【2024年最新】Mastercard®(マスターカード)でおすすめクレジットカード10選|失敗しない選び方やメリット・デメリットを徹底解説【PR】

Mastercard®は、VISAに次いで世界シェアが高い国際ブランドです。海外だけでなく、日本国内で利用できる加盟店も多いため、Mastercard®でクレジットカードを作成しようと検討している方も多いでしょう。

しかし、

Mastercard®にはどのような種類のクレジットカードがあるのか?

Mastercard®でクレジットカードを作る際の注意点はある?

と、不安な方も少なくないはず。

そこでこの記事では、編集部が厳選したおすすめのMastercard®を10選ご紹介します。選び方からカードごとの基本情報、Mastercard®のメリット・デメリットなどを解説しているので、自分に合ったカード選びの参考にしてください。

【迷ったらコレ!】Mastercard®のおすすめクレジットカードは・・・

Mastercard®のクレジットカード選びに迷ったら、まずは一般ランクの「三井住友カード(NL)」「三菱UFJカード VIASOカード」「楽天カード」を検討しましょう。どのカードも年会費が永年無料なのでコストがかからず気軽に所有できます。

商品画像 三井住友カード(NL)券面画像
カード名 三井住友カード(NL) 三菱UFJカード VIASOカード 楽天カード
年会費 永年無料 永年無料 永年無料
特徴 ・ナンバーレスでセキュリティが高い
・マクドナルドやセブンイレブンなどでポイントを貯めやすい
・年会費無料で最高2,000万円の海外旅行障害保険が付帯している
・自動でキャッシュバックを受けられる
・携帯電話の支払いで効率よくポイントが貯まる
・POINT名人.COM利用でボーナスポイントがもらえる
・年会費無料でポイント還元率1.0%と高還元
・楽天系サービスの利用でお得にポイントを貯められる
・セブンイレブンやハックドラッグなど全国の加盟店でポイントが使える
お申し込み

Mastercard®(マスターカード)とは?

国際ブランド
加盟店数 約1億店 約1億店 約4,100万店
世界シェア率 24.11% 38.81% 2.40%
国内シェア率 17.8% 50.8% 28.0%
特徴 ・ヨーロッパに加盟店が多い
・海外でも国内でも幅広い店舗で使える
・世界トップのシェア
・海外でも国内でも幅広い店舗で使える
・日本発の国際ブランド
・加盟店は国内やアジア中心

Mastercard®とは、世界的に利用されているクレジットカードの国際ブランドのひとつです。世界中にある約1億店の加盟店で使用でき、特にヨーロッパ圏に加盟店が多いといわれています。

世界シェア率は24.11%とVISAに次いで高く、国内シェア率も17.8%とVISAやJCBに続く高さで、旅行や出張など、海外でクレジットカードを使用する機会の多い方や、国内でショッピングを楽しみたい方どちらにも使いやすい国際ブランドです。

Mastercard(マスターカード)の選び方

Mastercard®は、以下の3点をチェックして選びましょう。

  • 年会費で選ぶ
  • ポイント還元率で選ぶ
  • 付帯サービス・付帯保険で選ぶ

年会費で選ぶ

Mastercard®には、年会費が必要なクレジットカードと不要なカードがあります。保有コストを抑えたい方は、年会費無料のカードがおすすめです。

年会費無料のカードには三井住友カード(NL)三菱UFJカード VIASOカードなどの無条件に永年無料のカードがある一方、au PAYカードのように年一度以上の利用が必要など、一定の条件を満たすと無料で利用できるカードもあります。

条件付きで年会費が無料になるカードを利用したい場合、条件を満たせるか確認してから申し込みしましょう。

年会費無料のおすすめクレジットカード 

商品画像 三井住友カード(NL)券面画像 auPAYカード券面画像
カード名 三井住友カード(NL) 三菱UFJカード VIASOカード au Payカード
年会費 永年無料 永年無料 永年無料
お申し込み

ポイント還元率で選ぶ

Mastercard®によって貯められるポイントや、ポイントの還元率が異なります。ポイントを活用してお得にショッピングしたい方は、ポイント還元率を確認しましょう。また基本的な還元率だけでなく、ポイントアップについても確認するのがおすすめです。

例えば三井住友カード(NL)ならマクドナルドで利用するとポイントが2%上乗せされ、三菱UFJカード VIASOカードなら携帯電話やインターネットの支払いをするとポイントが2倍されます。ポイントアップを狙えば、よりお得なショッピングが可能です。

ポイントアップしやすいおすすめのクレジットカード 

商品画像 三井住友カード(NL)券面画像
カード名 三井住友カード(NL) 三菱UFJカード VIASOカード イオンカードセレクト
還元率 0.5% 0.5% 0.5%
ポイントアップ適用例 ・マクドナルドやセブンイレブンなどでポイント+2%
・マクドナルドやセブンイレブンなどでタッチ決済するとポイント+2.5%
携帯電話・インターネット・ETC利用でポイント2倍 イオングループ対象店舗でポイント還元率1.0%
お申し込み

付帯サービス・付帯保険で選ぶ

Mastercard®ごとに、付帯するサービスや保険は異なります。使いやすいサービスや保険が付帯するカードを選びましょう。

また一般的に、年会費が有料のカードは年会費無料のカードより付帯サービスが充実している傾向にあります。例えば三井住友カードゴールド(NL)は年会費が通常5,500円(税込)ですが、空港ラウンジサービスやゴールドデスクなど、年会費無料カードにはないサービスが付帯します。

付帯サービスを重視したい方は、年会費が有料のカードを検討するのがおすすめです。

付帯保険が充実したおすすめのクレジットカード 

商品画像
カード名 楽天カード リクルートカード 三井住友カードゴールド(NL)
付帯サービス 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード/宿泊予約サービス/空港ラウンジサービス/ハーツGoldプラス・リワーズ/VJシュプリーム・セレクション/ゴールドデスクなど
付帯保険 海外旅行保険/カード盗難保険 海外旅行損害保険/国内旅行損害保険/ショッピング保険 海外旅行傷害保険/国内旅行傷害保険/ショッピング補償
お申し込み

