コストコは、アメリカ発祥の会員制大型スーパー。日本国内でも人気があり、各地に店舗があります。コストコではまとめ買いをする方も多く、1回の支払いが高額になりやすいため、クレジットカードのポイント還元を利用してお得に買い物したい方も多いのではないでしょうか。
しかし、いざクレジットカードを発行しようと思っても、「コストコ利用でもポイントがお得になるカードがあるのか?」「コストコで発行しているカード以外も使えるのか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、編集部で厳選したコストコで使えるおすすめのクレジットカード9選を紹介します。選び方や利用者の口コミ、コストコオリジナルのコストコグローバルカードについても紹介し、どのカードがおすすめなのかを詳しく解説しています。ぜひ最後までご覧いただき自分にあったカードを見つけてください。
- コストコではMastercardしか利用できないので注意が必要
- コストコで使うならポイント還元率の高いカードを選ぶとよい
- コストコグローバルカードはコストコの利用頻度が高い方におすすめ
【PR】年会費無料のおすすめクレジットカード3選
上記で紹介した3つのカードは、いずれも年会費無料でありながら基本還元率1.0%という、お得で使い勝手の良いクレジットカードで、特定の店舗や利用方法でさらに還元率がアップする特徴があります。あとは、自分の利用シーンに合った1枚を選んでみてください。
さらに詳しく知りたい方は、各クレジットカード会社の公式サイトをご覧ください。
コストコで使えるクレジットカードの選び方
コストコで使えるカードを選ぶ際は、以下の3点をチェックしましょう。
-
国際ブランド
-
ポイント還元率
-
年会費
国際ブランドはMastercardを選ぶ
日本国内のコストコでは、Mastercardブランドのカードしか使用できません。2018年1月まではAmerican Expressのみが利用できましたが、2018年2月からはMastercardのみ利用可能に制度が変更されています。
また、ネットショッピングでコストコ製品が購入できる「コストコオンライン」も同様で、使用できるクレジットカードはMastercardブランドのみです。海外のコストコではVISAが使用できる店舗も多いようですが、日本では使用できないため注意しましょう。
ポイント還元率で選ぶ
コストコで使えるクレジットカードを選ぶなら、ポイント還元率の高いカードがおすすめ。楽天カードやdカードのように基本還元率は1.0%以上あるとポイントを貯めやすいです。
コストコではまとめ買いをすることが多いため、一度の買い物で合計金額がある程度高額になりがち。ポイント還元率の高いカードで支払いをすれば、1回の買い物でたくさんポイントを貯めることが可能です。定期的にコストコで買い物する方は、支払いに使うクレジットカードの還元率が高いほどお得に買い物できます。
還元率が高いクレジットカード
年会費で選ぶ
コストコの支払いのためにクレジットカードを発行するなら、年会費無料のカードを選びましょう。年会費の高いカードを使用すると、ポイント還元でお得になった以上に年会費が必要になる可能性があります。
おすすめは三菱UFJカード VIASOカードや三井住友カード(NL)などの年会費無料カード。年会費の支払いがないので、ポイント還元された分がそのままお得になります。また、年1度の利用で翌年の年会費が無料になるなど、簡単な条件で年会費が無料になるカードもあるので、年会費負担の少ないカードから検討しましょう。
年会費無料のクレジットカード
コストコで使えるおすすめのクレジットカード9選
ここからは、編集部が選んだコストコで使えるおすすめのクレジットカード9選を紹介します。それぞれのカードをチェックし、自分に合ったカードを選んでください。
コストコで使えるおすすめのクレジットカード比較一覧表
楽天カード
- 基本還元率1.0%と高還元のためコストコの支払いでたくさんポイントが貯まる
- 楽天市場ならポイント+2倍でさらにポイントが貯めやすい
- 楽天市場にはコストコプライベートブランドの「カークランドシグネチャー」取扱店がある
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
ポイントアップ適用例 | 楽天サービスで楽天カードを使うとポイント+2倍 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行保険/カード盗難保険 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/American Express |
楽天カードは基本のポイント還元率が1.0%と、年会費無料カードの中では高還元であることが魅力。コストコの買い物でも毎回1.0%分のポイントを貯められるので、高額になりやすいコストコの支払いで利用すればたくさんポイントを貯められるでしょう。
また、楽天市場内ではコストコのプライベートブランドである「カークランドシグネチャー」の製品を取り扱っているショップもあります。楽天市場では楽天カードで支払うとポイントが+2倍もらえるので、さらにたくさんポイントを貯めながらコストコ製品の購入が可能です。
・家族カード新規同時入会&利用で1,000ポイントプレゼント
・キャッシング枠希望で最大2,000ポイント
・「自動でリボ払い」登録で2,000ポイント、さらに利用で3,000ポイント
![]() 男性/40代/自営業/年収300〜500万円/千葉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
|
