ベネッセのおうちごはんは、老人ホームの人気メニューをもとに生まれた宅食サービス。全国で利用でき、最短翌日に届けてくれるため栄養バランスのとれた食事を手軽に用意できます。
ベネッセのおうちごはんの基本情報
- 高齢者向けのお弁当を自宅まで配達
- 不在でも受けとれる無料宅配ボックスあり
- エリア限定の冷蔵弁当・全国対応の冷凍弁当から選べる
種類・メニュー | 【冷蔵】 まいにち七菜/まいにち七菜(ごはんつき)/こだわり八菜/夕食・翌昼食セット 【冷凍】 バランス健康食/塩分制限食/冷凍やわらか食 |
品数 | 冷蔵:7品/8品(おかずのみ・ごはんつきセットあり) 冷凍:4品(おかずのみ) |
栄養価基準(1食あたりの平均値) | 商品によって異なる 【バランス健康食の場合】 エネルギー260kcal以上/タンパク質20g以上/塩分2.8g以下 【塩分制限食の場合】 エネルギー240kcal以上/タンパク質19g以上/塩分1.7g以下 【冷凍やわらか食の場合】 エネルギー325kcal以上/タンパク質18g以上/塩分2.2g以下 |
価格 | 1食550円(税込)~ |
消費期限 | 冷蔵:当日22時まで(昼食セットの昼食用弁当は翌日16時まで) 冷凍:180日間 ※いずれも商品のラベルに記載 |
送料 | 冷蔵:配送無料 冷凍:全国⼀律790円(税込) |
お試し | 1食ごと、1回限りの注文が可能 お試しセットなし |
配送エリア | 冷蔵:東京/神奈川 冷凍:全国(一部離島を除く)※ヤマト運輸クール便を使用 |
注文方法 | Web/電話 |
支払方法 | 冷蔵:現金/郵便振込/口座振替 冷凍:クレジットカード(Web注文のみ)/後払い(コンビニ・郵便局) |
販売会社名 | 株式会社ベネッセパレット |
「ベネッセのおうちごはん」は、教育や介護業界で人気の高いベネッセグループが運営するサービスです。ベネッセグループではもともと老人ホームをはじめとする介護事業に力を入れており、在宅での介護や食事を希望するユーザー向けに宅食サービスを開始しました。
冷蔵・冷凍両方のお弁当を扱っており、冷蔵は東京・神奈川限定で自社配達しています。エリア外の方はヤマト運輸のクール便により全国への宅配も可能です。冷蔵弁当と冷凍弁当は公式サイトが分かれており、支払い方法やシステムなどが若干異なるため利用する方のルールをよく確認しましょう。
ベネッセのおうちごはんのメリット・デメリット
ベネッセのおうちごはんの特徴を掘り下げていきます。必ず購入する前に、メリットだけではなくデメリットも理解してから、自分にあった商品かどうか慎重に判断するようにしてください。
ベネッセのおうちごはんのメリット
まず、ベネッセのおうちごはんのメリットを3つ紹介します。
-
高齢者向けの栄養バランスに優れた食事を用意できる
-
前日でも注文できる
-
1日単位でコース変更できる
高齢者向けの栄養バランスに優れた食事を用意できる
ベネッセのおうちごはんは基本的に高齢者を対象にしており、やわらかく消化のよい食事を毎日手軽に摂れます。
献立は管理栄養士が監修しているため、栄養バランスも完璧です。塩分制限やタンパク質制限食、やわらか食などニーズに応じた制限食も用意されているため、個人ごとに合ったメニューを選択できます。野菜を使ったおかずも豊富なので、野菜不足や食物繊維不足が気になる方でも利用しやすいでしょう。
また、メニューは全部で3,000種類以上もあり、老人ホームの人気メニューからピックアップされています。そのため、毎回どんな料理が出てくるのか楽しみを持続させられるでしょう。
前日でも注文できる
ベネッセのおうちごはんは冷蔵・冷凍ともに配達直前まで注文を受付してくれます。冷蔵の場合は前日18時まで(電話の場合)に注文すれば翌日届くので、「明日は用事ができてしまったのでごはんを用意できそうにない」「注文を忘れていた」という場合でもカバーできるのが魅力です。
冷蔵の場合は同じく前日18時までなら電話でキャンセルもできます。翌日の予定に合わせて利用を決められるので、予定変更が多い方や必要なときだけ頼みたい方でも気兼ねなく利用できるでしょう。
また、冷凍弁当の場合も注文すると在庫がある限りは翌営業日に発送されます。たとえば月曜日に注文すれば最短水曜日に届くので、こちらも急いでいる方には便利なサービスです。