Mastercard®(マスターカード)おすすめ10選

ここからは、編集部が選んだMastercard®のおすすめクレジットカード10選を紹介します。それぞれのカードをチェックし、自分に合ったカードを選んでください。

おすすめMastercard®(マスターカード)比較一覧表

商品画像 三井住友カード(NL)券面画像 auPAYカード券面画像 Tカード Prime券種画像
カード名 三井住友カード(NL) 三菱UFJカード VIASOカード 楽天カード au PAYカード イオンカードセレクト リクルートカード TカードPrime PayPayカード ライフカード 三井住友カードゴールド(NL)
年会費 永年無料 永年無料 永年無料 無料
※auユーザー以外、年1回以上利用がない場合1,375円(税込)
永年無料 永年無料 初年度:無料
2年目以降:前年度1回以上の利用で無料、利用が無い場合1,375円(税込)
永年無料 永年無料 5,500円(税込)
※年間100万円以上利用で翌年の年会費無料
還元率 0.5% 0.5% 1.0% 1.0% 0.5% 1.2% 1.0% 1.0% 1.0% 0.5%
付帯サービス 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード/宿泊予約サービス/空港ラウンジサービス/ハーツGoldプラス・リワーズ/VJシュプリーム・セレクション/ゴールドデスクなど
付帯保険 海外旅行傷害保険 海外旅行傷害保険/ショッピング保険 海外旅行保険/カード盗難保険 ショッピング保険/紛失・盗難補償 ショッピングセーフティ保険/カード盗難保障 海外旅行損害保険/国内旅行損害保険/ショッピング保険 カード盗難保険付帯/国内旅行損害保険/海外旅行損害保険 カード会員保障制度 海外旅行傷害保険/国内旅行傷害保険/ショッピング補償
特徴 ・ナンバーレスでセキュリティが高い
・マクドナルドやセブンイレブンなどでポイントを貯めやすい
・年会費無料で最高2,000万円の海外旅行障害保険が付帯している
・自動でキャッシュバックを受けられる
・携帯電話の支払いで効率よくポイントが貯まる
・POINT名人.COM利用でボーナスポイントがもらえる
・年会費無料でポイント還元率1.0%と高還元
・楽天系サービスの利用でお得にポイントを貯められる
・セブンイレブンやハックドラッグなど全国の加盟店でポイントが使える
・auユーザーは年会費無料で保有できる
・Pontaポイントを貯められる
・Mastercard・VISAの2種類から国際ブランドを選べる
・イオングループでポイントがいつでも2倍もらえる
・毎月20日・30日はイオングループで5%オフされる
・イオングループで優待を受けられる
・基本の還元率が1.2%と高還元
・貯めたポイントをPontaポイントやdポイントに交換できる
・国内・海外旅行傷害保険がどちらも付帯している
・毎週日曜日にポイント還元率が1.5%にアップする
・Tポイント提携先ではポイントが2重でもらえる
・TSUTAYAのレンタルを入会金・更新料無料で利用できる
・年会費無料で1.0%と高還元
・Yahoo!ショッピング・LOHACOで最大5%還元
・PayPayに直接チャージ可能
・入会から1年はポイント還元率が1.5倍される
・誕生月は還元率が3倍にアップ
・ポイント有効期限を最大5年間まで延長できる
・空港ラウンジサービスやゴールドデスクなど付帯サービスが充実している
・最高2,000万円の海外・国内両方の旅行障害保険が付帯している
・マクドナルドやセブンイレブンなどでポイントを貯めやすい
お申し込み

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)券面画像

おすすめポイント
  • ナンバーレスでセキュリティが高い
  • マクドナルドやセブンイレブンなどでポイントを貯めやすい
  • 年会費無料で最高2,000万円の海外旅行障害保険が付帯している
年会費 永年無料
還元率 0.5%
ポイントアップ適用例 ・マクドナルドやセブンイレブンなどでポイント+2%
・マクドナルドやセブンイレブンなどでタッチ決済するとさらにポイントアップ
付帯サービス 家族カード/ETCカード
付帯保険 海外旅行傷害保険
国際ブランド Mastercard®/VISA
ランク 一般
\新規入会&条件達成で最大6,000円相当/

三井住友カード(NL)は、カード番号が券面に記載されていないデザインが特徴のカードです。カード番号が記載されていないため他人に券面を見られても番号がわからず、セキュリティ面で安心して利用できます。

マクドナルドやセブンイレブンなどでポイントがアップするので、提携店の利用機会が多い方はお得に利用可能です。また、国際ブランドはMastercard®とVISAの2種類から選べます。

三井住友カード(NL)のキャンペーン情報
・新規入会&条件達成で最大6,000円相当
3.7
男性/40代/自営業/年収700〜1,000万円/神奈川県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
  • カード番号や有効期限、セキュリティコードがカード本体に記載されていないためお店でカードを使用するときも安心して店員に渡すことができます。また、個人的に利用することが多いコンビニであるセブンイレブンでのポイント還元率が高いことも嬉しい点です。このカードは、年会費が永年無料であるため、初めてカードを作る人にもお勧めのカードになると思います。
3.7ポイント】
女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/福岡県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • カードのデザインがかっこいい。しかも色合いも選べるし、何も選んだとしてもかっこいいと思った。また、これからTポイントとVポイントが一緒になるというニュースを耳にした。Tポイントとの連携により、これまでTポイントが占めていた店でのポイント活動でVポイントも貯められると思うと、とても利用範囲が広がって今後の溜まり具合が良くなると思う。
3.2
女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/福岡県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
  • 良くも悪くも普通のカードで、可もなく不可もない感じです。店舗で使う時はナンバーレスで安心します。しかし、ネット通販で使用する際、一手間かかるのでめんどくさいです。そのため、ネット通販での購入の際はあまり使用していません。コンビニなどで使うと還元率が高いので、コンビニでサブ的に使うことが多いです。全体的にはまあまあ満足しています。
3.2
女性/20代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/富山県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • 三井住友銀行で口座を開設したときに勧められてクレジットカードも作りました。初めの方は使っていたのですが、溜まったポイントを使うタイミングがなく、他社のポイントの方が使い勝手が良いので、他社のクレジットカードの方を使用するようになり、今はあまり使っていないのが現状です。早めに解約しようかと悩んでいます。
3.0
女性/30代/会社員/年収1,000〜2,000万円/大阪府
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • 長いこと使っています。Vポイントの還元率もよくて、貯まったポイントをカードの返済に割り当てることができるのも魅力的だと思います。いろんな店で使うことができるのも魅力的な点のひとつだと思います。Vポイントが意外と周りに知られていないから、もったいないなと思います。いつのまにかたくさんのポイントが貯まっているのでびっくりしています。

 

三菱UFJカード VIASOカード

おすすめポイント
  • 自動でキャッシュバックを受けられる
  • 携帯電話の支払いで効率よくポイントが貯まる
  • POINT名人.COM利用でボーナスポイントがもらえる
年会費 永年無料
還元率 0.5%
ポイントアップ適用例 携帯電話・インターネット・ETC利用でポイント2倍
付帯サービス 家族カード/ETCカード
付帯保険 海外旅行傷害保険/ショッピング保険
国際ブランド Mastercard®
ランク 一般
\新規入会で最大10,000円!/

