自宅に不用品が大量にあり処分に困っている場合、自分で処分するより専門の不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。不用品回収業者は電話1本で依頼でき、すぐに自宅までトラックでやってきて不用品を回収してくれます。
回収料金はかかるものの、自分で動かせない食器棚やテーブルなども回収してもらえるうえ、業者によっては清掃サービスがついている場合も。引越しや片づけなどの際に大活躍します。
しかし、いざ不用品回収業者に依頼しようとしても、
「どの業者が一番安いのか?」
「引き取ってくれないものはあるのか?」
など気になることも多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では不用品回収業者のおすすめを10社厳選して紹介。各サービスの違いや料金比較などを行い、実際に利用したユーザーの口コミも多数掲載しています。業者の選び方や悪徳業者を見分けるポイント、料金を安くするコツについてもわかりやすく解説しているので、初めて不用品回収業者の利用を検討している方の参考になるはずです。
この記事を参考に、自宅の不用品を一気に片づけてしまいましょう。
- 家具1つからトラック1台分以上まで、ゴミの量で料金が変わる
- 相見積もりすれば料金や対応力など、各社の違いが浮き彫りになる
- 悪徳業者を避けるためには、見積もり後に追加料金の発生しない業者を選ぶことが大切
不用品回収業者の選び方
まずはじめに、優良な不用品回収業者の選び方から解説します。
料金で選ぶ
まずは料金の安さを確認しましょう。不用品回収業者の料金プランには、おもに次の3種類があります。
-
トラックやカゴ車単位での載せ放題プラン
-
不用品の量に応じたプラン
-
単品での回収プラン
家の中のものすべて、あるいは部屋単位で処分したいときは「軽トラック1台分で○円」「2tトラック1台分で○円」など不用品の量に応じた車両数で料金が計算される載せ放題プランがお得です。「ごみ袋数袋分」のようにトラックに載せるほどではない場合は、少量でも処分しやすい不用品の量に応じたプランを採用しているところを選びましょう。
また、テーブルだけ、冷蔵庫だけなどの単品での回収の場合は、1点から回収に対応している業者やプランを選ぶと1点あたり1,000~5,000円程度で済みます。
料金相場については次の表も参考にしてください。
単品・ごみ袋1袋 | 軽トラック | 1.5tトラック | 2tトラック | |
---|---|---|---|---|
料金相場 | 1,000円~5,000円 | 15,000~30,000円 | 30,000~50,000円 | 30,000~80,000円 |
想定する間取り | – | 1K | 1DK | 2DK |
トラックにどのくらいの荷物がのるのか想像するのは難しいので、間取りを目安に記載している業者も多いです。
一軒家の中身をまるまる処分するような場合は4t以上になり、要見積もりとなる業者がほとんど。また、割引サービスやキャンペーンなどを利用すれば相場より安く利用できます。
見積もりで追加料金の有無をチェックする
料金は安いに越したことはありませんが、それよりも大事なのが追加料金の有無です。基本料金が安くても、車両費や階段料金、スタッフの追加料金などが発生するとトータルでかなり高額になってしまう場合があります。
オプション料金の例 | 価格相場 |
---|---|
2階以上からの搬出料金 | 1階あたり1,000円 ※吊り下ろしの場合10,000円~ |
早朝・深夜作業の割り増し料金 | 5,000円 |
作業量が多い場合のスタッフ追加料金 | 1人あたり3,000~6,000円 |
周囲を傷つけないための養生料金 | 2,000円 |
エアコンの取り外し作業料金 | 1,000~5,000円 |
実際、作業してみると見積もりよりもはるかに多くの追加料金が発生して当日トラブルになった事例も数多いので、どの作業に追加料金が発生するかは必ず確認してください。
事前に見積もりを取り、総額が安く、見積もり外の料金をとらない業者を選びましょう。見積もりの際は内訳もチェックしてください。「まとめて○円です」というおおまかな見積もりをする業者もあれば、「基本料金に○円、車両費に○円、階段料金に○円、○○の場合は○円」といったように細かく見積もりを出してくれる業者もいます。

回収可能な品目で選ぶ
業者によって回収可能な品目が異なるので、回収を依頼したいものに対応しているか確認しましょう。
品目 | おもな業者の対応可否 |
---|---|
食器棚やテーブルなどの家具 | ◎ |
アンプや扇風機など機械・家電製品 | ◎ |
冷蔵庫・エアコン・テレビ・洗濯機 | ○ |
パソコン・周辺機器 | ○ |
自転車・タイヤ | ◎ |
衣類・雑貨類 | ◎ |
紙くずや弁当容器など | △ ※生ゴミは不可 |
不用品回収業者は基本的に自治体の粗大ゴミ回収で出すような品目はすべて取り扱っています。自治体と異なり、家電リサイクル法の対象となっているテレビ・エアコン・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(衣類乾燥機)の回収も基本的に可能です。
ただし、中にはパソコンのように特定の商品に特化しており、その他のものは受け付けていない回収業者もいます。公式サイトには必ず回収可能な品目の例が掲載されているので、確認してから依頼してください。
不用品回収業者が回収できないもの
不用品回収業者であっても、ほとんどの場合次のものは回収できません。
回収できない品目 | 回収できない理由 |
---|---|
食品類・生ゴミ・液体・汚物 | ・自治体でのみ回収に対応 ・腐敗や中身が漏れた場合のリスクがあるため |
危険物 | 爆発や引火などの可能性があるため |
医療廃棄物(医療器具や注射器など) | 医療廃棄物の扱いになるため、ほとんどの業者は許可がなく処分できない |
土や砂、生木 | 産業廃棄物処理・運搬の許可が必要 |
生体※死骸を含む | ・生き物は不用品として取り扱えない ・死骸は腐敗や病原菌感染などのリスクがあるため不可 |
生ゴミや液体、食品類や汚物などは自治体のゴミ回収に出せるので、分別して自分で捨てましょう。そのほかの危険物や土、砂などは自治体の処分方法に従って処分してください。灯油やガソリンはガソリンスタンドでも回収してくれます。