1日単位でコース変更できる
ベネッセのおうちごはんのうち冷蔵弁当には「まいにち七菜」「まいにち八菜」「夕食・翌昼食セット」など複数のコースがあり、1日単位でコース変更ができます。
各コースの献立はもともと決まっているため、献立を見てこまめにコース変更することで苦手なメニューを避けられるのがメリットです。食材アレルギーがある方も同様に避けられます。
コース変更は無料で何度でも可能です。冷蔵弁当は前日18時まで変更できるので、都合に合わせておかずのみ・ごはんつきを切りかえたり、夕食のみのところ「夕食・翌昼食セット」に変えたりなどかなり柔軟にプランを組めます。
ベネッセのおうちごはんのデメリット
つぎに、ベネッセのおうちごはんのデメリットも見ていきましょう。
-
冷凍庫を圧迫しやすい
-
食べざかりの世代には不向き
-
メニューをおおまかにしか選べない
冷凍庫を圧迫しやすい
ベネッセのおうちごはんのうち全国で宅配が可能な冷凍弁当は、一度に数食分がまとめて届くため到着後に冷凍庫を圧迫しやすいです。
まとめ買いするほど1食あたりの送料が割安になりますが、1食でも冷凍庫に入りきらないと保存に困るため計画的な購入が必要といえます。
なお、冷凍弁当のラインナップは4食、6食、8食、14食から選べる上、必要なときにだけ注文する都度注文も可能です。
食べざかりの世代には不向き
ベネッセのおうちごはんは老人ホームの食事から生まれた宅食サービスなので、お弁当はあくまで高齢者向けに作られています。
たとえば祖父母、両親、高校生の子供という構成の一家だった場合、両親や子供には量が少なかったり味が薄かったりする可能性が高いです。また、歯がなくても食べられるくらいやわらかく作られたメニューもあり、食べごたえを求める世代にとっては物足りなくなるかもしれません。
家族全員で食べたいときは、家族それぞれに合わせてメニューを選んだり副菜や汁物を自分で追加したりなど工夫が必要です。
メニューをおおまかにしか選べない
ベネッセのおうちごはんは毎日の献立が決まっています。決められたメニューを食べ続けるので、「ハンバーグが食べたい」「中華料理が食べたい」など気分に応じてメニューを選びたい方や苦手な食材・料理の多い方には不向きです。
特に冷凍弁当は「肉」「魚」「肉と魚両方」のカテゴリと、Aセット・Bセットなどおおまかなメニューしか選べません。気に入ったメニューだけ割合を増やすこともできないので、食にこだわりが強い方だと飽きるのが早くなる可能性もあります。
さらに、アレルギー食材にも非対応です。特定原材料7品目については献立表にアレルギー表記があるため、必要な方は自分で見て選択する必要があります。
ベネッセのおうちごはんをおすすめする人の特徴
これまでご紹介したメリットやデメリット、口コミなどをもとにベネッセのおうちごはんをおすすめするのは次のような方です。
-
高齢者の食事作りに悩んでいる
-
苦手な料理や食材が少ない
-
食事について急な予定変更が多い
ベネッセのおうちごはんは高齢者向けの栄養バランスに優れた食事を温めるだけで用意できるため、高齢のご家族の食事作りに悩んでいる方におすすめです。お弁当の肉や魚には骨がないため、高齢者でも安心して食べられます。
また、毎日の献立が決まっているため、苦手な料理や食材が少ない方ならコースも選びやすく食の楽しみが広がります。前日18時までなら変更・キャンセルが可能なので、明日の予定がギリギリまでわからない方や急な予定変更が多い方でも長く使いつづけられるでしょう。

ベネッセのおうちごはんをお得に購入する方法
ベネッセのおうちごはんの価格を公式サイト・Amazon・楽天市場で比較
ベネッセのおうちごはんは、下記のサイトから購入できます。お持ちのスマホやパソコンから公式サイトにアクセスしてみましょう。 ちなみに、市販販売されていないためご注意ください。
区分 |
【公式サイト】 |
【Amazon】 | 【楽天市場】 |
通常価格 | 550円(税込)~ | – | – |
定期購入価格 | 通常価格と同じ (※まとめ買いで割引あり) |
– | – |
送料 | 冷蔵:配送無料 冷凍:全国⼀律790円(税込) |
– | – |
特典 | – | – | – |
URL | – | – |