三菱UFJカード VIASOカードは、オートキャッシュバック機能が便利なクレジットカードで、Mastercardのみ選択できます。自動的に貯まったポイントがキャッシュバックされるため、ポイントを利用するための手間がいらず、ポイントの使い忘れがありません。

携帯電話やインターネット、ETCの利用でポイント還元率が2倍になったり、会員用サイトのPOINT名人.COM経由でネットショッピングするとボーナスポイントがもらえたりと、ポイントを貯めやすいことも魅力です。

三菱UFJカード VIASOカードのキャンペーン情報
・新規入会で最大10,000円キャッシュバック
4.3
男性/30代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • 三菱UFJカード VIASOカードを利用して良い点は、「貯まったポイントは自動で口座にキャッシュバックされる」ところです。クレジットカードなどの貯まったポイントの有効期限を忘れていて、失効してしまったことが何度かありました。そのため、三菱UFJカード VIASOカードのように貯まったポイントが自動的にキャッシュバックされるのは自分にとってはありがたく、ポイントが失効して無駄になることを防げるので良いと感じています。
3.3
男性/20代/会社員/年収300〜500万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:2/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • 三菱UFJカード VIASOカードは年会費と発行手数料が無料でした。また、自分は目が悪いため楽天市場にてコンタクトを購入しています。その際のポイント還元率が通常利用よりも高くお得でした。しかも当時大学生になりたてだったのですキャラデザインも可愛いのを選べるのは好奇心が注がれて良かったです。反対に自分は車によく乗って旅行などをしていたのでETCが必須だと思っていました。当時は親のを使っていたのですが自分で発行しようとした時にETC発行手数料がかかるのは残念だと感じました。
3.2
女性/40代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/兵庫県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • 三菱UFJ銀行との相性が良いかと思い、年会費も無料、給料も三菱UFJに入金していただいているのでただなんとなく続けて使い続けております。年会費が無料なのは良い所。最初に作成したクレジットカードのため、何年も使用しております。忘れた頃にポイントが貯まっていて、1年に1度ぐらいは商品券を頂いております。私みたいにただ何となく使用している方も多いのではと思います。
2.8
女性/40代/会社員/年収300〜500万円/北海道
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:2/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • 年会費無料なのに海外旅行損害保険が付いています。そのため、海外旅行の際、別途に損害保険に加入する必要がないので便利でお得。さらに、海外旅行時のショッピング保険が自動付帯されます。また、専用サイト経由でショッピングすると、基本ポイントに加えてボーナスポイントが付きます。ETCや携帯電話、インターネットプロバイダー利用料金はポイント2倍。たまったポイントはオートキャッシュバックなのでとても便利です。
2.7
女性/40代/会社役員/年収500〜700万円/神奈川県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):1/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • 銀行口座を作る時にカードも持とうと思って、以前に年会費無料のカードを所有していました。カードの発行は早かったです。しかし、ポイント還元率が低かったため、ポイント還元率が1%と高く設定されている他のカードを主に使用したので、結局あまり使う機会がなく、所有していても意味が無くなったので止めてしまいました。

 

楽天カード

おすすめポイント
  • 年会費無料でポイント還元率1.0%と高還元
  • 楽天系サービスの利用でお得にポイントを貯められる
  • セブンイレブンやハックドラッグなど全国の加盟店でポイントが使える
年会費 永年無料
還元率 1.0%
ポイントアップ適用例 楽天サービスで楽天カードを使うとポイント+2倍
付帯サービス 家族カード/ETCカード
付帯保険 海外旅行保険/カード盗難保険
国際ブランド Mastercard®/VISA/JCB/American Express
ランク 一般
\新規入会で最大8,000ポイント/

楽天カードは年会費無料でありながら、基本のポイント還元率が1.0%と高還元のクレジットカードです。さらに楽天市場で楽天カードで決済するとポイントが+2倍されるなど特典を受けられるので、楽天系サービスを利用する方は効率的にポイントを貯められます。

貯まったポイントは、全国の加盟店で利用可能です。セブンイレブンやハックドラッグなどさまざまな店舗で活用できます。選べる国際ブランドがMastercard®、VISA、JCB、American Expressと4種類用意されていることも魅力です。

楽天カードのキャンペーン情報
・新規入会&利用で最大8,000ポイント
4.8
男性/30代/自営業/年収500〜700万円/岐阜県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
  • 楽天カードは一般レベルのものであってもポイントが非常にため込みやすくなっており、ポイント還元をするにはもってこいのカードです。また、楽天カードを発行するだけでもポイント進呈されやすいカードですからすごく使いやすいようになっています。ポイント獲得のイベントも多いですからいろいろなところで買い物するのも楽しくなってくれます。
4.0
女性/40代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/神奈川県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:3
  • 楽天市場や楽天トラベルの利用を頻繁にしているのでポイントがとてもスピーディーに貯めることができます。楽天市場でのショッピングはポイントアップの日を狙って買い物をするとよりお得なので、計画的に使えばかなり便利だと思います。ただカスタマーサービスがちょっと使いづらくて対応が遅めなのが残念だと感じています。
4.0
男性/50代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
  • 楽天カードの最大のメリットはポイントの溜まりやすさとポイントの使いやすさだと思います。日頃から楽天市場を利用しているため楽天カードの利用で1ポイントプラスされる点も非常に有難いと感じています。また溜まった楽天ポイントは色々な店舗でも使用する事が出来るため使い勝手は良いです。年会費もかからず持っていて損はないと思います。
3.5
男性/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:2
  • まず手続きが簡単で審査も早く、作りやすかったのが良かったです。ポイント還元率も悪くはなく頻繁にキャンペーンがあるので、細かくチェックすればかなり溜まります。ただポイントの条件などが複雑でわかりにくく、還元される時期もマチマチなので、その点はもう少しすっきりして欲しいと思います。また楽天ポイントに関係するサービスやアプリも複数あってわかりにくいので、統一してもらえるともう少し使いやすくなると思います。
3.5
男性/40代/会社員/年収700〜1,000万円/神奈川県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
  • 楽天経済圏で生活する人には必須の一枚だと思う。楽天市場での買い物はもちろん楽天証券での投資積立にも使えるので、楽天銀行と合わせてマネーブリッジを登録しておけば毎月一定のポイントをもらうことができるので大変優秀なカードだと思う。グレードは一般カードなので付帯保険等はないに等しいがそれでも持つ価値は十分にあるのでお勧めしたい。