![]() 男性/50代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/兵庫県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 女性/40代/自営業/年収100〜300万円/鳥取県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
dカード
- 定期的なコストコの買い物でdポイントを獲得できる
- ポイント1.0%の高還元なのでコストコの支払いでたくさんポイントが貯まる
- 貯まったdポイントは使い道が豊富なので活用しやすい
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | dポイント |
ポイントアップ適用例 | dカード特約店、dポイント加盟店、dカード ポイントモールで店舗ごとにポイントアップ |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/VJデスク/海外緊急サービス/海外レンタカー |
付帯保険 | 海外旅行保険/国内旅行保険/dカードケータイ補償/お買い物あんしん保険/カードの紛失・盗難の補償 |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
コストコの支払いでdポイントを貯めるなら、dカードがおすすめ。Mastercardが選ぶことができ、ポイント還元率は1.0%と高還元なので、定期的なコストコの買い物でポイントがたくさん貯まります。
また、貯まったdポイントは使い道が豊富に用意されていることも魅力。ドコモのスマホ本体やオプション品などをはじめ、セブンイレブンやマツモトキヨシなどの街のお店や、アマゾンやメルカリといったネットショップなどで1ポイントあたり1円で利用できます。
・ETCカード新規入会と利用で最大1,000ポイント
・マイナポイントで上限5,000ポイント付与
![]() 男性/20代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100〜300万円/東京
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 男性/40代/会社員/年収300〜500万円/福岡県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/鹿児島県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:2/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
三菱UFJカード VIASOカード
- オートキャッシュバック機能で自動的にポイント還元を受けられる
- 携帯電話やインターネット、ETCの利用はポイント2倍になってお得
- 新規入会と利用で最大10,000円のキャッシュバックを受けられる
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | VIASOポイント |
ポイントアップ適用例 | 携帯電話やインターネット、ETCの利用でポイント2倍 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/銀聯カード |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険/ショッピング保険 |
国際ブランド | MasterCard |
ポイント利用のために都度手続きをするのが面倒な方は、三菱UFJカード VIASOカードがおすすめ。三菱UFJカード VIASOカードならポイント還元はオートキャッシュバック機能で自動的に請求額からキャッシュバックされるので、ポイント交換などの手続き不要で還元を受けられます。
基本の還元率は低い水準にあるカードですが、携帯電話やインターネットの料金支払いに三菱UFJカード VIASOカードを使用するとポイントが2倍にアップするので、コストコ以外の出費でも活躍できるカードを探している方にもおすすめです。
![]() 女性/30代/会社員/年収100〜300万円/会社員
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 男性/50代/会社員/年収300〜500万円/静岡県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/広島県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:2
|
![]() 女性/50代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/東京都
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:2/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
三井住友カード(NL)
- 対象のコンビニ・飲食店での利用でポイントがアップするのでお得
- 海外旅行傷害保険は最高2,000万円までの手厚い補償内容になっている
- 年会費永年無料なので気軽に持てる
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントアップ適用例 | 対象のコンビニ・飲食店の利用でポイントアップ |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
三井住友カード(NL)は、大手コンビニ2社の利用でポイント還元率が最大7%までアップする(※1)カードです。まとまった買い物はコストコでしつつも、日常的な買い物ではコンビニを利用することが多い方におすすめ。
