごま、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)

    ー出典:PETOKOTOFOODS公式サイト

    PETOKOTOFOODSは、牛肉・鶏肉・豚肉・白身魚の4種類のメイン食材を使用しています。ヒューマングレード品質の新鮮な国産素材を使用しており、必須脂肪酸のオメガ3脂肪酸が豊富に含まれている国産フィッシュオイルや、βカロテンなどのビタミンやミネラルが豊富に含まれた国産の小松菜を使用しているなどワンちゃんの身体に配慮したバランスのよい総合栄養食となっています。

    賞味期限はパックの裏側に記載されています。今回2022年の5月末に購入したため、約10ヶ月程度となります。開封後は要冷蔵で4日以内に使いきる必要がありますが、1パック150gで、1〜2回で使い切れる量のため問題なく食べ切れるでしょう。

    レビュー③粒の大きさ・形状

    温めたあとスプーンですくうと、かぼちゃやにんじんなどの粒がはっきりとわかります。強いにおいもしないためにおいに敏感な飼い主さんでも問題なく与えられるでしょう。

    愛犬の食いつきの良さ

    PETOKOTOFOODSは全部で4種類の味がありますが、今回はBEEFを与えました。パッケージにメモリがついているため、与える量の調整もしやすいです。

    1点気になったのは、メモリの数字がチャックに近い方から10g、50gと逆に記載されていたら与える量の調整がもう少しわかりやすかったと感じました。

    フレッシュフードを与えるのは初めてだったので、愛犬の好みに合うのか、食べてくれるのかといった不安はありましたが、お皿に用意しているときから鼻をクンクンとさせて匂いを嗅ぎ、合図を出すと勢いよく食べ始めすぐに完食しました。

    BEEF以外のメニューも翌日以降順番に与えましたが、残すことなく平らげてくれました。便も健康的でお腹の調子が悪くなるといったことはありませんでした。

    PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)のメリット・デメリット

    PETOKOTOFOODSの特徴を飼い主目線で掘り下げていきます。必ず購入する前に、メリットだけではなくデメリットも理解してから、愛犬に必要なドックフードかどうか慎重に判断するようにしてください。

    PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)のメリット

    まず、PETOKOTOFOODSのメリットを3つ紹介します。

    • フード診断で愛犬にあった食事プランがわかる
    • 4種類の味のメニューから選べる
    • 噛む力が弱いワンちゃんも食べやすい

    フード診断で愛犬にあった食事プランがわかる

    PETOKOTOFOODSの公式サイトでは、購入する際の無料診断で愛犬にあった最適な食事プランや1日あたりの食事量を提案してくれます。一般的なドッグフードは犬種ごとやダイエット向きなど大きな分類で販売されていることが多いですが、PETOKOTOFOODSは体重や体型、行動量など10の質問から細かく診断して愛犬にあったおすすめのプランを教えてくれます。

    4種類の味のメニューから選べる

    市販されている一般的なドッグフードは味が1種類のみの展開のものがありますが、PETOKOTOFOODSは「ビーフ」「チキン」「ポーク」「フィッシュ」の4種類から選ぶことができます。

    味の好みがわからないワンちゃんには一通り食べさせて好みを把握することもでき、味に飽きやすいワンちゃんにはフードローテーションをして与えることができます。また、特定の原料にアレルギーを持つワンちゃんでもその原料を避けて別の味を選ぶことができます。

    噛む力が弱いワンちゃんも食べやすい

    PETOKOTOFOODSはウェットタイプのフレッシュフードのため、ドライフードのように噛み砕く力が必要ありません。そのため噛む力が弱いシニア犬や子犬でも安心して与えられます。また、水分含有量が70%と高く、普段水をあまり飲まないワンちゃんの水分補給としての役割も期待できます。

    \初回お届け分20%OFF/

    PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)のデメリット

    つぎに、PETOKOTOFOODSのデメリットも見ていきましょう。

    • 一般的なドッグフードと比べると価格が高い
    • 冷蔵庫のスペースを確保する必要がある
    • 与える際にひと手間かかる

    一般的なドッグフードと比べると価格が高い

    新鮮なヒューマングレード品質の素材を使用しているため、一般的なドッグフードと比べると価格は高めの設定となっています。コスパ重視の飼い主さんにはあまりおすすめできません

    ただし安全性が高く、栄養バランスが取れたワンちゃんの身体に配慮したドッグフードのため、価格より質を重視する飼い主さんにはおすすめできるフードといえます。

    冷凍庫のスペースを確保する必要がある

    PETOKOTOFOODSは冷凍保存のため、冷凍庫のスペースを確保する必要があります。1パックのサイズは19cm×12cmで、設定した配送頻度で1度にまとめて届くので注意しましょう。受け取り前に十分なスペースを開けておくとよいです。

    与える際にひと手間かかる

    PETOKOTOFOODSは冷凍保存で、与える前に冷蔵庫に移して自然解凍をする必要があります。解凍後であればレンジで温めることがでますが、自然解凍をしてからが前提となります。解凍するのは時間がかかるため、与える前日には冷蔵庫に移す必要があり、忘れてしまうとすぐに食べさせることができない点は不便といえるでしょう。

    また、解凍後もレンジか湯煎で温める必要があるのでドライフードと比べると手間がかかる点はデメリットといえます。

    \初回お届け分20%OFF/

    PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)をお得に購入する方法

    次にPETOKOTOFOODSの購入方法を紹介します。

    PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)を購入する方法

    PETOKOTOFOODSは、インターネットで購入できます。また、お持ちのスマホやパソコンから公式サイトにアクセスしてみましょう。 ちなみに、市販販売されていないためご注意ください。