 

au PAYカード

auPAYカード券面画像

おすすめポイント
  • auユーザーは年会費無料で保有できる
  • Pontaポイントを貯められる
  • Mastercard®・VISAの2種類から国際ブランドを選べる
年会費 無料
※auユーザー以外、年1回以上利用がない場合1,375円(税込)
還元率 1.0%
ポイントアップ適用例 au PAYマーケットで最大7%還元
付帯サービス 家族カード/ETCカード
付帯保険  ショッピング保険/紛失・盗難補償
国際ブランド Mastercard®/VISA
ランク 一般
\入会&利用で最大10,000円!/

au PAYカードは、auユーザーにおすすめのクレジットカードです。auユーザーなら利用回数など関係なく年会費無料なので、コストを抑えて保有できます。auやUQ mobileの毎月のスマホ料金で、Pontaポイントを1%貯められることも魅力です。

貯まったPontaポイントは、ローソンやケンタッキーなど幅広い店舗の支払いに利用できます。また国際ブランドはMastercard®とVISAの2種類から選べ、家族カードも同じ国際ブランドで無料で作成可能です。

au PAYカードのキャンペーン情報
・新規入会&利用で最大10,000Pontaポイント
4.5
男性/40代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
  • 私はauユーザーであるためよりポイント還元を高めるためau PAYカードを支払いに使っています。今では光熱費やショッピングもau PAYカード一本にしているため毎月のポイント還元は凄いです。特にauマーケットからのポイント還元率は素晴らしくて三太郎の日には必ず使っています。非常にユーザーにとって魅力的なカードです。
4.2
女性/30代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/埼玉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
  • auユーザーでなくても年会費がかからないので誰でも持ちやすいです。年会費は無料なのに、旅行の保険や買い物の保険もきちんとるので、海外旅行に行くときに持っていると安心です。会員サイトは表示がわかりにくく、使いづらいのが気になっていましたが、最近サイトのデザインが変わったので少しですが使いやすくなりました。
3.8
女性/40代/パート・アルバイト/年収100万円以下/北海道
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
  • 年に最低一回カードを利用すれば1250円(税別)の年会費が無料になるので持っておいて損はないと思います。私はポンタポイントを貯めているので100円で1ポイント付き、ローソンやじゃらん等で支払いに使えるのでポイントの使い道に困りません。貯めていると意外とまとまったポイントになるので、現金代わりに使い重宝しています。
3.2
女性/20代/会社員/年収100万円以下/兵庫県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
  • 携帯のキャリアをauにしている、またau電気を使用しているためキャリアとの紐付けでのクレジットカード利用は非常に良い、ポイント還元や手軽さはとてもいいと思う。携帯の紐付けとして使っているので、支払いなども便利。支払いをクレジットカード引き落としにすれば、クレジットカードのポイントもつき、最終的に色々な買い物に使用ができる。
1.8
女性/30代/専業主婦(夫)/年収300〜500万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):1/付帯サービス:1/会員サイト・アプリ:1/サービス対応:2
  • 家族がauを利用しているので、DOCOMOからauへかえましたが、それに伴いauペイカードなども加入しました。普段は楽カードをメイんに使っているので、auペイカードの必要性を感じていません。家族は電気もauでポイントはよくたまるらしいですが、auペイカードの使い方がいまいちわかりにくく使用できていません。

 

イオンカードセレクト

おすすめポイント
  • イオングループでポイントがいつでも2倍もらえる
  • 毎月20日・30日はイオングループで5%オフされる
  • イオングループで優待を受けられる
年会費 永年無料
還元率 0.5%
ポイントアップ適用例 イオングループ対象店舗でポイント還元率1.0%
付帯サービス 家族カード/ETCカード
付帯保険 ショッピングセーフティ保険/カード盗難保障
国際ブランド Mastercard®/VISA/JCB
ランク 一般
\入会&利用で最大15,000円!/

イオンカードセレクトは、イオングループでお得に利用できるクレジットカードです。基本のポイント還元率は0.5%と年会費無料カードの中でも低い水準ですが、イオングループ対象店舗ではポイント還元率が2倍になり、1.0%還元を受けられます。

またカード会員は毎月20日・30日はイオングループで5%オフされたり、イオンシネマのチケットが優待価格の1,000円(税込)で利用できたりと、イオングループで優待を受けられます。イオングループの利用機会が多い方におすすめです。

イオンカードセレクトのキャンペーン情報
・新規入会&利用で最大15,000WAON POINT
4.8
女性/40代/会社員/年収300〜500万円/北海道
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
  • クレジットカードとキャッシュカード、電子マネーWAONの3つの機能が備わっているところが便利です。年会費が無料なので、手軽に作ることができて嬉しいです。お客様感謝デーなどお買物代が5%オフになったり、イオングループ対象店舗ではポイントが2倍になったりなどするのですが、イオンでよく買い物をする人にとってはポイントが貯まりやすいのでおすすめです。
4.3
男性/30代/会社員/年収100〜300万円/愛知県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • イオンカードセレクトは、日々のショッピングがより有益になる優れたクレジットカードだと思います。特にイオンの店舗での購入が多い場合、カードから得られる特典は大きいです。たとえば、イオンポイントは購入ごとに蓄積され、商品購入やサービス利用に交換できます。これは非常に便利で、節約効果が大きいです。さらに、イオンモバイルやイオン銀行などの関連サービスとの連携もスムーズで、ライフスタイル全体の便益性を向上させています。また、カードのセキュリティも高く評価しています。イオンカードセレクトは信頼性と便利性を兼ね備えたカードだと感じています。
4.3
女性/30代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/埼玉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • 年会費がかからないし、普段使いしやすいカードです。イオン系のスーパーで食料品や日用品を買うときにも使っています。通常のポイントがたまるし、ボーナスポイントもあるし、割引がある日もあります。毎日使いたくなります。ポイントはWAONポイントに変えると、すぐに買い物に使えるので1円まできっちり使いきれます。
3.8
男性/30代/会社員/年収500〜700万円/三重県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • 全国どこにでもあるイオンでポイントが2倍であり、WAONでのオートチャージは2重で取得できるといったところも魅力です。また、お客様感謝デーの場合は「5%」offといったところも凄く魅力があります。最近ではカードのデザインもミニオンなど選べたりするのでカワイイデザインからシンプルなデザインまでありますので見た目も拘って持つことができます。
3.5
女性/40代/自営業/年収100〜300万円/鳥取県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • イオンカードセレクトを使って良かったと思ったのはこれのおかげでイオン各店舗でお得に買い物ができているというのがあります。またクレジットカード機能だけでなくキャッシュカード機能もあるのでその点でも便利で良いです。またカードのデザインも可愛らしいのが気に入っています。おかげでどこの店舗で使っても恥ずかしくないのが良いです。

