ワタミの宅食の口コミ・評判|写真付きで使い勝手や味を徹底レビュー【PR】

ワタミの宅食は、累計販売数7億食を突破、売り上げシェア12年連続No.1(※株式会社富士経済調べ)を記録している大人気の夕食宅配サービスです。メニューはすべて管理栄養士が監修しており、独自のあわせだしを使った味つけにより毎日食べても飽きないよう工夫されています。

それでは、公式サイトからわかるワタミの宅食の基本情報を紹介します。

ワタミの宅食の基本情報

おすすめポイント
  • 管理栄養士監修の栄養バランスが考えられたメニュー
  • 毎日の手渡しと鍵付きボックスによる置き配を選べる
  • 惣菜やデザートから衣服・家電まで一緒に購入できる
種類・メニュー まごころおかず:おかずのみ弁当
まごころ御膳:主食つき弁当
まごころ手鞠:おかずのみ弁当
まごころダブル:おかずのみ弁当
まごころ小箱:主食つき弁当【食が細い人向け】
まごころ小箱(小):主食つき弁当【食が細い人向け】
その他:健康食品やサラダセット、フルーツ、衣服、家電など多数
品数 まごころおかず:主菜1品目+副菜4品目
まごころ御膳:ごはん+主菜1品目+副菜3品目
まごころ手鞠:おかず4品目
まごころダブル:主菜2品目+副菜3品目
まごころ小箱:ごはん+おかず4品目
まごころ小箱(小):ごはん+おかず3品目
栄養価基準(1食あたりの平均値) まごころおかず:400kcal
まごころ御膳:500kcal
まごころ手鞠:250kcal
まごころダブル:500kcal
まごころ小箱:350kcal
まごころ小箱(小):250kcal
価格 まごころおかず:1食あたり616円(税込)
まごころ御膳:1食あたり580円(税込)
まごころ手鞠:1食あたり490円(税込)
まごころダブル:1食あたり680円(税込)
まごころ小箱:1食あたり490円(税込)
まごころ小箱(小)5品目:1食あたり390円(税込)
消費期限 【受け取りの翌日15時】
まごころおかず
まごころ手鞠
まごころダブル
【受け取り当日の22時】
まごころ御膳
まごころ小箱l
まごころ小箱(小)
送料 無料
お試し なし(指定週のみの注文は可能)
配送エリア  全国(北海道/青森/秋田/岩手/沖縄を除く)
※「ワタミの宅食ダイレクト」はヤマト運輸配送のため全国対応
注文方法 Web/電話/カタログ(チラシ)
支払方法 現金(集金)/クレジットカード/口座振替
※利用途中での変更可能
販売会社名 ワタミ株式会社
\今なら1食分無料/

ワタミの宅食は「居食屋 和民」や「三代目 鳥メロ」などさまざまな外食チェーンを展開するワタミ株式会社が提供している宅食サービスです。「ワタミの宅食」は冷蔵のお弁当やお惣菜を配送するサービスですが、系列のサービスとして冷凍品のお弁当を配送する「ワタミの宅食ダイレクト」もあり、それぞれ扱うメニューがまったく異なります。

「ワタミの宅食」では250~500kcalのお弁当を地域の「まごころスタッフ」が毎日自宅まで手渡しで届けてくれるサービスが特徴です。5日間もしくは7日間1クールの定期配送方式であり、1クールのみで終了することもできます。

全国各地に営業所があるため広範囲で利用できますが、東北や沖縄、その他一部エリアでは利用できません。エリアは公式サイトで郵便番号を入力することで確認できます。もしエリア外の場合はヤマト運輸が利用できる全国対応の「ワタミの宅食ダイレクト」を検討するとよいでしょう。

ワタミの宅食のメリット・デメリット

ワタミの宅食の特徴を掘り下げていきます。必ず購入する前に、メリットだけではなくデメリットも理解してから、自分にあった商品かどうか慎重に判断するようにしてください。

ワタミの宅食のメリット

まず、ワタミの宅食のメリットを3つ紹介します。

  • 5日間トータルでの栄養バランスを考えた献立
  • 子供から高齢者まで対応するサービス
  • お弁当以外の惣菜や日用品も購入可能

5日間トータルでの栄養バランスを考えた献立

引用元:ワタミの宅食公式サイト

ワタミの宅食は、自分で献立を一切考えなくても栄養バランスが整った食事を摂れるのが魅力です。ワタミの宅食のメニューはすべて管理栄養士が考案し、専門の料理人が調理しています。

5日間もしくは7日間トータルでのセット購入が基本で、5日もしくは7日間食べ続けることで理想の栄養バランスが保てるように食事内容が設計されているのが特徴。忙しい方や高齢の方など、毎日バランスのよい食事や健康を考えた食事を用意するのが難しい方に最適です。