    区分

    【公式サイト】

    価格 【初回購入】
    4,224円(税込)(150g×12袋)
    7,744円(税込)(150g×24袋)
    11,264円(税込)(150g×36袋)
    15,664円(税込)(150g×48袋)
    31,328円(税込)(150g×96袋)
    【定期購入】
    5,280円(税込)(150g×12袋)
    9,680円(税込)(150g×24袋)
    14,080円(税込)(150g×36袋)
    19,580円(税込)(150g×48袋)
    39,160円(税込)(150g×96袋)
    送料 880円(税込)全国一律
    特典 初回購入は20%OFF
    URL

    PETOKOTOFOODSを購入できるのは公式サイトからのみとなります。Amazonや楽天市場での販売はありません。また、ペットショップやホームセンターなどで市販もされていません。

    また、公式サイトでは初回購入分の料金が20%OFFになるキャンペーンを開催しているため、まずは愛犬が食べるか試してみたいという方はぜひキャンペーンを利用してみてはいかがでしょうか。

    公式サイトでの購入の流れ

    公式サイトの購入は画面下に表示されている「無料フード診断を試す」からまずは診断を受けるところから始めます。

    愛犬について10の質問をされるので、ひとつずつ答えていきます。10の質問は以下の内容になるので事前にメモなどに控えておきましょう。

    10個の質問
    • 愛犬の名前
    • 犬種
    • 性別
    • 去勢(避妊)済か否か
    • 誕生日
    • 体重
    • 体型
    • 行動量
    • アレルギーの有無
    • 健康上の悩み

    すべての質問に答え終わると、愛犬の診断結果が表示されます。

    次に4種類のメニューから愛犬の好みに合ったメニューを選択しましょう。味の好みがわからない場合は4種類すべてを選択することもできます。

    最後に与えたい食事量のプランを選択することで送られてくる量や値段が決まります。食事プランの選択肢は「1日2食」「朝か夜だけ」「トッピング」の3つです。

    食事量の選択をしたら、最後に支払いのクレジットカード情報を入力して購入完了です。支払方法は現在クレジットカードのみのため、事前にお手元に用意しておきましょう。

    購入が完了したら会員登録時に設定したメールアドレス宛に確認のメールが届くので確認しましょう。

    公式サイトのキャンペーン情報

    PETOKOTOFOODSの公式サイトでは、初回お届け分の購入代金が20%OFF、もしワンちゃんが食べなかったら全額返金するキャンペーンを開催しています。定期購入は1回目の購入からでも解約できるため、まずはお試しで与えてみたいという方も割引価格で購入できます。

    \初回お届け分20%OFF/

    PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)の定期コースの解約方法

    PETOKOTOFOODSの定期コースは解約が可能です。公式サイトを見ると、下記の流れで解約ができるのでチェックしておきましょう。

    PETOKOTOFOODS定期コースの解約の流れ
    • 1. マイページにログイン
    • 2. 会員画面の「定期プランの変更」をクリック
    • 3. 定期配送を停止をクリック

    まずはPETOKOTOFOODSのマイページにログインして画面を下にスクロールして下の画像の「定期プランの変更ボタンをクリックしましょう。  

    次の画面で各種お手続きの項目から「定期配送を停止」ボタンをクリックすることで解約手続きが可能です。

    数問のアンケートに答えたあと、「解約する」をクリックすると解約が完了します。会員登録した際に登録したメールアドレス宛に解約完了メールが届くので確認しましょう。

    PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)に関するよくある質問

    • どのサイズの犬にも与えられますか? PETOKOTOFOODSは犬種や犬のサイズ、年齢問わずすべての犬に与えることができます。疾患がある場合のみ、かかりつけの獣医師に相談したうえで与えてください。
    • 冷凍庫に入りきらない場合はどうすればよいですか? 1パックのサイズは19×12cmです。冷蔵庫に入りきらない場合は10日以内であれば冷蔵庫でも保存できるので、冷蔵と冷凍を併用して保存しましょう。
    • トッピングとして利用できますか? 公式サイトのマイページには「1日2食の場合」「朝か夜だけの場合」「トッピングの場合」の食事量が表示されています。「トッピングの場合」の食事量を与えているドッグフードに混ぜて与えてください。
    • 体重が増えたから食事量を減らしてもよいですか? 体型、体重、行動量に変更がある場合は公式サイトマイページの「ペット情報の変更」から愛犬の情報を変更しましょう。更新した情報をもとに改めて最適な食事量を提案します。
    • 4種類の味の変更は毎日変えてもよいですか? 味を毎日変えてしまうと新鮮味がなくなり、食べ飽きしやすくなる可能性があります。味の変更は数日ごとに1回変えるようにしましょう。

    PETOKOTOFOODS(ペトコトフーズ)のまとめ

    いかがだったでしょうか。この記事では、PETOKOTOFOODSのリアルな口コミ・評判を紹介しました。

    はじめてPETOKOTOFOODSを購入する方であれば、本当に愛犬にぴったりなものかどうかしっかり吟味してから検討してみるとよいでしょう。もしまだ悩んでいるのなら、最初はお試しで購入してみるのもひとつの方法です。

    では、最後にPETOKOTOFOODSのおさらいです。

    おすすめポイント
    • フード診断により愛犬にあった栄養バランスを提案してくれる
    • 4種類の味のメニューから選べる
    • 高品質な手作りごはんを簡単に与えられる

    もしPETOKOTOFOODSを魅力に感じたなら、ぜひこの機会に購入を検討してみてください。

    \初回お届け分20%OFF/
  • applica編集部
    あなたの大切な愛犬に合うぴったりなドックフードが見つかりますように!
  • ※この記事は2022年6月20日に調査・ライティングをした記事です。
    ※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。

    TOPへ