 

リクルートカード

リクルートカード券面画像

おすすめポイント
  • 基本の還元率が1.2%と高還元
  • 貯めたポイントをPontaポイントやdポイントに交換できる
  • 国内・海外旅行傷害保険がどちらも付帯している
年会費 永年無料
還元率 1.2%
ポイントアップ適用例 じゃらんでポイント還元率3.2%
付帯サービス 家族カード/ETCカード
付帯保険 海外旅行損害保険/国内旅行損害保険/ショッピング保険
国際ブランド Mastercard®/VISA/JCB
ランク 一般
\年会費無料で1.2%の高還元!/

リクルートカードは、年会費無料カードでありながらポイント還元率が1.2%と高還元なクレジットカードです。貯まったポイントは、Pontaポイントやdポイントといった使いやすいポイントに交換できます。

さらに、海外・国内両方の損害保険が付帯しているのも魅力です。利用付帯ですが、海外旅行では最高2,000万円、国内旅行では最高1,000万円の手厚い保険が付帯できるので、1枚あれば安心して旅行が楽しめます。

リクルートカードのキャンペーン情報
・現在実施しているキャンペーンはありません。
4.5
女性/50代/自営業/年収100万円以下/東京都
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
  • リクルートカードはポイント還元率の高さが魅力です。他社カードでは1.0%もしくは0.5%のところが多いですがリクルートカードは1.2%となっておりポイントがたまりやすいです。また貯まったポイントはポンタポイントに変換してaupayで使用できるため、コンビニ等日常に買い物に使用できるため無駄なく使え便利です。私は以前1.0%ポイント還元のカードをメインで使用していましたがこのカードをメインで使用するようにしたところ、ポイントの貯まり方が全然違うように感じています。
4.0
女性/30代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/埼玉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • 還元率が高いので選んだカードです。他のカードと比べてポイントがたくさん付くので、高額な買い物をするときは必ずこのカードを使うようにしています。たまったポイントはdポイントに交換して、ファストフード店で食事をする時に利用して家族で楽しんでいます。カードの柄がとてもシンプルなのでどこでも使いやすいし、財布に入れやすいです。
4.0
男性/30代/会社員/年収500〜700万円/三重県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • リクルートカードの1番の魅力は、年会費無料ですが還元率が1.2%なところが素晴らしいです。また、公共料金の支払いでもしっかり1.2%還元されるのがとても魅力的です。また、電子マネーをチャージしたいときでも、ポイントが1.2%還元されるので、ポイント還元のめんでは申し分ないと思いますので、メインで使ってもいいと思います。
3.7
女性/30代/自営業/年収300〜500万円/熊本県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • Pontaと連動しており、au PAYにスライドできる事と、じぶん銀行と連動させる事でさらにポイント還元率も良く使い勝手が良いです。固定費をau PAYカードでじぶん銀行からの引き落としに設定するだけで、効率良くポイント還元できるので重宝してます。ポイントは運用にも使う事ができて付帯サービスにも満足しています。
3.7
女性/30代/パート・アルバイト/年収100万円以下/神奈川県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
  • 年会費無料のカードにしては、ポイント還元率が1.2%と高く、支払いをカードに変えるだけでもかなりポイントが貯まりやすい。じゃらんやホットペッパービューティなどリクルート系のサービスではさらに貯まりやすく、貯まったポイントは旅行や美容院などで使え、dポイントにも交換できるので無駄がなく、浮いたお金を貯金にまわすことができる。。

 

TカードPrime

Tカード Prime券種画像

おすすめポイント
  • 毎週日曜日はポイント還元率が1.5%にアップする
  • Tポイント提携先ではポイントが2重でもらえる
  • TSUTAYAのレンタルを入会金・更新料無料で利用できる
年会費 初年度:無料
2年目以降:前年度1回以上の利用で無料、利用が無い場合1,375円(税込)
還元率 1.0%
ポイントアップ適用例 日曜日はポイント還元率が1.5%
付帯サービス ETCカード
付帯保険 カード盗難保険付帯/国内旅行損害保険/海外旅行損害保険
国際ブランド Mastercard®
ランク 一般
\新規入会で最大6,000ポイント/

TカードPrimeは、Tポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。基本の還元率が1.0%と高還元なうえ、毎週日曜はポイント還元率が1.5%にアップする特典を受けられるので、たくさんTポイントを貯められます。

さらにTカード提携先で決済をする際は、カードを提示分とカード決済分でポイントが2重でもらえることも魅力です。またTSUTAYAのレンタル入会金や更新料が無料となる特典も付帯しているので、TSUTAYA利用者もお得に利用できます。

TカードPrimeのキャンペーン情報
・新規入会で最大6,000ポイントプレゼント
4.5
男性/40代/会社員/年収500〜700万円/埼玉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:4
  • 年会費が初年度は無料で二年目以降も年に一回使用すれば無料になるので継続的に使いやすい良いカードです。Tポイント提携先の店やサービスでなくても100円に月1ポイントたまることや、日曜日の利用でポイント1.5倍をためられるお得感が魅力的です。サポート体制もしっかりとしているだけでなく柔軟な対応なのでちょっとした問い合わせでも気軽に相談できます。
3.5
男性/40代/会社員/年収500〜700万円/静岡県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • 還元率と年会費が魅力的でした、Tポイントの還元率は通常1%で日曜日の利用は1.5%なので日曜日の利用はお得感がとてもあります、そしてファミマなどTポイント加盟店での利用はポイントの2重取りが出来るのでコンビニは必ずファミマを利用しています。どんどんポイントが貯まっていくのが楽しみになっていました。年会費も初年度は無料で次年度は年に1回カードの利用で無料になるので実質無料のようなものなので気にしなくても良いです。
3.5
男性/20代/会社員/年収100〜300万円/兵庫県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • ポイントの還元率が1.0%と他者と比較しても同じような還元率ですが、例えば日曜は1.5%になる等、他社カードにはあまりないような特徴に惹かれて使用しています。ただ、他社カードではその会社のアプリを利用して購入したり、口座開設をしたりすると還元率が上がるためポイントという側面においては見劣りしてしまうこともあります。一方で、サービス等をまとめていない方にとっては良い還元率であり、Tポイントも多くの場所で使用できるため持っていても損はしないカードだと思います。
3.3
女性/20代/会社員/年収300〜500万円/東京都
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • Tカード Primeは、日曜日の利用で特典があり、ポイント還元率が1.5%と非常に魅力的です。私は普段からよく買い物をするので、日曜日にこのカードを使うことでたくさんのポイントがたまります。ポイント還元率の高さは本当にお得で、大満足です。Tカード Prime会員限定の「J'sコンシェル」は、普段使いのお店から旅行や自己啓発などのサービスを割引価格で利用することができます。私は特に旅行や美容関連のサービスをよく利用するので、この特典は大変助かっています。割引価格で利用できることで、お得感がありますし、自分へのご褒美としても利用しています。
3.0
男性/50代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • ファミリーマート、ウェルシア、TSUTATAを使うことが多い人であれば、TカードPrimeを持っていても損はないと思います。私の場合はそうでした。理由はポイントが多くたまるからでした。ただ、家と会社の近くのファミリーマート、ウェルシア、TSUTATAが全て撤退し、WebMoney(au PAY含む)Tマネーなどの電子マネーチャージはTポイント付与の対象外となったので、解約しました。