ほかに、危険物を専門的に廃棄する業者もあるので必要に応じて探してみましょう。
依頼のしやすさで選ぶ
依頼のしやすさも確認しましょう。具体的には次の項目をチェックするのがおすすめです。
-
年中無休でいつでも依頼できるか
-
即日対応しているか
-
早朝や深夜でも作業してもらえるか
-
女性スタッフ派遣に対応しているか
年中無休の業者を選べば、年末年始やお盆など長期休みを利用して不用品回収をしてもらえます。急いでいるときは即日対応している業者を選びましょう。また、生活リズムが不規則だったり、近所にあまり知られたくなかったりする場合は早朝や深夜に作業してもらえる業者がおすすめです。
女性や高齢者の一人暮らしで、男性ばかりが自宅へやってくるのに不安を感じる場合は、女性スタッフに対応している業者を選ぶと安心して依頼できます。
損害保険加入している業者を選ぶ
念のため、業者へ依頼する前に損害保険に加入しているか必ず確認しましょう。損害保険に加入している業者であれば、運び出しの際に不用品を付近の家具や床にぶつけて傷がついてしまった場合でも補償してもらえます。
加入する損害保険によって補償の上限額が変わってくるので、もし骨董品やブランド家具など、高級なものがある場合はそれに見合った家具の補償額を設けている業者を選ぶことが大切です。たとえばそれぞれ損害保険に加入しているA社では補償額が300万円、B社では最高5,000万円と大幅に違う場合があります。
また、損害保険に加入している業者を選ぶことで悪徳業者に当たってしまう可能性を排除できます。

口コミで選ぶ
気になる業者が見つかったら、依頼する前に口コミを必ず確認しましょう。良い口コミ、悪い口コミ両方を確認することで、その業者ならではのメリットやデメリットが見えてきます。また、ユーザー目線の意見なので利用イメージもつかみやすくなるでしょう。
ただし、口コミにはサクラや、勘違いの口コミも混じっていることがあります。次のようにポイントを抑えつつ、信憑性を確認しましょう。
信憑性を確認した方がよい口コミの特徴 | 口コミの例 |
---|---|
極端に褒めちぎっている | 「○○を利用しましたが最高です!価格、対応、スピードどれをとっても今までで使った中でも一番よかったです!全員ここを使うべき!」 |
具体性がなくどの業者にもいえる | 「とてもよいサービスです。安心して使えます。スタッフの対応も問題がなくスムーズに処分できました」 |
口コミ投稿者が勘違いをしている |
※エアコン回収において取り外しに追加料金がかかるケースの場合 B「エアコンの回収をお願いしました。取り外し料金がかかるのがネックですが、無事すっきりしたのでよかったです」 |
できれば口コミも複数社分確認すると、各社の違いが一目瞭然になり、より選びやすくなります。

おすすめの優良な不用品回収業者10選
では、実際に編集部が厳選したおすすめの不用品回収業者を10社ご紹介します。比較表も掲載しているので、料金やサービスの比較にお役立てください。
おすすめ不用品回収業者の比較一覧表
エコノバ
ー引用元:エコノバ公式サイト
- 最大5社を一度に比較
- 全国どこからでも最適な業者がわかる
- 産業廃棄物の処理にも対応
料金 | 業者による |
回収できる品目 | 家電/粗大ゴミ/家具/産業廃棄物 など |
回収できない品目 | 業者による |
営業時間 | 業者による |
定休日 | 業者による |
即日対応 | 業者による |
対応エリア | 全国 |
支払い方法 | 業者による |
事前見積もり可否 | ○ |
エコノバは不用品回収業者の無料一括比較サイトです。公式サイト上で利用者の郵便番号もしくは利用エリア、「不用品お片づけ」や「ゴミ屋敷片づけ」などのカテゴリを選択すると条件に合った最大5社がピックアップされ簡単に見積もりができます。
全国どこにお住まいでも人気で安い業者が見つかるでしょう。また、店舗・イベント片づけのカテゴリもあるので産業廃棄物を処理したい場合にも役立ちます。不用品回収業者は相見積もりが必須。エコノバを使えば各社に自分で申し込む手間が省けます。
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/福岡県
料金設定:5/技術力・実績:5/お客様対応:5/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:5
|
![]() 女性/50代/その他/年収100~300万円/大阪府
料金設定:5/技術力・実績:5/お客様対応:5/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:5
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/静岡県
料金設定:5/技術力・実績:5/お客様対応:4/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/北海道
料金設定:3/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
エコピット
ー引用元:エコピット公式サイト
- 他店より1円でも高ければ相談可能
- コミコミ料金でわかりやすい
- 早朝・深夜の作業も対応
料金 | カゴ車:12,000円~(税込) 軽トラック:25,000円~(税込) トラック(平):40,000円~(税込) 2t:85,000円~(税込) |
回収できる品目 | 粗大ゴミ/パソコンやエアコン/可燃ゴミ/不燃ゴミ など |
回収できない品目 | 生ゴミ/液体類/食品類/土/砂/生木/生き物など |
営業時間 | 24時間対応 |
定休日 | 年中無休 |
即日対応 | ○ |
対応エリア | 埼玉/東京/神奈川/千葉 |
支払い方法 | 現金/振込(前払い)/クレジットカード |
事前見積もり可否 | ○ |
エコピットは関東が対応エリアの不用品回収業者です。24時間年中無休で電話受付しており、早朝や深夜でも即日対応してくれます。エコピットを利用するならおすすめなのはパック料金になっているコースを利用すること。出張費や作業費、処分費に加え、2Fまでの階段料金や2名までのスタッフ料金などもすべてコミコミになっています。
見積もり後に追加料金が一切発生しないので、公式サイトだけで料金が把握しやすいのが魅力です。
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/東京都