  • applica編集部
    栄養バランスだけでなく味にもこだわっているので、続けやすいのも魅力です。ワタミの宅食では「合わせだし」で深みのある味わいを作り出すことにこだわっており、減塩メニューでもおいしく食べられます。
  • 子供から高齢者まで対応するサービス

    引用元:ワタミの宅食公式サイト

    ワタミの宅食では子供や高齢者、食事制限が必要な方などあらゆる層に向けた、健康に配慮した食事を提供しています。たとえば、お弁当のメニューには食塩相当量を表示し減塩に配慮

    高齢者や病気の方などで、食が細くなってしまった方には食べやすさにこだわった「まごころ小箱」シリーズを販売しています。また、「ワタミの宅食ダイレクト」では介護食も販売。噛む力が弱い方でも食べやすい、やわらかいおかずやムース食を提供しています。

    森永や明治をはじめ他社との提携も活発で、お弁当と一緒にヨーグルトやパン、スープなどの購入もできるため、「ワタミの宅食」を利用するだけで家族全員が満足する食卓が完成するでしょう。

    お弁当以外の惣菜や日用品も購入可能

    引用元:ワタミの宅食公式サイト

    ワタミの宅食ではお弁当以外に、サラダセットやフルーツセット、乳製品やスープ、衣服、家電などの日用品も購入可能です。

    たとえば人気の「食べる健康習慣」シリーズでは、サラダ、フルーツ、野菜たっぷりの副菜から好みのシリーズを選んで注文できます。仮に「サラダを食べる健康習慣」を注文すると、お弁当と一緒に「しそとわかめのチキンサラダ」「緑黄色野菜のシーザーサラダ」など毎日異なるサラダも届けてもらえるのが特徴です。

    また、ワタミの宅食定期購入を開始すると毎週(一部月刊)カタログを一緒に届けてもらえます。カタログには各地のお取り寄せグルメや健康食品、衣料品や寝具、家電などまで幅広く掲載されているため、必要に応じて注文書に書きまごころスタッフに渡すことで注文が可能です。

    引用元:ワタミの宅食カタログ「宅食ライフ」

  • applica編集部
    ワタミの宅食を利用することで、食だけでなく衣・住の分野でも利便性が高まります。
  • \今なら1食分無料/

    ワタミの宅食のデメリット

    つぎに、ワタミの宅食のデメリットも見ていきましょう。

    • 好きな献立を選べない
    • 消費期限が短くライフスタイルに合わせにくい
    • システムが複雑で手間がかかる

    好きな献立を選べない

    ワタミの宅食メニューは5日間もしくは7日間セットで構成されているため、コースを選ぶことはできるものの自分で好みのメニューを選ぶのは難しいです。学校の給食のように毎日決まったメニューが届くので、偏食な方や「今週はハンバーグを食べたい」といった要望がある方には不向きといえます。また、嫌いな食材があったり、アレルギーで避けたい食材があっても除外できません。

    さらに、塩分やカロリーの表記はありますが、糖質・脂質・たんぱく質の量は注文前に確認できない(※一部のメニューを除く)ため、糖質制限をしたい方や筋トレ中で通常の人よりたんぱく質を多く摂取する必要がある方なども利用しにくいといえます。

    消費期限が短くライフスタイルに合わせにくい

    ワタミの宅食は冷蔵・手渡しが基本で、消費期限はごはんつきのお弁当の場合当日22時までです。そのため、今日受け取ったごはんつきのお弁当を明日の朝食や昼食に回すことはできません。また、毎日終電で帰宅するような方の場合、消費期限に間に合わない可能性もあります。あるいは、配達時間が17時までで時間指定ができないため、夕食の時間を17時前と早い時間にしている家庭にも不向きです。

    もし朝食や昼食としてワタミの宅食メニューを利用したい場合や、一般的な夕食の時間帯とずれた時間に食事を摂りたい場合は、賞味期限の長い冷凍品の惣菜セットや、おかずのみの冷蔵弁当を注文する必要があるでしょう。

    もしくは、冷凍品専門の「ワタミの宅食ダイレクト」を利用するのがおすすめです。

    システムが複雑で手間がかかる

    ワタミの宅食は各営業所の「まごころスタッフ」による地域密着型のサービスを提供していることもあり、システムが他社の宅食サービスに比べてやや複雑です。

    たとえば申し込みはWeb完結ができず、配達前に「まごころスタッフ」が自宅を訪問しサービスの説明をします。また、食べたお弁当の容器はリサイクルが基本なので、トレーや蓋を洗って乾かし、次回また次のお弁当と引き換えに渡さなければなりません