 

PayPayカード

おすすめポイント
  • 年会費無料で1.0%と高還元
  • Yahoo!ショッピング・LOHACOで最大5%還元
  • PayPayに直接チャージ可能
年会費 永年無料
還元率 1.0%
ポイントアップ適用例 Yahoo!ショッピング・LOHACO利用で最大5%
付帯サービス 家族カード/ETCカード
付帯保険
国際ブランド Mastercard®/VISA/JCB
ランク 一般
\年会費無料/

PayPayカードは、年会費無料で1.0%のポイント還元が受けられるクレジットカードです。Yahoo!ショッピングやLOHACOを利用する際は還元率が最大5%までアップするので、ネットショッピングをする機会の多い方はお得に利用できます。

また、PayPayカードはPayPayに直接チャージできる唯一のカードです。スマホ決済アプリのPayPayで活用しやすいクレジットカードを探している方は、PayPayカードを検討しましょう。

4.8
男性/60代以上/自由業/年収100〜300万円/千葉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5
  • 以前はヤフーカードでしたが、自動的にPayPayカードの代わり、楽しく使わせてもらっております。週の半分以上はPayPayで決済していますので、便利さを常に感じています。いろんな特典や還元が多いので、知らぬまにポイントが結構貯まりますので、飲食などに使っています。これからも色々なところでどんどん使って行きます。
3.7
女性/50代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/広島県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
  • Yahooカードの頃から使っていました。プレミアム会員になってYahooショッピングで買い物をするほどポイント還元が大きかったのでよかったです。PayPayカードに変わって、カードのデザインがシンプルで、表面のカード番号がないのが、他の人に見られる心配がなくてよかったです。問い合わせの回答も早く、使いやすいです。
3.5
男性/30代/自営業/年収300〜500万円/愛知県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • PayPayカードはヤフーオークションなどの支払いなどに利用するのですがPaypayカードだとポイントがとてもよく溜まりやすいので重宝しています。年会費についてもPaypayカードのポイントは実質お金として利用できるという特徴も強いので加盟店をうまく使えば多くのポイントを獲得できて家計のやりくりがとても助かります。
3.2
女性/20代/会社員/年収100〜300万円/茨城県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • クレジットカードとPayPayとの連携だと還元率が高いキャンペーン等もあり、さらにポイントが貯まりやすかったのでいいと思いました。最近はポイント還元率が下がったので他のクレジットカードと比べるとあまりお得感はないのではないかと思います。大きい会社でよく広告等でも見かけるので親近感や安心感はあります。
3.0
男性/40代/会社員/年収500〜700万円/愛知県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:2/サービス対応:3
  • 長年他クレジットカードをメインに利用しているためか、PayPayカードのサイトはどこに何があるかわかりづらい配置に感じられます。また元々旧ヤフーTカードを所持していたのですが、先方の都合でPayPayカードに自動切り替えとなりました。しかし先方の都合でTカード機能が外されたにもかかわらず、新規入会特典のようなものが一切ないのが残念でした。

 

ライフカード

おすすめポイント
  • 入会から1年はポイント還元率が1.5倍される
  • 誕生月は還元率が3倍にアップ
  • ポイント有効期限を最大5年間まで延長できる
年会費 永年無料
還元率 1.0%
ポイントアップ適用例 ・入会後1年間はポイント1.5倍
・誕生月はポイント3倍
付帯サービス 家族カード/ETCカード
付帯保険 カード会員保障制度
国際ブランド Mastercard®/VISA/JCB
ランク 一般
\新規入会で最大10,000円!/

ライフカードは、年会費無料でポイントを貯めやすいカードです。入会から1年間は1.5倍、毎年の誕生月は3倍ポイントを貯められるので、ポイントアップ期間を狙ってショッピングするとたくさんポイントを貯められます。

また貯まったポイントの有効期限は基本的には2年ですが、最大で5年間まで延長が可能です。有効期限が長いため、余裕を持ってポイントを消化できます。

ライフカードのキャンペーン情報
・新規入会&条件達成で最大10,000円キャッシュバック
4.3
女性/40代/会社員/年収300〜500万円/北海道
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • 年会費が無料なので嬉しいです。また、誕生月にポイント還元率が3倍になったり、入会初年度のポイントが1.5倍になったりなどするので高還元率のクレジットカードだと感じました。審査は比較的通りやすい印象を受けましたし、様々な方が利用できるカードだと思います。カードはとてもシンプルなデザインなので飽きません。ポイントの有効期限が長いところも大きなメリットであると感じます。
4.0
男性/60代以上/その他/年収100〜300万円/宮城県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • 私が使用しているカード会社は、ほかのカード会社に比較してポイント還元率が良いと感じています。特にカード会社と運営するネット市場が同じ場合、ネット市場でポイントがもらえて尚且つカード会社からもポイントがもらえるので相当なお得感があります。特にネット市場で運営しているお店については、お店がたくさん存在しており品物もバラエティーに富んでいるので利用していて、お得感が感じられるカードです。
3.8
女性/30代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/埼玉県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:4
  • 年会費はかからないのに、ポイントが付きやすいのでお得感を感じることができるカードです。どのカードを使うか迷った時に、ポイント付与を考えて選んでしまうのがカードです。誕生日月はポイントが3倍になります。誕生日プレゼントを買ったり、食料品を買ったりするときにもこまめに使ってポイントをためるようにしています。
3.7
男性/30代/会社員/年収100〜300万円/愛知県
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • 私の経験では、ライフカードは非常に便利で使いやすいクレジットカードでした。オンラインでのショッピングやレストランでの支払いに頻繁に利用しています。また、特典として提供されるポイントプログラムは、特に価値があると感じています。各購入でポイントを貯めることができ、それを将来的な購入に使用できます。さらに、カードのセキュリティ機能は信頼性が高く、不正使用を防ぐための迅速な対応が可能です。このような理由から、私はライフカードをお勧めします。
3.0
女性/30代/パート・アルバイト/年収100万円以下/神奈川県
年会費:4/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • 年会費は無料で、入会後1年と誕生日月はポイント還元率がアップするので、大きな買い物をする予定があったり、誕生日月にまとめて買い物をする人には向いているが、そもそものポイント還元率があまり高くないため、普通に利用するだけではポイントが貯まりにくい。ステージによってポイント還元率はアップするが、メインカードとして使わないのであれば、これといったメリットがなく、魅力に欠ける。