料金設定:5/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
料金設定:3/技術力・実績:4/お客様対応:5/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
![]() 女性/50代/会社員/年収100~300万円/北海道
料金設定:3/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/東京都
料金設定:3/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
![]() 女性/40代/パート・アルバイト/年収100~300万円/茨城県
料金設定:3/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
リネットジャパン
ー引用元:リネットジャパン公式サイト
- パソコンや小型家電に特化した回収業者
- パソコンデータ消去にも対応
- 最初の1箱は無料で処分してもらえる
料金 | 1箱あたり無料~1,500円(税込) |
回収できる品目 | パソコン/周辺機器/携帯電話/小型家電 |
回収できない品目 | 上記以外のすべて |
営業時間 | 10:00~18:00(回収は21時まで対応) |
定休日 | 年中無休 |
即日対応 | ×(最短翌日) |
対応エリア | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード/代金引換 |
事前見積もり可否 | × |
不用品回収業者の中では珍しい、パソコンに特化した不用品回収業者です。パソコンだけなら1箱目は無料で処分可能。2箱目からも1,500円で対応してくれます。段ボールに入る程度なら、リネットジャパンが圧倒的にお得です。
ただし、扱っているのはパソコンやモニタ以外には小型家電が中心なので、段ボールの140サイズを超える品や、テレビ・冷蔵庫など家電リサイクル法対象の商品は処分できません。少量の処分をしたい方におすすめです。
図書カード500円分を抽選で100名にプレゼント
![]() 男性/50代/パート・アルバイト/年収100~300万円/兵庫県
料金設定:5/技術力・実績:5/お客様対応:5/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:5
|
![]() 女性/50代/会社員/年収100~300万円/新潟県
料金設定:5/技術力・実績:5/お客様対応:5/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:5料
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/広島県
金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:5/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 男性/30代/パート・アルバイト/年収100~300万円/北海道
料金設定:5/技術力・実績:5/お客様対応:3/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/神奈川県
料金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
粗大ゴミ回収サービス
ー引用元:粗大ゴミ回収サービス公式サイト
- 買取やハウスクリーニングにも対応
- 各種キャンペーンが豊富
- 10分間のお片づけサービスあり
料金 | 単品:1点2,000円(税込)~ 軽:14,800円(税込)~ 1.5t:34,800円(税込)~ 2t:54,800円(税込)~ 4t:要見積もり |
回収できる品目 | 家電/粗大ゴミ/家具 など |
回収できない品目 | 生ゴミ/液体類/危険物(電池・ライター・スプレー缶)など |
営業時間 | 8:00~24:00 |
定休日 | 年中無休 |
即日対応 | ○ |
対応エリア | 埼玉/東京/神奈川/千葉 |
支払い方法 | 現金/振込(後払い)/クレジットカード |
事前見積もり可否 | ○ |
粗大ゴミ回収サービスは、東京と周辺県を中心に不用品回収からハウスクリーニングまで対応する片づけ・お掃除のプロです。回収だけでなく買取にも対応しているので、不用品とまだ売れるものが混ざっている場合は不用品回収の代金が商品の価値の分だけ割引されます。見積もり後の追加料金は一切発生しないので、料金がわかりやすいのも魅力です。
また、粗大ゴミ回収サービスは割引キャンペーンが多いです。Web限定割引やリピーター割引、引越しシーズンのような繁忙期の割引までさまざまなものが揃っています。また、10分間のお片づけサービスも実施。とにかく料金を抑えたい方にぴったりのサービスです。
・引越しシーズンは最大15%オフ
・2回目以降の依頼は20%オフ
![]() 男性/40代/会社員/年収300~500万円/山形県
料金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
![]() 無回答/30代/会社員/年収300~500万円/東京都
料金設定:3/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
![]() 男性/50代/自営業/年収300~500万円/神奈川県
料金設定:4/技術力・実績:3/お客様対応:3/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 男性/30代/自由業/年収100~300万円/東京都
料金設定:3/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:2/サイト・アプリの使いやすさ:2
|
![]() 男性/30代/自営業/年収100~300万円/東京都
料金設定:2/技術力・実績:3/お客様対応:4/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:2
|
ワンナップLIFE
ー引用元:ワンナップLIFE公式サイト
- 不用品1点から回収対応
- 不用品の買取もできる
- 最短25分で即日作業可能