また、年会費無料のカードでありながら、最高2,000万円までの手厚い海外旅行傷害保険が付帯していることも魅力。旅費などをカードで決済すれば付帯するので、旅行や出張で海外へ行く機会が多い方は三井住友カード(NL)を持っておくと安心できるでしょう。
※1
商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
一部Visaのタッチ決済・Mastercard®️コンタクトレスが利用できない店舗があります。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。
![]() 女性/40代/会社員/年収100〜300万円/埼玉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収500〜700万円/福岡県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/愛知県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500〜700万円/東京都
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
イオンカードセレクト
- イオングループ店ではポイント2倍なのでたくさんポイントを貯められる
- 貯まったWAONポイントはdポイントやJALマイルと交換できる
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」はイオングループ店での買い物代金が5%OFFになってお得
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | WAONポイント |
ポイントアップ適用例 | イオングループ店でポイント2倍 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険/クレジットカード盗難保障 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
コストコ以外にも、イオンやダイエーなどのイオングループを利用している方はイオンカードセレクトがおすすめ。イオングループ店でカードを使用すればポイントが2倍なので、ポイントをたくさん貯められます。
コストコやイオングループ店の買い物で貯まったWAONポイントは、1ポイント1円相当としてイオンやミニストップなどの加盟店で使用可能です。また、商品との交換や、dポイントやJALマイルとの交換もでき、利用先が豊富に用意されています。
![]() 無回答/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収700〜1,000万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/奈良県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100万円以下/千葉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:2/サービス対応:3
|
セゾンカードインターナショナル
ー引用元:セゾンカードインターナショナル公式サイト
- コストコの買い物で永久不滅ポイントを貯められる
- 永久不滅ポイントは有効期限がないためゆっくり使い道を検討できる
- 貯まった永久不滅ポイントはAmzonギフト券かdポイントへ交換すると還元率が0.5%にアップしてお得
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
ポイントアップ適用例 | セゾンポイントモールを経由のネットショッピングでポイント最大30倍 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/apollostation・出光・シェルご優待/セゾンカード・UCカード提携店での優待/海外アシスタンスデスク/tabi デスクなど |
付帯保険 | カード不正利用補償 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
セゾンカードインターナショナルは、コストコの買い物で永久不滅ポイントが貯められるのが特徴。一般的にクレジットカードで貯められるポイントには1〜2年程度の有効期限があり、期限がくると失効してしまいます。しかし、永久不滅ポイントには有効期限がないので、期限を気にせずゆっくり使い道を検討することが可能です。
貯まった永久不滅ポイントはそのまま請求金額に充てることもできますが、他のポイントへ移行してから利用するとお得になるケースがあります。Amzonギフト券かdポイントへ交換すると、還元率が0.5%にアップするのでおすすめ。ポイント利用は、還元率を加味して決めましょう。
![]() 女性/50代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/岡山県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 男性/30代/会社員/年収700〜1,000万円/埼玉県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
![]() 女性/50代/会社員/年収300〜500万円/愛知県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):1/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
リクルートカード
- 基本の還元率が1.2%と高還元なのでポイントを貯めやすい
- 年会費無料カードでありながら海外・国内どちらも対応の旅行傷害保険が利用できる
- ショッピング保険も海外・国内どちらにも対応しているので安心して買い物できる