 

三井住友カードゴールド(NL)

ー引用元:三井住友カードゴールド(NL)公式サイト

おすすめポイント
  • 空港ラウンジサービスやゴールドデスクなど付帯サービスが充実している
  • 最高2,000万円の海外・国内両方の旅行障害保険が付帯している
  • マクドナルドやセブンイレブンなどでポイントを貯めやすい
年会費 5,500円(税込)
※年間100万円以上利用で翌年の年会費無料
還元率 0.5%
ポイントアップ適用例 ・マクドナルドやセブンイレブンなどでポイント+2%
・マクドナルドやセブンイレブンなどでタッチ決済するとさらにポイントアップ
付帯サービス 家族カード/ETCカード/宿泊予約サービス/空港ラウンジサービス/ハーツGoldプラス・リワーズ/VJシュプリーム・セレクション/ゴールドデスクなど
付帯保険 海外旅行傷害保険/国内旅行傷害保険/ショッピング補償
国際ブランド Mastercard®/VISA
ランク ゴールド
\新規入会&条件達成で最大7,000円相当/

三井住友カードゴールド(NL)は、ゴールドランクのクレジットカードです。空港ラウンジサービスやゴールドデスクなど、豪華な付帯サービスが充実しています。旅行保険は海外・国内両方付帯しており、どちらも最高2,000万円と手厚い保障内容です。

さらに、一般ランクの三井住友カードゴールド(NL)と同様、マクドナルドやセブンイレブンなどでポイントを最大5%分貯められます。豪華な付帯サービスとお得なポイント還元をどちらも受けたい方におすすめです。

三井住友カードゴールド(NL)のキャンペーン情報
・新規入会&条件達成で最大7,000円相当
5.0
男性/30代/会社員/年収300〜500万円/青森県
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:5/サービス対応:5
  • カードの額面がカッコよく、持っているだけでステータスになりそうな点が良いと思いました。また、年会費は5500円かかりますが、一年間で100万円利用で永年年会費無料となるところが非常に魅力的だと思います。また、Vポイントとの連携も良く、ポイントも貯まりやすいので使用する度にワクワクします。ゴールドカードといったらこの1枚です。
4.7
男性/30代/会社員/年収300〜500万円/大阪府
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:5/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • 三井住友カードゴールド(NL)を利用していて良いと感じている点は、「ゴールドカードなのに年会費無料になる」ところです。三井住友カードゴールド(NL)は、年間100万円利用すると年会費が無料になります。月に9万円ほどで年間100万円は超えるので、自分みたいに固定費や生活費、買い物を三井住友カードゴールド(NL)で支払うだけで簡単に超えるので、年会費無料でゴールドカードを持てるのはありがたいと感じています。
3.5
女性/40代/会社員/年収500〜700万円/北海道
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4
  • ナンバーレスだしゴールドなのでどんな店で出しても恥ずかしくは無いカード 今どきカードという感じがする 限度額もゴールドなのでそこそこついているので1枚あればことは足りる ローカルのカード会社特にNCカードとかはもうローカルすぎて使う気にもならない 今はローカルよりブランドカードの方が悪用なども考え整っていると思う
3.3
女性/20代/会社員/年収500〜700万円/大阪府
年会費:3/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3
  • 特にコンビニなどのポイント還元率が高いので、日常的に利用する人は結構あっというまにポイントを貯められると思います。セキュリティーもしっかりしており、万が一盗難に遭ったり紛失したりしても補償してもらえて安心です。空港ラウンジも無料で利用できるので、出張が多い方や旅行好きの方にもぴったりのカードだと思います。
3.0
女性/30代/会社員/年収500〜700万円/神奈川県
年会費:2/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3
  • 毎年10,000ポイントが還元され、コンビニやドトールなどのカフェで使用すると最大5%ポイント還元があるのがお得感がある。キャッシュレス決済で利用できるので非常に便利。またゴールドカードなので空港ラウンジ利用無料などの特典も魅力的。ただ初年度100万円のカード使用をしないと年会費無料にならないので、作成年度に大きな出費がない人でないとお得感がないのがデメリット。

 

Mastercard(マスターカード)のメリット・デメリット

Mastercard®のメリット・デメリットを紹介します。メリットだけでなくデメリットも確認し、自分に合った国際ブランドか確認てください。

Mastercard(マスターカード)のメリット

Mastercard®のメリットには、以下の4つが挙げられます。

  • 加盟店数が多い
  • Mastercard®コンタクトレスが使える
  • コストコで唯一カード決済ができる
  • 国内向けサービスが豊富

加盟店数が多い

Mastercard®は加盟店が約1億店あり、世界中にある幅広いお店で決済できます。特にヨーロッパで加盟店が多いといわれており、世界シェア率が24.11%とVISAに次いで高いのが魅力です。

また世界中のMastercard®、Maestro、CirrusマークがあるATMでキャッシングが可能なので、海外旅行で事前に両替しなくても現地通貨がすぐ手に入れられます。必要な分のみ引き出せるので、安心して通貨を利用可能です。

Mastercard®コンタクトレスが使える

Mastercard®なら、Mastercard®コンタクトレス機能が利用できます。Mastercard®コンタクトレスとは、Mastercard®に付帯したタッチレス決済機能のことです。Mastercard®ブランドを選択すれば、どのカードでも利用できます。

例えば日本国内で利用できるのは、以下の店舗です。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • TSUTAYA
  • マクドナルド
  • 京王百貨店など