料金 | 単品:1点2,000円(税込)~ 軽:16,280円(税込)~ 1.5t:38,280円(税込)~ 2t:60,280円(税込)~ 4t:要見積もり |
回収できる品目 | 家電/粗大ゴミ/家具 など |
回収できない品目 | 調査中 |
営業時間 | 8:00~24:00 |
定休日 | 年中無休 |
即日対応 | ○ |
対応エリア | 埼玉/東京/神奈川/千葉 |
支払い方法 | 現金/振込(後払い)/クレジットカード |
事前見積もり可否 | ○ |
ワンナップLIFEは東京を中心に周辺県でも活躍する不用品回収業者です。料金は載せ放題のパック料金のほかに、単品での不用品回収も受け付けています。
エアコン、テレビやダイニングテーブルなど1点から最短25分で回収してもらえるので、「自治体の粗大ゴミに出したいが自分では持ち出せない」という方にもぴったり。もし、まだ使えるものであれば買取にも対応しているので、逆にお金をもらえる可能性もあります。
見積もりはLINEや電話でも対応しており、見積もり後の追加料金は発生しないので安心して依頼可能です。
![]() 男性/20代/会社員/年収500~700万円/東京都
料金設定:4/技術力・実績:5/お客様対応:5/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 男性/20代/パート・アルバイト/年収100万円以下/福岡県
料金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 男性/20代/会社員/年収500~700万円/広島県
料金設定:4/技術力・実績:3/お客様対応:4/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 男性/30代/自由業/年収100~300万円/東京都
料金設定:3/技術力・実績:5/お客様対応:4/土日対応:2/サイト・アプリの使いやすさ:2
|
![]() 男性/20代/会社員/年収500~700万円/千葉県
料金設定:4/技術力・実績:3/お客様対応:3/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
KADODE
ー引用元:KADODE公式サイト
- ごみ袋1袋から回収可能
- Web割適用で他社よりお得
- 不用品の買取でさらに料金が安くなる
料金 | ごみ袋1袋:1,000円(税込)~ カゴ車:10,000円(税込)~ 軽トラック:15,000円(税込)~ 2t:30,000円(税込)~ ※上記からWeb割あり |
回収できる品目 | 家電/粗大ゴミ/家具など |
回収できない品目 | 生ゴミ/液体類/食品類/土/砂/生木/生き物など |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
即日対応 | ○ |
対応エリア | 全国(北海道・沖縄を除く) |
支払い方法 | 現金/クレジットカード |
事前見積もり可否 | ○ |
KADODEは不用品回収と買取の両方に対応する業者です。分別もおまかせできるので、まだ価値のある不用品が混ざっている場合も気軽に処分できます。
ユニークなのがごみ袋1袋から処分できる「まごころプラン」。ごみ袋1袋あたり1,000円という、誰にでもわかりやすい価格で利用できるのが特徴です。定額プランを利用したが載りきらない商品があった、という場合でも、随時まごころプランで追加することで確実に処分できます。
![]() 男性/50代/パート・アルバイト/年収100~300万円/兵庫県
料金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:5/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 男性/40代/会社員/年収300~500万円/兵庫県
料金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 無回答/30代/自営業/年収100~300万円/神奈川県
料金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収300~500万円/岡山県
料金設定:4/技術力・実績:3/お客様対応:4/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
![]() 女性/20代/会社員/年収100~300万円/愛知県
料金設定:3/技術力・実績:3/お客様対応:4/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
粗大ゴミ回収本舗
ー引用元:粗大ゴミ回収本舗公式サイト
- 最短30分の即日作業
- 早朝・深夜でも静かに運び出してくれる
- 料金が業界で内でも格安
料金 | 軽トラック:14,800円(税込)~ 1.5t:34,800円(税込)~ 2t:54,800円(税込)~ |
回収できる品目 | 家電/粗大ゴミ/家具など |
回収できない品目 | 調査中 |
営業時間 | 8:00~24:00 |
定休日 | 年中無休 |
即日対応 | ○ |
対応エリア | 東京/埼玉/神奈川/千葉 |
支払い方法 | 現金/振込/クレジットカード |
事前見積もり可否 | ○ |
粗大ゴミ回収本舗は東京を中心に埼玉、神奈川、千葉で利用できる不用品回収業者です。電話すると最短30分で回収に来てくれます。近所にバレずにこっそりと処分することにも対応しているので、急な引越しやゴミ屋敷の片づけなどにもおすすめです。最大400万円までの損害補償もあります。
見積もりはメールだけでなくLINEでもできるので、今すぐ料金を知りたい場合にもぴったり。2tの載せ放題でも54,800円(税込)で依頼できるのでかなり格安なのも魅力です。
・2回目以降の依頼は15%オフ
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/東京都
料金設定:5/技術力・実績:5/お客様対応:5/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300~500万円/東京都
料金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:5/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/東京都