    支払いは現金も可能ですが、スタッフが直接集金にやってくるため自宅で待機する必要があります。口座振替の場合は初回の利用ができず、いったん現金払いかクレジットカード払いを選択した後あらためてスタッフに口座振替を利用したい旨を告げて切り替えてもらいます。

    このように複雑なシステムになっているため、「Webで完結させたい」「毎日トレーを洗うのが面倒」という方には不向きです。

  • applica編集部
    なお、冷凍惣菜専門の「ワタミの宅食ダイレクト」であれば基本的に「Webで注文して配達業者から受け取り、食べるだけ」のシンプルなシステムなので、「ワタミの宅食」のシステムが面倒と感じる方は「ワタミの宅食ダイレクト」をおすすめします。
  • \今なら1食分無料/

    ワタミの宅食をおすすめする人の特徴

    これまでご紹介したメリットやデメリット、口コミなどを踏まえてワタミの宅食をおすすめするのは次のような方です。

    • 栄養バランスのよい食事を毎日手軽に摂りたい方
    • 高齢者やヘルシーな食事が好みの方
    • 夕食に作りたてのお弁当を食べたい方

    ワタミの宅食は管理栄養士が監修する献立が特徴なので、一人暮らしの方や高齢者、妊婦の方など栄養バランスのよい食事を摂りたい方におすすめです。家族全員で食べられますが、脂っこいメニューはほぼなく野菜が中心なので、食べ盛りの学生や男性よりも女性や高齢者などに向いています

    また、毎日日中に配達され、電子レンジで1~2分温めるだけで食べられるため作りたてのお弁当を夕食にしたい方に役立つでしょう。

    \今なら1食分無料/
  • applica編集部
    ここからは、ワタミの宅食の購入方法を紹介していきます。最後までしっかり確認しておきましょう!
  • ワタミの宅食をお得に購入する方法

    ワタミの宅食の価格を公式サイト・Amazon・楽天市場で比較

    ワタミの宅食は、インターネットで購入できます。また、お持ちのスマホやパソコンから公式サイトにアクセスしてみましょう。 ちなみに、市販販売されていないためご注意ください。

    なおワタミの宅食は、下記のサイトから購入できるので、自分の購入手段に合ったものから選ぶようにしてください。 

    区分

    【公式サイト】

    【Amazon】 【楽天市場】
    通常価格 まごころおかず:1食あたり616円(税込)
    まごころ御膳:1食あたり580円(税込)
    まごころ手鞠:1食あたり490円(税込)
    まごころダブル:1食あたり680円(税込)
    まごころ小箱:1食あたり490円(税込)
    まごころ小箱(小)5品目:1食あたり390円(税込)

    【冷凍惣菜 「いつでも三菜」】
    回鍋肉風 1食×4セット:1食あたり324円(税込)
    ブリの照り焼き 1食×4セット:1食あたり546円(税込)

    など

    定期購入価格 同上
    送料 無料(商品価格に配送料込) 330円
    ※販売・出荷元:Amazon.co.jp
    特典 キャンペーン適用可能 なし
    URL

    「ワタミの宅食」の冷蔵弁当はワタミの宅食公式サイトでのみ定期購入が可能です。ただし「ワタミの宅食」内の「まごころ商店」カテゴリで販売している冷凍の惣菜はAmazonにて多数取り扱いがあります

    「ワタミの宅食」で検索をかけると「いつでも三菜」シリーズを中心に多数冷凍の惣菜セットが表示されるので、好みに応じて購入するとよいでしょう。冷凍商品のため配送料は330円がかかり、Amazonプライム会員であっても送料無料にはなりません。

    公式サイトでの購入の流れ

    公式サイトでの大まかな購入の流れは、「Web注文→担当者から玄関先で説明を受ける・集金→次週からお届け開始」です。詳しく流れを見ていきましょう。

    • STEP.1
      公式サイトにアクセスし注文したいお弁当を選ぶ
      まずは公式サイトにアクセスしましょう。人気のまごころシリーズから選択できるので、カロリーや品目数、主食の有無などを参考に好みのものをクリックします。

      引用元:ワタミの宅食公式サイト

    • STEP.2
      注文する週や注文方法を選ぶ
      注文フォームに移動します。ワタミの宅食では1週間分だけ注文できる「指定週注文」と「定期注文」の2種類があるため好みの方を選択してください。指定週注文から定期注文への途中変更も可能なので、初めての方はまず指定週注文から試してみるのもおすすめです。

      引用元:ワタミの宅食公式サイト

      なお、次週分の注文締め切りは毎週水曜日です。木曜日以降は次週に説明・集金、翌々週に配送の流れになるため、急ぎの方は早めに申し込みしてください。

    • STEP.3
      会員登録をする
      利用が初めての場合は会員登録作業が必要です。「新規会員登録して注文に進む」をクリックしましょう。連絡先をはじめ、個人情報を入力していきます。