ベネッセのおうちごはんは公式サイト(Web・電話)のみで購入可能で、Amazonと楽天での販売はありませんでした。ベネッセのおうちごはんは冷蔵・冷凍の2種類があり、東京・神奈川のエリア内にお住まいの場合のみ冷蔵を選択可能です。
冷蔵の場合は1日1食、冷凍の場合は最低4食から配達してもらえます。定期便・まとめ買いであっても特に割引はありません。しかし、冷凍の場合は1回発送ごとに送料がかかるためまとめ買いするほど1食あたりの単価が安くなります。
公式サイトでの購入の流れ
公式サイトでの購入手順は次のとおりです。
冷蔵弁当購入の流れ
- STEP.1
- STEP.2必要事項を入力
- STEP.3申し込み完了入力後、内容を確認して送信すると申し込み完了です。
- STEP.4翌日以降、配達スタッフが自宅を訪問申し込みすると配達スタッフが翌日以降、自宅を訪問します。代金を支払い、初回の説明を受けましょう。
冷蔵弁当購入の流れ
- STEP.1商品を選んでカートに入れる
- STEP.2カートから購入手続き
- STEP.3会員登録
- STEP.4内容確認登録後、改めてカートの中身を確認し、必要事項を入力して送信すると注文は完了です。翌営業日以降発送されるので、到着を待ちましょう。
公式サイトのキャンペーン情報
現在公式サイトでは特にキャンペーンを実施していません。
時期によっても変わる可能性があるため、注文前に公式サイトでキャンペーンが開催されていないか確認してからの購入をおすすめします。
ベネッセのおうちごはんの定期コースの解約方法
ベネッセのおうちごはんの定期コースは解約が可能です。公式サイトを見ると、下記の方法で自由に無料解約ができるのでチェックしておきましょう。
- 電話で解約
- 公式サイトのマイページから解約
解約は原則として電話もしくは公式サイトのマイページから行ないます。
冷蔵の場合は前日18時(Webからは13時)までなら次回分以降のキャンセルができます。冷凍の場合は解約期限が次回配送日の7日前までなので、早めに解約を済ませましょう。
ベネッセのおうちごはんに関するよくある質問
- 冷蔵のお弁当容器はどう処分する? 容器は洗ってリサイクルし、次回配達スタッフへ渡す仕組みなので捨てないようにしてください。容器は再びベネッセのおうちごはん側で洗浄と殺菌がされますが、念のためしっかり洗って乾かしておきましょう。夕食と昼食のセットを頼んだ場合や、夕食時間が遅い場合は配達までに洗浄や乾燥が間に合わない可能性もあるので、余裕を持って片づけることをおすすめします。
- 配達時間はいつごろになる? 冷蔵の場合、配達日の10時から17時までに配達を行ないます。しかし、配達スタッフやルート、道路交通事情の関係から配達時間帯の細かい指定はできません。冷蔵の場合は無料で鍵つきの宅配ボックスを貸しだしてもらえるため、受けとりが難しい方は置き配を検討しましょう。冷凍の場合はヤマト運輸の公式サイトや電話で時間帯変更が可能です。
- お試しセットはないの? ベネッセのおうちごはんにはお試しセットがありません。しかし、冷蔵弁当は1日1食から注文が可能なので、実質お試し利用ができます。また、冷凍弁当についても定期便ではなく都度注文ができるため、最低数の4食セットを頼んで味や使い勝手を確認してみるのがおすすめです。過去には「冷凍やわらか食【おためし便】6食」という製品が販売されていたので、今後お試しセットが登場する可能性もあります。
ベネッセのおうちごはんのまとめ
いかがだったでしょうか。この記事では、ベネッセのおうちごはんのリアルな口コミ・評判を紹介しました。
はじめてベネッセのおうちごはんを購入する方であれば、本当に自分に合うものかどうかしっかり吟味してから検討してみるとよいでしょう。もしまだ悩んでいるのなら、最初はお試しで購入してみるのもひとつの方法です。
では、最後にベネッセのおうちごはんのおさらいです。
- 高齢者向けのお弁当を自宅まで配達
- 不在でも受けとれる無料宅配ボックスあり
- エリア限定の冷蔵弁当・全国対応の冷凍弁当から選べる
もしベネッセのおうちごはんを魅力に感じたなら、ぜひこの機会に購入を検討してみてください。

※この記事は2023年1月13日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。