料金設定:3/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 男性/30代/自営業/年収300~500万円/東京都
料金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
![]() 女性/40代/会社員/年収700~1,000万円/東京と
料金設定:3/技術力・実績:4/お客様対応:3/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
エコキャット
ー引用元:エコキャット公式サイト
- 最短25分で現場に到着
- 見積もり後の追加料金一切なし
- 他社より高ければ値引
料金 | 軽トラック:14,800円(税込)~ 1.5t:34,800円(税込)~ 2t:54,800円(税込)~ |
回収できる品目 | 家電/粗大ゴミ/家具 など |
回収できない品目 | 調査中 |
営業時間 | 8:00~24:00 |
定休日 | 年中無休 |
即日対応 | ○ |
対応エリア | 東京/埼玉/神奈川/千葉 |
支払い方法 | 現金/振込/クレジットカード |
事前見積もり可否 | ○ |
エコキャットは関東を中心にした不用品回収業者です。電話してから到着までは最短25分と、業界内でもかなりスピーディーに対応してくれます。早朝・深夜の作業に対応しているのもうれしいポイントです。
また、料金は他社と比較して高ければ交渉可能。他社の料金より安く割引してくれるので、相見積もりした上で依頼すれば公式サイト記載の料金よりも安くできる可能性があります。見積もり後の追加料金がないので、あとから結局高くなってしまうこともありません。
・引越し割引で最大15%オフ
![]() 無回答/30代/会社員/年収300~500万円/東京都
料金設定:4/技術力・実績:5/お客様対応:4/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
![]() 男性/40代/会社員/年収300~500万円/埼玉県
料金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 女性/30代/専業主婦(夫)/年収300~500万円/千葉県
料金設定:4/技術力・実績:3/お客様対応:4/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:5
|
![]() 女性/40代/会社員/年収100~300万円/埼玉県
料金設定:3/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 女性/20代/学生/年収100万円以下/大阪府
料金設定:3/技術力・実績:3/お客様対応:3/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:2
|
くらしのマーケット
ー引用元:くらしのマーケット公式サイト
- 全国の業者を一括検索できる
- 業者の顔写真掲載で安心感アップ
- 利用者の口コミが多数掲載されておりわかりやすい
料金 | 業者による(2,750円~) |
回収できる品目 | 業者による |
回収できない品目 | 業者による |
営業時間 | 業者による |
定休日 | 業者による |
即日対応 | 業者による |
対応エリア | 業者による |
支払い方法 | 業者による |
事前見積もり可否 | 業者による |
くらしのマーケットは、全国あらゆる不用品回収業者が登録するマッチングサービスです。不用品回収のほかにも、ハウスクリーニングや庭木の剪定、害虫駆除やエアコンクリーニングなど幅広いジャンルに対応しています。
利用したいエリアやカテゴリ、量などを選択して検索すると、登録された業者がずらりと表示。料金の安い順・評価が高い順などにソートできるので目的にぴったりの業者を探せます。
業者名はあえて表示せず、代わりに業者の顔写真が掲載されているのもくらしのマーケットならではです。利用者の口コミも多数掲載されており、連絡がつかなくなったときの補償もあるので安心して依頼できます。
![]() 女性/20代/会社員/年収100~300万円/茨城県
料金設定:4/技術力・実績:5/お客様対応:4/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:5
|
![]() 女性/40代/会社員/年収300~500万円/北海道
料金設定:4/技術力・実績:5/お客様対応:5/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
![]() 男性/40代/会社員/年収500~700万円/愛知県
料金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 男性/50代/会社員/年収100~300万円/神奈川県
料金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:4/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/愛知県
料金設定:2/技術力・実績:3/お客様対応:3/土日対応:2/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
片付けマスターズ
ー引用元:片付けマスターズ公式サイト
- 一般家庭のごみから法人の産業廃棄物までなんでも引き取り
- ハウスクリーニングや消臭にも対応
- 最大3,000万円の損害保険
料金 | 軽トラック:19,800円(税込)~ トラック(平):49,800円(税込)~ トラック(箱車):69,800円(税込)~ |
回収できる品目 | 家電/粗大ゴミ/家具/車両/農機具/古紙 など |
回収できない品目 | ・リサイクルできないもの ・他人の権利を侵害する物品・盗品/薬品・医療器具/危険物/生体など |
営業時間 | 9:00~24:00 |
定休日 | 年中無休 |
即日対応 | ○ |
対応エリア | 東京/埼玉/神奈川/千葉/静岡/山梨 |
支払い方法 | 現金/クレジットカード |
事前見積もり可否 | ○ |