Mastercard®があれば、世界中のさまざまな店舗でタッチ決済が可能です。

コストコで唯一カード決済ができる

コストコでは、Mastercard®以外のクレジットカードが利用できません。コストコの買い物でポイントを貯めたい方は、唯一カード決済ができるMastercard®で作成しましょう。特にまとめ買いをする方は、一度にたくさんポイントを貯められる可能性があるため、カードで決済するのがおすすめです。

またコストコで使えるおすすめカードについて紹介している記事もあるので、そちらもぜひお読みください。

コストコで使えるおすすめのクレジットカード9選|コストコグローバルカードとの比較結果も紹介【PR】

国内向けサービスが豊富

Mastercard®には優待特典Priceless Specialsが用意されており、国内向けのサービスも豊富です。国内のお店やレストランで割引特典が受けられたり、プレゼントがもらえたりと時期によってさまざまなサービスが受けられます。

過去には常陸野ネストビールでクラフトビール醸造家体験企画が実施されたことや、宿泊予約サービスのReluxで使える割引クーポンが配布されたことなどがありました。使える特典は、Mastercard®公式サイト内にあるPriceless Specialsページで確認可能です。

Mastercard®(マスターカード)のデメリット

一方、デメリットは、以下の2点です。

  • ヨーロッパ以外では使いにくい
  • プロパーカードがない

ヨーロッパ以外では使いにくい

Mastercard®はクレジットカードの中でも世界シェアが高く、特にヨーロッパで加盟店が多いといわれています。出張などでヨーロッパへ行く機会の多い方や、ヨーロッパ方面へ旅行する予定がある方には使いやすい国際ブランドです。

しかし、アジア圏などヨーロッパ以外では使いにくいケースもあります。日本国内でのカード利用が多い方やアジア圏へ旅行する予定の方は、国内・アジアでシェアの高いJCBや、世界的シェア1位のVISAでカードを作成するのがおすすめです。

プロパーカードがない

Mastercard®には、ブランド側から独自に発行されたプロパーカードがありません。他の企業と提携したカードのみ発行されており、楽天カードPayPayカードなど、企業名が付いたカードの中から選ぶ必要があります。

ステータス性の高いクレジットカードを探している方は、JCBやAmerican Expressなど他ブランドのプロパーカードを利用するか、三井住友カードゴールド(NL)などゴールドランクのカードをMastercard®で発行しましょう。

Mastercard®(マスターカード)に関するよくある質問

Mastercard®に関してよくある質問について回答します。

  • Mastercard®以外使えない店舗はある? 店舗によって利用できるクレジットカードの国際ブランドは異なります。例えば、コストコではMastercard®以外が使えません。コストコでクレジットカードを使用したい方は、Mastercardでカードを作成しましょう。
  • Mastercard®とVISAはどちらが使いやすい? 基本的にはどちらも加盟店が世界に約1億店あり、幅広い店舗で利用できます。Mastercard®は特にヨーロッパ圏に加盟店が多いといわれているので、ヨーロッパへ行く方はMastercard®が使いやすいといえます。

まとめ

この記事では、Mastercard®おすすめ10選を紹介しました。もし、今回紹介した商品の中で魅力に感じたものがあれば、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

商品画像 三井住友カード(NL)券面画像 auPAYカード券面画像 Tカード Prime券種画像
カード名 三井住友カード(NL) 三菱UFJカード VIASOカード 楽天カード au PAYカード イオンカードセレクト リクルートカード TカードPrime PayPayカード ライフカード 三井住友カードゴールド(NL)
年会費 永年無料 永年無料 永年無料 無料
※auユーザー以外、年1回以上利用がない場合1,375円(税込)
永年無料 永年無料 初年度:無料
2年目以降:前年度1回以上の利用で無料、利用が無い場合1,375円(税込)
永年無料 永年無料 5,500円(税込)
※年間100万円以上利用で翌年の年会費無料
還元率 0.5% 0.5% 1.0% 1.0% 0.5% 1.2% 1.0% 1.0% 1.0% 0.5%
付帯サービス 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード 家族カード/ETCカード/宿泊予約サービス/空港ラウンジサービス/ハーツGoldプラス・リワーズ/VJシュプリーム・セレクション/ゴールドデスクなど
付帯保険 海外旅行傷害保険 海外旅行傷害保険/ショッピング保険 海外旅行保険/カード盗難保険 ショッピング保険/紛失・盗難補償 ショッピングセーフティ保険/カード盗難保障 海外旅行損害保険/国内旅行損害保険/ショッピング保険 カード盗難保険付帯/国内旅行損害保険/海外旅行損害保険 カード会員保障制度 海外旅行傷害保険/国内旅行傷害保険/ショッピング補償
特徴 ・ナンバーレスでセキュリティが高い
・マクドナルドやセブンイレブンなどでポイントを貯めやすい
・年会費無料で最高2,000万円の海外旅行障害保険が付帯している
・自動でキャッシュバックを受けられる
・携帯電話の支払いで効率よくポイントが貯まる
・POINT名人.COM利用でボーナスポイントがもらえる
・年会費無料でポイント還元率1.0%と高還元
・楽天系サービスの利用でお得にポイントを貯められる
・セブンイレブンやハックドラッグなど全国の加盟店でポイントが使える
・auユーザーは年会費無料で保有できる
・Pontaポイントを貯められる
・Mastercard・VISAの2種類から国際ブランドを選べる
・イオングループでポイントがいつでも2倍もらえる
・毎月20日・30日はイオングループで5%オフされる
・イオングループで優待を受けられる
・基本の還元率が1.2%と高還元
・貯めたポイントをPontaポイントやdポイントに交換できる
・国内・海外旅行傷害保険がどちらも付帯している
・毎週日曜日にポイント還元率が1.5%にアップする
・Tポイント提携先ではポイントが2重でもらえる
・TSUTAYAのレンタルを入会金・更新料無料で利用できる
・年会費無料で1.0%と高還元
・Yahoo!ショッピング・LOHACOで最大5%還元
・PayPayに直接チャージ可能
・入会から1年はポイント還元率が1.5倍される
・誕生月は還元率が3倍にアップ
・ポイント有効期限を最大5年間まで延長できる
・空港ラウンジサービスやゴールドデスクなど付帯サービスが充実している
・最高2,000万円の海外・国内両方の旅行障害保険が付帯している
・マクドナルドやセブンイレブンなどでポイントを貯めやすい
お申し込み

気になるサービスがあったら、ぜひ公式サイトにアクセスしてみてください!

  • applica編集部
    あなたにぴったりなサービスが見つかりますように!
  • ※この記事は2023年6月29日に調査・ライティングをした記事です

    TOPへ