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
貯まるポイント | リクルートポイント |
ポイントアップ適用例 | リクルートのネットサービス利用でポイント還元最大21.2% |
付帯サービス | ETCカード/家族カード |
付帯保険 | 海外旅行損害保険/国内旅行損害保険/ショッピング保険 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
リクルートカードは、基本のポイント還元率が1.2%と高還元なのが特徴。コストコの支払いで貯められるポイントの還元率としては高い水準なので、効率的にポイントを貯めたい方におすすめです。
また、リクルートカードは年会費無料カードでありながら、付帯保険が充実しています。旅行傷害保険は海外、国内どちらにも対応し、海外は最高2,000万円、国内は1,000万円まで補償されます。さらにショッピング保険も海外、国内どちらにも対応して年間200万円まで補償されており、どちらも手厚い内容となっています。
![]() 男性/40代/会社員/年収500〜700万円/埼玉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300〜500万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/会社員/年収500〜700万円/神奈川県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/鹿児島県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
ライフカード
- 誕生月はポイント3倍なのでコストコの買い物でたくさんポイントを貯められる
- 1度でもカード利用があれば次年度も年会費無料で利用できる
- 貯まったポイントは楽天ポイントやdポイントなどに交換できる
年会費 | 初年度:無料、2年目以降:1,100円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | ライフカードポイント |
ポイントアップ適用例 | ・入会初年度ポイント1.5倍 ・お誕生月ポイント3倍 ・会員限定ショッピングモールサイト「L-Mall」利用でポイント最大25倍 |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/海外アシスタンスサービス |
付帯保険 | カード会員保障制度 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
ライフカードは、ポイントをたくさん貯めたい方におすすめのカードです。基本の還元率は0.5%と低い水準ですが、入会初年度は1.5倍、お誕生月は3倍とポイントアップの仕組みが充実しています。コストコの買い物でも、お誕生月なら1.5%の高還元でポイントを獲得できるのは魅力です。
また、通常2年目以降は年会費が1,100円(税込)必要なカードですが、1度でもカード利用があれば次年度も無料で利用できます。定期的にコストコで買い物をする方なら、年会費は実質永年無料で利用できるでしょう。
![]() 無回答/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100万円以下/埼玉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/高知県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
![]() 女性/30代/自営業/年収100〜300万円/神奈川県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
|
コストコグローバルカードとは?
ー引用元:コストコグローバルカード公式サイト
- コストコの利用でポイント還元率が1.5%アップするのでポイントをたくさん貯められる
- コストコの年会費が自動引き落としされるので手間が抑えられる
- 年1回以上利用があれば翌年の年会費も無料で利用できる
年会費 | 初年度:無料、2年目以降:1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | リワード |
ポイントアップ適用例 | コストコの利用でポイント還元率1.5% |
付帯サービス | ETCカード/家族カード/コストコ年会費自動引き落とし/パッケージツアー割引サービス/格安航空券サービス/レンタカー予約サービス/お土産宅配サービスなど |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険/国内旅行傷害保険/紛失・盗難保険 |
国際ブランド | Mastercard |
コストコグローバルカードは、株式会社オリエントコーポレーションが発行しているクレジットカードです。コストコでの利用でポイント還元率が1.5%にアップしたり、コストコの年会費を自動引き落としにできたりとコストコユーザー向け特典が充実しています。
また、年1回以上利用があれば翌年の年会費が無料となるため、簡単な条件で2年目以降も年会費無料カードとして利用可能です。旅行傷害保険は海外、国内どちらにも対応しており、旅行が好きな方にもおすすめのカードとなっています。
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/茨城県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/宮城県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
|
コストコグローバルカードのメリット