片づけマスターズは不用品の回収から買取、ハウスクリーニングまで対応する業者です。一般家庭の不用品はもちろん、法人の不用品回収も扱っています。見積もり後の料金は一切発生しないので、安心して依頼可能。自宅の前に駐車スペースがない場合の駐車料金も無料です。
単純に不用品を回収するだけでなく、ハウスクリーニングや消臭も依頼できるので遺品整理やゴミ屋敷の片づけなどにも最適。
また、三井住友海上の賠償責任保険により、万一運び出しの際に家具や床を傷つけてしまうトラブルが発生した場合も最大3,000万円まで補償されます。
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/東京都
料金設定:5/技術力・実績:5/お客様対応:5/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:5
|
![]() 男性/40代/自営業/年収300~500万円/千葉県
料金設定:4/技術力・実績:5/お客様対応:5/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:5
|
![]() 男性/30代/会社員/年収500~700万円/神奈川県
料金設定:5/技術力・実績:4/お客様対応:5/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:4
|
![]() 女性/20代/会社員/年収300~500万円/東京都
料金設定:4/技術力・実績:4/お客様対応:4/土日対応:5/サイト・アプリの使いやすさ:5
|
![]() 女性/30代/会社員/年収300~500万円/東京都
料金設定:1/技術力・実績:3/お客様対応:3/土日対応:3/サイト・アプリの使いやすさ:3
|
自治体の粗大ゴミ回収や買取業者との違い
不用品回収業者を検討している方の中には、自治体の回収や買取サービスとどう使い分ければいいのか、違いがわからず悩んでいる人もいるかもしれません。
そこで、不用品回収業者・自治体・買取業者の違いについてそれぞれ解説します。
項目 | 不用品回収業者 | 自治体 | 買取業者 |
---|---|---|---|
料金 | 依頼主が支払う | 依頼主が支払う | 依頼主が受け取る |
買取対応 | △(業者による) | × | ◎ |
即日対応 | ○ | × | ○ |
早朝や深夜の処分作業 | ◎ | × | × |
大量処分 | ◎ | × | ○ |
家電リサイクル法対象品の処分 | ◎ | × | ○ |
生ゴミの処分 | × | ◎(通常のゴミ回収) | × |
向いているもの | ・売っても値段がつかないもの ・食器棚やエアコンなど、持ち運びや解体が困難なもの ・大量の不用品処分 |
・屋外への持ち出しが簡単な粗大ゴミ全般 ・少量の不用品処分 |
ブランド品や貴金属、楽器や切手、カメラなど売って値段がつくもの全般 |
不用品回収業者
メリット | デメリット |
---|---|
・不用品の分別が不要 ・運び出しから処分まで業者に任せられる ・家1軒レベルの大量処分もできる ・業者のほとんどが早朝深夜や即日の作業も可能 |
・不用品の量によっては万単位のお金がかかる ・まだ価値のある品もゴミになってしまう |
不用品回収業者は、料金を支払うことで生ゴミや危険物など一部を除きあらゆる不用品を回収してくれます。家の中に不用品が大量にあり、自分では分別だけでも苦労するような状態の場合、不用品回収業者に依頼すれば待っているだけで家の中がきれいさっぱりと空になるでしょう。
あくまで不用品回収ですが、業者によっては買取に対応していることもあります。
- 遺品整理や引越しなどで家1軒の中をまるまる処分したい方
- 運び出しが難しいものを処分したい方
- とにかく急いでいる方
自治体
メリット | デメリット |
---|---|
・不用品回収業者が回収できないものも無料で回収 ・粗大ゴミの回収も1点あたり数百円からと安い |
・回収まで時間がかかる ・回収場所まで運び出す必要がある ・大量処分はしにくい ・家電リサイクル法対象の品は回収できない |
自治体は生ゴミやプラスチック、瓶・ガラス・缶といった祖ゴミの回収と、家具・家電などゴミ袋に入りきらない粗大ゴミの回収の両方に対応しています。ただし、自治体の粗大ゴミ処分は安いですが時間がかかることが多く、自治体によっては依頼してから回収されるまで1ヶ月近く要することもあります。
さらに、エアコンや冷蔵庫、テレビ、洗濯機といった家電リサイクル法対象の製品はたとえお金を払っても処分が不可能です。自治体を利用するのは生ゴミや缶など普通のごみを捨てる場合や、回収してほしいものが持ち運び可能・かつ1~数点しかない場合におすすめします。
- 手間がかかってもとにかく安く処分したい方
- 急いでいない方
- 持ち運びできるサイズのものを処分したい方
買取業者
メリット | デメリット |
---|---|
・不用品の売却でお金を受け取れる ・出張買取なら自宅にいながら売却可能 |
・価値のないものは買取ができない ・家具や布団など大型の商品は、店頭買取や宅配買取が難しい ・業者によっては申し込みや査定に手間や時間がかかる |
不用品回収業者に依頼するとお金がかかりますが、買取業者ならお金がかかるどころかお金を受け取れます。ただし、買い取ってもらえるのはあくまで値段がつくもの(再販可能なもの)に限られるので、たとえば20年前の冷蔵庫や洗濯機などは買取対象外です。
もし買取可能な品と値段がつかないと思われる品が混ざっており困っている場合は、まず買取業者に依頼し値段のつくものをすべて買い取ってもらってから、残りを不用品回収業者に回収してもらうことをおすすめします。
- まだ価値がある品を処分したい方
- 不用品回収の料金を抑えたい方
不用品回収業者の活用例
不用品の処分方法には自治体へのゴミ出しや買取サービスなどもあり、使い分けに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで、不用品回収業者が真価を発揮する活用例についていくつかご紹介します。
引越し
不用品回収業者が役立つのが引越しです。早朝・深夜も対応しているので、急な引越しや、引越しと引越し先への移動を同日に済ませたい場合なども役立ちます。忙しい時期には仕事前・仕事帰りのわずかな時間を利用してスケジュールを組むことも可能です。
また、「別居する親が老人ホームに入居するためもう自宅のものをすべて片づけてしまいたい」というときも役立ちます。