      引用元:ワタミの宅食公式サイト

      引用元:ワタミの宅食公式サイト

    • STEP.4
      支払い方法を選択する
      支払い方法は現金クレジットカードを初回選択できます。現金の場合は後日スタッフが集金に自宅を訪問します。口座振替は2回目以降、スタッフに告げることで選択可能です。

      引用元:ワタミの宅食公式サイト

    • STEP.5
      注文内容を確認して送信
      注文内容を確認し、問題なければ「注文を確定する」をクリックして注文完了です。

      引用元:ワタミの宅食公式サイト

    • STEP.6
      後日、まごころスタッフが電話・自宅に訪問
      注文完了すると、後日記載した電話番号に確認の電話がかかってきます。このとき、初回の説明や集金の日時を教えてもらえるので当日待機しておきましょう。指定された日時になるとまごころスタッフが自宅を訪問します。玄関先で説明を受け、利用申込書にその場で記入・サインをして正式な契約が完了します。翌週よりお弁当の配達が開始されます。

    公式サイトのキャンペーン情報

    ワタミの宅食では、現在次のキャンペーンを実施しています。

    キャンペーン情報
    • 初回注文時、1食分が無料

    初回注文もしくは前回注文から半年以上が経過している方限定で、注文したお弁当のうち1食分が無料になるキャンペーンを実施しています。公式サイトにアクセスした際、右下に表示されるキャンペーンページへのリンクをクリックし、キャンペーンページから注文しましょう。

    キャンペーンページ以外から注文すると無料にならないので注意してください。

    \今なら1食分無料/

    ワタミの宅食の定期コースの解約方法

    ワタミの宅食の定期コースは解約が可能です。公式サイトを見ると、下記の方法で自由に解約ができるのでチェックしておきましょう。

    ワタミの宅食定期コースの解約方法
    • 配達時に担当者へ告げる
    • 公式サイトのマイページから変更・取り消しをする
    • ワタミの宅食へ電話で解約を依頼する(TEL:0120-321-510)

    ワタミの宅食では3つの解約方法があります。簡単なのは配達時にスタッフに解約の旨を直接伝える方法です。直接伝えるのが苦手な方は公式サイトのマイページにログインし注文履歴を見ると、次のような画面が表示されるため「変更・取り消しをする」からキャンセルしましょう。

    引用元:ワタミの宅食公式サイト

    もしくは、「ワタミの宅食」受付センターへ連絡することでも解約可能です。電話の受付時間は9~18時なので、仕事帰りでも比較的連絡しやすくなっています。

    ワタミの宅食に関するよくある質問

    • 食べた後の容器はどうすればいいですか? 食べた後の容器はリサイクルするので、洗って乾かし次の日の配達時に交換で渡します。トレーと蓋以外は捨ててしまって大丈夫です。また、定期購入を終了した場合、最終日に配達された分の容器は翌日の回収がないので、捨ててしまって問題ありません。
    • 初回説明時、スタッフを自宅へ上げる必要はありますか? 初回のスタッフ訪問は、玄関先の応対でまったく問題ありません。説明は5~10分で終わります。口頭で説明を受けた後、書類にその場で記入しサインします。現金払いの場合は支払いも済ませ、領収書を受け取って完了です。
    • ポイントシールとはなんですか? ワタミの宅食のお弁当には蓋にポイントシールが貼ってあり、一定数集めると特典と交換できます。ポイントは50ポイントから交換でき1食1ポイントなので、最低50食分の注文が必要です。50ポイントではティッシュやラップ、100ポイントではオリジナルのトレーやエコバッグなど、150ポイントではBOXティッシュや不織布マスクとの交換ができます。また、いずれの口数でも商品券1,000円~10万円分が毎月500名に当たる抽選への参加権があります。

    ワタミの宅食のまとめ

    いかがだったでしょうか。この記事では、ワタミの宅食のリアルな口コミ・評判を紹介しました。

    はじめてワタミの宅食を購入する方であれば、本当に自分に合うものかどうかしっかり吟味してから検討してみるとよいでしょう。もしまだ悩んでいるのなら、最初はお試しで購入してみるのもひとつの方法です。

    では、最後にワタミの宅食のおさらいです。

    ワタミの宅食のおすすめポイント
    • 管理栄養士監修の栄養バランスが考えられたメニュー
    • 毎日の手渡しと鍵付きボックスによる置き配を選べる
    • 惣菜やデザートから衣服・家電まで一緒に購入できる

    もしワタミの宅食を魅力に感じたなら、ぜひこの機会に購入を検討してみてください。

    \今なら1食分無料/
  • applica編集部
    あなたに合うぴったりな宅食サービスが見つかりますように!
  • ※この記事は2022年10月14日に調査・ライティングをした記事です。
    ※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。

    TOPへ