コストコグローバルカードのメリットは以下の2つ。それぞれ紹介していきます。
-
コストコ利用でポイント還元率が高い
-
コストコの年会費が自動引き落としになる
コストコ利用でポイント還元率が高い
コストコグローバルカードと、今回紹介した他のクレジットカード中で一番基本の還元率が高いリクルートカードとを比較してみました。
基本の還元率を比較すると1.2%のリルートカードの方が高いですが、コストコで利用する際は還元率が1.5%にアップするコストコグローバルカードの方が高くなっています。どちらの方がお得にポイントを獲得できるかは、家計の支出におけるコストコの割合によって異なります。
コストコで4,000円 使ったときのポイント |
その他で6,000円 使ったときのポイント |
合計ポイント | |
---|---|---|---|
コストコグローバルカード | 60 | 60 | 120 |
リクルートカード | 48 | 72 | 120 |
例えば、家計の支出が合計10,000円だったとします。この時、コストコの割合を問わず、リクルートカードは120ポイント獲得できます。一方、コストコグローバルカードを利用する場合、支出の内訳としてコストコが4,000円、その他が6,000円のとき、獲得できるポイントが120ポイントと同じになります。
コストコで5,000円 使ったときのポイント |
その他で5,000円 使ったときのポイント |
合計ポイント | |
---|---|---|---|
コストコグローバルカード | 75 | 50 | 125 |
リクルートカード | 60 | 60 | 120 |
つまり、支出におけるコストコの割合が4割を超える方は、コストコ利用で還元率が高いコストコグローバルカードの方がお得にポイントを獲得可能です。
コストコの年会費が自動引き落としになる
コストコは会員制のため、会員ランクによって以下の年会費が発生します。
- ゴールドスターメンバー:4,840円(税込)
- ビジネスメンバー:4,235円(税込)
- エグゼクティブメンバー:9,900円(税込)
通常、年会費はコストコ店舗で直接支払いが必要です。しかし、コストコグローバルカードを持っていれば自動引き落としとなり、支払う手間が不要になります。さらに、年会費の支払いでもリワードが貯まるので、獲得したリワードの分年会費がお得です。
コストコグローバルカードのデメリット
次に、コストコグローバルカードのデメリットも紹介します。デメリットは、以下の2つです。
-
貯まったリワードの使い道が限られている
-
リワードの有効期限が短い
貯まったリワードの使い道が限られている
貯まったリワードはコストコ店舗、または併設されたガスステーションの支払いで、1リワードあたり1円相当として利用できます。しかし、他のポイントに移行したり、商品と交換したりといったことができず、利用できるのがコストコの支払いに限定されています。
また、コストコ内の調剤薬局やフードコート、コストコオンラインでの買い物など、コストコ関連でも一部でリワードが利用できないため、貯まったリワードを活用する際は注意しましょう。
リワードの有効期限が短い
コストコグローバルカードのリワードは1/31〜12/31の合計利用額に対し、翌年の2月に付与される仕組みです。また、付与されたリワードの有効期限は付与年の12/31までとなっているため、有効期限が実質11ヶ月しかありません。
有効期限を過ぎて未使用だった分のリワードは、持ち越しできずに消滅してしまいます。忘れて期限切れになる前に、貯まったリワードはできるだけ早く使ってしまいましょう。
コストコグローバルカードがおすすめな人
コストコグローバルカードは、以下のような方におすすめです。
-
買い物はコストコが中心の方
-
ガソリンの給油をコストコ併設のガスステーションで行っている方
コストコグローバルカードはコストコ利用に特化したカードなので、買い物はコストコが中心の方や、ガソリンの給油をコストコ併設のガスステーションで行っている方など、コストコの利用頻度が高い方におすすめのカードです。
一方、家計の支出におけるコストコの比重が低い方は、別のカードから選ぶ方がよいでしょう。例えば、ネットショッピングをよくする方なら楽天カード、イオンやダイエーなどのイオングループの利用頻度が高い方ならイオンカードセレクトのように、生活に合ったカードを選ぶのがおすすめです。
コストコで使えるクレジットカードに関するよくある質問
最後に、コストコで使えるクレジットカードに関するよくある質問に回答していきます。
- コストコグローバルカードは海外のコストコでも使える? 日本以外のコストコでも、Mastercardが利用できる店舗ならコストコグローバルカードを使用できます。しかし、海外のコストコを利用する際、還元率は1.0%なので注意しましょう。
- コストコグローバルカードはコストコの会員にならないと申込できない? コストコグローバルカードは、コストコの会員にならなければ申込できません。コストコグローバルカード申込時に会員番号が必要になるため、会員でない方は先にコストコ会員として登録しておきましょう。
- コストコグローバルカードで電子マネーのチャージはできる? コストコグローバルカードは、楽天Edy、nanaco、オリコプリペイドカードへのチャージが可能です。しかし、チャージで利用した分のリワードは付与されないため注意しましょう。
まとめ
この記事では、コストコで使えるおすすめのクレジットカード9選を紹介しました。もし、今回紹介した商品の中で魅力に感じたものがあれば、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
気になるサービスがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!

※この記事は2022年7月19日に調査・ライティングをした記事です