ゴミ屋敷の掃除
いわゆる「ゴミ屋敷」の掃除にも不用品回収業者が役立ちます。不用品回収業者に依頼するとゴミの分別が不要なので、自分では片づけられずどうしようもなくなってしまった家の中を綺麗にするのも簡単です。買取に対応した業者であれば、価値あるものについては捨てずに買取扱いにしてくれるので、回収費用も浮きます。
また、不用品回収業者によっては回収後の掃除やハウスクリーニングなどに対応していることもあります。回収後綺麗に掃除してもらえば住みやすく、場合によっては賃貸物件として貸し出すこともできるでしょう。ただし、リフォームまでは対応していないのが一般的なので、長年のゴミの蓄積により壁や床、排水管などがボロボロになっているという場合は別途リフォーム業者への依頼が必要です。
遺品整理
亡くなった人の家を整理したい場合にも役立ちます。故人の持ち物は要・不要や価値の有無が他人からは区別がつきにくく、量も多いため整理が困難です。そんなときも不用品回収業者に頼めば、ゴミとまだ再販できるものを素早く区別しそれぞれ回収してくれます。買取に対応した業者なら1つ1つオークションやフリーマーケットで売却する手間もなく、手軽に利益を得られるのが魅力です。
ただし、不用品回収業者はあくまで「回収」が業務なので、単純な回収ではなく丁寧な扱いを求める場合や、家族・親戚で遺品を分配する必要があり価値のあるものを探しているといったケースでは、不用品回収業者ではなく「遺品整理士」という専門業者への依頼も検討しましょう。
高齢者や女性の一人暮らしでの片づけ
不用品回収業者は高齢者や女性など、重いものを運ぶのが難しい人の片づけに最適です。重い家具や家電などもすべて業者が運び出してくれるため、依頼主は立ち会うだけで済みます。自分で無理に運び出そうとするとほかの家具にぶつけたり、床を引きずって傷つけてしまったりすることがありますが、不用品回収業者ならその心配はありません。仮に万一のことがあっても、損害保険によって補償してもらえるので安心です。
業者によっては1点からの回収も可能なので、「食器棚を捨てたいが粗大ゴミに出せない」「2階にあるテーブルを運び出したい」といった要望にも応えられます。自治体の粗大ゴミ回収に、「運び出し」「即日対応」のサービスがついたようなイメージで利用できるでしょう。
不用品回収を安く依頼するポイント
不用品回収業者はパック料金を採用しているところが多いですが、やり方次第ではもっと料金を安くすることもできます。ここでは料金を安くするコツについて解説します。
相見積もりをとる
業者によって同じ処分量でも料金が異なるので、できるだけ相見積もりを依頼しましょう。見積もりをとることで、総額はもちろん、追加料金やオプションなどについても違いを把握しやすくなります。業者によっては数万円も差が出てくることもよくあるので、節約したいなら相見積もりは必須です。
見積もりは実際に自宅へ業者が訪問して行なうのが一般的ですが、中にはLINEやメールで事前見積もりが可能な業者も多くあります。業者をたびたび招くのが面倒な場合は事前見積もりや一斉比較サイトなどを活用し、総額が安く追加料金がかからない業者を探し出すことが大切です。
自分で一部処分しておく
不用品回収を依頼する前に、自分で処分できるものは自治体のゴミとして出したり買取に出したりして処分しておきましょう。不用品回収の料金は不用品の量が大きく影響するので、不用品の量が少なくなれば料金を抑えられます。
また、不用品を分別しておくだけでも回収作業が楽になるため、追加スタッフの費用が浮く可能性があります。
値下げ交渉をする
依頼時に値下げ交渉をしてみるとよいでしょう。ほとんどの業者で交渉を受け付けてくれます。値下げ交渉のコツは、単純に価格を下げてくれるよう頼むのではなく、業者にとってのメリットを提示することです。そうでないと、業者はただ損をするだけなので応じてくれません。
たとえば、次のような条件で交渉してみましょう。
-
安くしてくれたら契約を即決する
-
他店の見積もりの方が安いので、他店より安くしてくれたら契約する
-
当日は不用品の分別をしておくので、その分安くしてほしい
不用品回収業者に対して交渉を持ちかけるのはよくあることなので、失礼には当たりません。また、業者によっては交渉前提であらかじめ基本料金を高めにしているケースもあります。できる範囲でどんどん交渉し、安い料金で依頼しましょう。
繁忙期を避ける
不用品回収の業界には繁忙期があるため、繁忙期を避けて依頼しましょう。繁忙期は通常に比べて予約が取りにくいだけでなく、料金が2~3倍以上に跳ね上がることもあります。
不用品回収における繁忙期は、おもに次の2つです。
-
引越しシーズンの2~4月
-
大掃除シーズンの11~12月
引越しや大掃除で不用品が普段より多く出るため、不用品回収業者は非常に忙しくなります。トラックやスタッフが足りず、一時的にアルバイトを雇ってしのぐ場合も多いです。この時期はアルバイトスタッフによる作業も多くなることから、ミスやトラブルのリスクも高くなります。また、予約も1ヶ月前まではすでに埋まっており、2ヶ月前からでないと取れないケースも。
そのため、どうしても急いでいるのでなければ、繁忙期を避け閑散期の1~2月に依頼するのがおすすめです。1~2月は寒い時期なので、不用品の処分をする人も少なくなります。スケジュールが空いていれば即日~翌日には対応してくれる業者も多いです。
悪徳業者を見分けるチェックポイント
不用品回収業者の中には、街中をトラックで走って宣伝している業者や飛び込み営業をしてくる業者など悪徳業者も多くいるのが現実です。そこで、優良な業者と悪徳業者を判別するためのポイントについて解説します。
許可を得ているか
不用品回収業者として依頼を受けるためには、自治体に届け出て許可をもらう必要があります。不用品回収業者として最低限必要なのは市区町村からの委託を受け「一般廃棄物収集運搬業許可」を得ていることです。
「一般廃棄物収集運搬業許可」は家庭の粗大ゴミを回収するための許可で、この許可を得ていない業者はすべて違法です。業者の中には「産業廃棄物収集運搬業許可」と「古物商」の許可をとっているとうたっているケースもありますが、「一般廃棄物収集運搬業許可」がないとやはり違法になります。
また、「産業廃棄物収集運搬業許可」を得ていないのに法人ごみや土、木くずなどの産業廃棄物を回収する業者や、「古物商許可」を得ていないのに一部の不用品を買取可能とする業者も違法です。
このように不用品回収業者の業務には、業務内容に合わせた許可が必要なので、許可をとっているか必ず確認してください。許可については会社概要や公式サイトトップページの下部に記載があることが多いです。
- 一般廃棄物収集運搬業許可:不用品回収業者として業務を行なうために必須
- 産業廃棄物収集運搬業許可:法人ごみや産業廃棄物の処分をする場合に必須
- 古物商:不用品を売買する場合に必須
古物商許可のみでも違法にならないケースもある
実際問題として、有名な回収業者であっても「一般廃棄物収集運搬業許可」を持たず「古物商」と「産業廃棄物収集運搬業許可」のみで運営しているケースも多いです。
そもそも許可を出す自治体が、一般廃棄物収集運搬を任せる業者を常時募集しているわけではありません。そのため、「不用品回収業者」として活動したくても自治体の募集枠がないため許可をとれないことが多くあります。
このため、「不用品の回収」ではなく「不用品の買取」という名目で不用品を引き取る業者も多数います。買取であれば必要なのは古物商許可なので、古物商許可があれば実質活動できるという仕組みです。不用品回収業者の多くは料金がかかりますが、これは作業費や車両費などから買取金額を差し引くことを想定して設定されています。
ホームページに運営会社の記載があるか
公式サイトを所持しているか、また運営会社に関して詳細な記載があるかを確認しましょう。悪徳業者は公式サイトを持たず、連絡先も掲載せずすぐ逃げられるようにしていることも多いです。
また、いい加減な業者の場合は会社概要に会社名と簡単な業務内容、住所として都道府県名だけしか書いていないといったケースもあります。前述した各種許可も含めて確認しておきましょう。
無料回収を強く喧伝していないか
近所をトラックで巡り「不用品を無料回収しています」とスピーカーで宣伝している業者や、家にチラシを投函し無料回収を強調する業者は、悪徳業者の可能性があるので依頼するのは避けた方がよいでしょう。
回収は無料でも、実際には作業費・処分費・車両費などなんらかの名目をつけて高額請求を行なう悪徳業者も。たとえば国民生活センターの公式サイトでも、無料といいながら高額請求された事例が掲載されています。
「無料」とアナウンスしながらトラックで巡回している業者を呼び止め、廃品回収を依頼した。作業前に、無料であることを確認したが、不用品を軽トラックに積み終えたとたんに6万円を請求された。話が違うと抗議したが、「回収代金は無料だが、積み込み料金は発生する」と言われた。しつこく請求されたので、仕方なく手持ちの3千円だけ支払った。残金は近いうちに取りに行くと言われたが、支払わなければいけないのか。領収証もないし、業者の住所や電話番号もわからない。(60歳代 女性)
このように、引き取り前はあくまで無料と言い張る業者も多いので、事前に無料であることを確認することはあまり意味がありません。

不用品回収業者に依頼する流れ
不用品回収業者を利用するのが初めての場合、「依頼に何か面倒な手続きはあるのか?」「当日までに何か準備するものはあるのか?」など不安な方もいるでしょう。そこで、不用品回収業者へ依頼する一般的な流れについて解説します。
- STEP.1不用品回収業者をピックアップするお住まいのエリアに対応した不用品回収業者を数社ピックアップし、それぞれ電話やメールフォームなどから見積もりの連絡を入れましょう。すでに1社に絞っている場合はこの作業は不要ですが、見積もりをした方が安くサービスのよい業者が見つかりやすくなります。]
- STEP.2不用品を運び出すスペースを空けておく玄関や不用品のある部屋までの道を少し片づけ、スタッフが不用品を運び出しやすいように空けておきましょう。スペースを空けておくことで、家具や床を傷つけられてしまうリスクも少なくなります。
- STEP.3業者に見積もりをしてもらう業者に連絡すると業者が自宅までやってきて、正確な見積もりをしてくれます。見積もりの内容を確認し、各社で比較した上でもっとも印象のよい業者を選びましょう。
- STEP.4正式に依頼するWebや電話で、正式に依頼をしましょう。業者によっては見積もり当日にそのまま作業してくれる場合もあります。また、ほとんどの業者が即日作業に対応しており、依頼すると即日で回収作業が始まるので、時間に余裕のあるときがおすすめです。
- STEP.5回収完了・支払い回収が完了したら状況を確認し、問題なければ現金やクレジットカードなど、対応する方法で支払いを行ないます。これで回収作業は完了です。
不用品回収業者に関するよくある質問
最後に、不用品回収業者に関してよくある質問に回答します。
- 悪徳業者にあたってしまったら? 悪徳業者だと感じたら、国民生活センターへ連絡しましょう。全国共通の消費者ホットライン(電話番号:188「いやや」)に電話すると、状況に応じて最適な窓口を紹介してもらえます。また、悪徳業者はさまざまな手口で料金をとろうとしてくるので、悪徳業者を避けるためにも必ず見積もりをもらい、見積もり外の料金が一切発生しないことを確認してから作業してもらいましょう。場合によってはその場で警察を呼ぶことも検討してください。
- クーリングオフはできる? クーリングオフはどのような経緯で依頼したか、許可を得た相手か、どのような商品を引き取ってもらったかなどで可能かどうかが変わります。たとえば、家具や書籍、自動車などはもともとクーリングオフの対象外です。また、自宅に依頼していないのに突然不用品回収業者がやってきて回収していった場合は、クーリングオフ以前に違法となります。細かく状況次第で対象かどうか変わるため、まずは国民生活センターなどに相談するのがおすすめです。
- 誰にも知られずに作業してもらえますか? 業者によっては、できるだけ近所に知られないように作業してくれる業者もあります。たとえば早朝や深夜に、ロゴが入っていないトラックでやってきて作業してもらえるので、一見なにをしているのかわかりません。「DVやストーカーから逃げたいのでこっそり作業してほしい」など特別な事情がある場合は相談してみましょう。
まとめ
この記事では、不用品回収業者おすすめ10選を紹介しました。もし、今回紹介した商品の中で魅力に感じたものがあれば、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
気になるサービスがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!

※この記事は2023年2月8日に調査・ライティングをした記事です